1560 高天神 U
| 揖斐川町 650m、852m、919m | 
|---|
| 2020年11月13日 | 
| K山さんと2人 | 
    
| 六社神社横の駐車地〜橋〜茶畑〜 竹藪〜階段〜黒いホース〜 植林の尾根に〜自然林と植林の境を行く 自然林に〜三角点 中山〜 池 @〜三角点 東長谷 分岐〜高天神 ピストン  | 
    

11月13日
 7:10 自宅発〜堤防道路〜R32〜7:50=7:55 春日モリモリ村集合〜8:10=8:20 六社神社横の駐車地 準備〜
 8:20 出発〜コンクリート道を降る〜8:25 橋〜茶畑に〜竹藪〜階段〜黒いホース〜植林の尾根に〜8:50=9:00 休憩〜自然林と植林の境を行く〜
 9:15 自然林に〜9:40=9:50 休憩〜10:10 池 @〜10:20 三角点 東長谷(852m)〜10:50 前回の降りの分岐〜
11:20=11:40 高天神(919m) ランチ〜12:00 分岐〜12:25 池 A〜
12:55=13:05  三角点 中山(650m) 休憩〜13:00 植林に〜13:35 黒いホース〜茶畑〜13:40 橋〜コンクリート道〜
13:40=13:50 駐車地に 例会時の駐車地を下見〜13:50 出発〜14:00 春日モリモリ村解散〜14:50=15:05 お茶〜病院〜15:30 帰宅
11月13日
 
 7:10 自宅を出ます
 7:50=7:55 春日モリモリ村集合します。
   平日なのでやはり、、余分に時間がかかりました
 8:10=8:20 六社神社横の駐車地に停めさせてもらって、準備します
 
 8:20 出発します
  車を停めたすぐ下のコンクリート道を降ります
 
 8:25 橋は何度通っても好きになれない、、
 
   茶畑に出ます
 
 
  次は竹藪に
 
  茶畑は放置されてるようですが、わらびとタラの芽は栽培されてるようでした
 
 
   階段とか、竹の手すり、ロープ、、??・
   整備されてます
 
 
  木橋に、 黒いホースに
 
 
  植林の尾根に着きました
 
  急登です
 
 
 8:50=9:00 休憩します
 
  自然林と植林の境を行来ます
 
  
 9:15 自然林に
   採石場の横を行きます
 
  伊吹北尾根が見えてきました
 
  
 9:40=9:50 休憩します
   うっかり、、三角点過ぎてしました
   降りに、寄ります
 
  空もきれい
 
 
   このあたりは少しだけなだらか
 
  また急登に
 
10:10 池 @が見えてますが、、ヌタ場?
 
 
  段々雰囲気が良くなってきます
 
  展望が 伊吹北尾根
 
  
  三角点に近づきました
  前回も来た 池Aです
 
10:20 三角点 東長谷(852m)です
 
 
10:50 前回の降りの分岐に
 
  このあたりは雰囲気も良く、紅葉も素晴らしい
 
  陽の光も大事ですね
 
 
  黄葉を愛でながら、高天神に
 
  展望も素晴らしい
 
 
  先が高天神?
 
  紅葉の先に高天神
 
 
  小島山が見えてます
 
  林道が下に見えてます
 
  
  尾根通しに行きます
 
11:20=11:40 高天神(919m) ランチにします
   今日は暖かくて、ランチも美味しかった
 
  北尾根
 
12:00 分岐に
 
 
12:25 池 Aまで戻って来ました
 
  降っていきます
 
 
  間違えて降りかけて修正
 
12:55=13:05  三角点 中山(650m)で休憩です
   ここからは方向が変わります
 
  景色が良い
 
13:00 植林帯に
 
 
13:35 黒いホースのところまで戻りました
 
 無事に戻りました
 
 茶畑に
 
  こちらが流された橋の残骸かな
 
 
13:40 橋を渡り、コンクリート道を登り返します
 
13:40=13:50 駐車地に戻り
 
 
  例会時の駐車地を下見します
 13:50 出発します
 14:00 春日モリモリ村解散します
 
 
14:50=15:05 帰りに霞間ヶ谷に寄って、お茶 紅葉見物〜病院〜
15:30 帰宅
 
 山歩記きさんのレポート通り、神社の横に停めさせて頂き、コンクリートの道を、すぐ下の川に降りて行きます。
 橋は付け替えられていましたが、下が丸見えで、めちゃくちゃ怖かったです。(T-T)
 そこからコンクリートの道を登り、茶畑に入り、竹やぶからしばらくは階段とか整備されてて、 尾根に取り付けました。
 そこから650mまでは急登でした 。
 そして 852mの三角点。
 そこからは前回通ったコースなので 、高天神まで行けましたが、
 帰りはやはり曲がるところを間違えたりして 、やはり赤布をつけて行くべきだったと思いました。
 登りの しばらくは植林ですが、植林を抜けると 自然林になり 、 今日も素晴らしい紅葉が楽しめました。
 K山さん、お付き合いありがとうございました m(_ _)m
    
     
*登山口まで   1時間
*行動時間      5時間20分(休憩時間 30分+ランチ 20分)
    登り         3時間(休憩時間 20分)
    高天神          20分 ランチ
    降り         2時間(休憩時間 10分)
*帰り       1時間40分(お茶 15分)
*前回の記録 2020.2.1
 高天神の由来については奥揖斐山荘さんが書いておられます
  ![]()