1640 尾瀬 至仏山〜悪沢岳〜笠ヶ岳
| 群馬県 片品村 2162m,2228m.2043m.2057m |
|---|
| 2021年7月22日 |
| 福ちゃん、和たんと3人 |
|
鳩待峠〜オヤマ沢田代分岐〜 |

昨日は尾瀬近くの秘湯の宿梅田屋旅館に泊まり、 朝3時45分起きで4時15分出発。
5時の戸倉からのバス乗り、5時半鳩待峠登山口出発
。
さて、今日は尾瀬でもマイナーな笠ヶ岳を目指します。
和たん達はゆっくりなので
、私は先に途中の分岐から、至仏山をピストンしてから、笠ヶ岳に向かいます。
コースタイムで、だいたい笠ヶ岳の山頂で会うと思っていました。
5時半出発。いつもよりは鳩待峠は空いていました
。それから分岐まで行き、先に至仏山に行きます。
蛇紋岩の岩場滑って歩きにくいですが、久しぶりの高山の展望と花に大満足。
展望も良くて、山頂で15分休憩して戻ります。
分岐に戻ってから、笠ヶ岳に目指しますが、、、
なにせ笠ヶ岳は名うてのぬかるみと倒木の登山道です。
足元ベタベタ、倒木乗り越え、やっとのことで山頂近くで和たんと福ちゃんと合流。
ここにしか咲かない花も見られました。
山頂でランチをしてから、雨が降りそうなので、鳩待峠に先に到着。
そしてビールを飲みながら、和たん達の下山するのを待ってます。
7月22日
鳩待峠〜オヤマ沢田代分岐(2050m)〜小至仏山(2162m)〜至仏山(2228m)〜オヤマ沢田代分岐〜悪沢岳(2042m)〜小笠〜笠ヶ岳(2057m)〜オヤマ沢田代分岐(2050m)〜鳩待峠
3:45 起床 準備〜4:15 出発〜4:45 戸倉駐車場着、準備〜5:00 バス乗車〜5:20=5:25 鳩待峠着〜
5:25 鳩待峠駐車場出発〜5:30 鳩待峠登山口〜5:55 1q地点〜展望地〜6:50 オヤマ沢田代〜6:55 分岐〜7:00 休憩所〜7:25 小至仏山分岐〜
8:00=8:15 至仏山 朝食〜8:50 小至仏山〜9:10 オヤマ沢田代分岐〜
9:15 悪沢岳〜9:20 展望地〜ロープ場〜9:50 小笠〜10:10 分岐〜10:15 笠ヶ岳登り口〜
10:30=10:45 笠ヶ岳 昼食〜11:10 登り口分岐〜11:10=11:20 分岐 休憩〜11:40 小笠〜11:50=12:00 展望地休憩〜12:20 ロープ場〜
12:30 悪沢岳〜12:40 オヤマ沢田代分岐〜12:45 水場〜13:00 2q地点〜13:30=14:45 鳩待峠 休憩〜15:00 バス乗車〜15:20=15:35 戸倉駐車場〜
15:35 戸倉駐車場出発〜16:35 沼田IC〜関越自動車道〜藤岡JCT〜上信越自動車道〜17:30 甘楽PA〜18:10 小諸JCT〜19:10 伊予ロッジ到着〜
19:10=20:00 夕食〜20:50=21:20 温泉と洗濯機〜21:20=21:50 乾燥機とマッサージ機〜22:30 就寝 (泊) 伊予ロッジ 1泊2食付き 7150円
7月22日

3:45 起床して 準備します
4:15 出発です

4:45 戸倉駐車場に着いて、準備して
5:00 バス乗車します
5:20=5:25 鳩待峠に着きました。
あれれ、、景色が違う (-_-;)
バスの発着場が少し下の方に変わったようです
5:25 本来の鳩待峠に着いて

5:30 鳩待峠登山口から行きます
時間帯が早いせいか、登る人も少ない
本来の至仏山ピストンであれば、もう少しゆっくりの出発でも良いですね
5:55 1q地点に

水場に
展望が出てきました
八ヶ岳方面

ズダヤクシュ
展望地、笠ヶ岳が見えてきました

尾瀬が見えてきました
朝靄で幻想的
ヒオウギアヤメ
見えてきたのは、小至仏かなあ〜
イワイチョウ

まだ、花は少ない

空は真っ青、良い天気です
オヤマ田代湿原に
マイヅルソウ
6:50 オヤマ沢田代
ハクサンシャクナゲ

フェンスの中、、、ここも鹿の食害でしょうか
ワタスゲの群生です
ホソバノキソチドリ
花も少ないような? ヨツバシオガマ
6:55 分岐から、取り合えず至仏山ピストンです
笠ヶ岳も遠い
7:00 休憩所に
小至仏山が見えてます
ハクサンイチゲも
ホソバヒナウスユキソウ

燧ガ岳が見えてます

笠が遠くに
ジョウシュウキバナノコマノツメ、ホソバツメクサ

一番奥が至仏山??

下界も

ここは花が多い
ウサギギク、ハクサンフウロ、

7:25 小至仏山分岐、、先に至仏山に行きます

笠がどんどん遠くに〜

イブキジャコウソウ、コメツツジ、ウラジオヨウラク
結構登ります (-_-;)
シュロソウに似たムラサキタカネアオヤギソウ

タカネナデシコ、マルバイワシモツケ、ジョウシュウキバナノコマノツメ

イワツメクサより小さい ホソバツメクサ

小至仏山と笠ヶ岳

シャクナゲも良いね

ヨツバシオガマ、タカネナデシコ、ミヤマダイモジソウ

至仏山もまだまだ、、
タカネシオガマ

シャクナゲ

どっちが見えてるんだっけ (-_-;)

ウスユキソウが多い
8:00=8:15 至仏山に

尾瀬を眺めながら、朝食を食べます
戻ります
タカネバラ

ウスユキソウが多いね

雲が多くなりました

小至仏山目指して、戻ります
イブキジャコウソウが多い
振り返ります

8:50 帰りは小至仏山に寄ります

チングルマも

チングルマ、イワイチョウ、タテヤマリンドウ

オゼソウ(お初)、ハクサンチドリ、ハクサンイチゲ、

群生してます

ミヤマキンバイ

ギボウシ、コバイケイソウ

ウスユキソウ、ハクサンフウロ、ウサギギク

分岐方向

ミヤマキンバイ

尾瀬の見納めかなあ〜
イワカガミ

9:10 オヤマ沢田代分岐から、笠ヶ岳に向かいます。
至仏山のルートを外れると、、途端に悪路 (-_-;)
泥沼、、です

9:15 悪沢岳に

9:20 展望地、、笠は遠い、、(-_-;)

ロープ場
小笠の奥に笠
登ってきた至仏山

9:50 小笠に
タテヤマリンドウ、トキソウ

10:10 分岐から巻きます

イワイチョウ、ジョウシュウアズマギク

縦走路が見えてます

山頂を巻きます

10:15 笠ヶ岳登り口に
キンロバイ

さて、、もうすぐ和たん達に追いつくはずですが、、

これを見に笠ヶ岳に
ミヤマムラサキ

シオガマギク、ホソバコゴメグ

10:30=10:45 笠ヶ岳山頂に
昼食を食べます
ガスが出てきました

イワシモツケ、ニッコウキスゲ、イブキジャコウソウ

ホソバウスユキソウ、ムラサキタカネアオヤギソウ、ならまた湖

タカトウダイ?タカネトウチソウ、ホソバノキソチドリ

11:10 登り口分岐まで戻りました
オヤマボクチ

11:10=11:20 分岐 休憩します

ダイコンソウ、イワカガミ、 チングルマの花穂

振り返ります

11:40 小笠に
11:50=12:00 展望地休憩します

12:20 ロープ場まで戻りました
12:30 悪沢岳に
コケモモ

12:40 オヤマ沢田代分岐に
ワタスゲが乾いて、、綺麗に綿のよう
12:45 水場に
カラマツソウ

ギンちゃんも、、

13:00 2q地点から
13:30 鳩待峠に下山

13:30=14:45 鳩待峠で休憩しながら、和たん達の下山を待ちます
すごい雨が振り出しました。。
心配しましたが、上の方はあまり降らなかった模様です。
15:00 バスに乗車します
15:20=15:35 戸倉駐車場に着いて、靴洗って、
15:35 戸倉駐車場を出発して、今夜の宿に向かいます
帰りが楽なように、清里に、、ここからかなり時間がかかり、、夕食が間に合うか??
16:35 沼田ICから関越自動車道に乗り、藤岡JCTから上信越自動車道に
17:30 甘楽PAで宿に連絡します

18:10 小諸JCTから
19:10 伊予ロッジに到着しました
19:10=20:00 夕食です
バイキング形式で、お刺身も煮物もサラダもデザートも\(^o^)/

色々な種類があって、うれしい

20:50=21:20 夕食後お風呂に
なんと洗濯機と乾燥機があり
温泉に入ってる間に洗濯機で洗濯します
21:20=21:50 出てから、乾燥機にかけてる間、マッサージ機でまったり、、(^−^)V
22:30 就寝します (泊) 伊予ロッジ 1泊2食付き 7150円
前回の初秋の尾瀬

和たんの花紀行
* 移動 1時間
*行動時間 8時間5分(休憩時間 50分)
オヤマ沢田代分岐まで 1時間30分
至仏山まで 1時間5分
至仏山 15分
オヤマ沢田代分岐まで 55分
笠ヶ岳まで 1時間20分
笠ヶ岳 15分
オタマ沢田代分岐まで 1時間55分(休憩時間20分)
鳩待峠まで 50分
鳩待峠 1時間15分
*伊予ロッジまで移動 4時間25分
*ご一緒した方のレポ
ざ、山姥が行く
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
昨年の燧ガ岳
前回 2012年の尾瀬山行
に戻る