1522 有家ヶ原山
| 岐阜県 白川村 1263m、723m | 
|---|
| 2020年6月25日 | 
| 福ちゃん、和たんと3人 | 
    
| 
        有家ヶ原橋手前駐車地  | 
    

有家ヶ原山 山頂にて
reiさんやひとりさんのレポを見て気になっていた山
次期が少し遅いけれど、この時期 県内の山と言う事で
ブナの新緑を見に出かけてきました
5月25日
 4:40 自宅発〜4:55=5:05 和たんの家に集合〜大垣IC〜一宮JCT〜東海北陸自動車道〜5:50=5:55 瓢ヶ岳PA 休憩〜
 6:30=6:35 松の木峠PA 休憩〜7:00 白川郷IC〜7:15=7:35 有家ヶ原橋手前駐車 雨で様子見〜
 7:35 出発〜7:40 有家ヶ原橋〜有家ヶ原集落〜7:45 ゲート〜林道歩き〜8:20 登山口〜
 8:55=9:05 R182鉄塔 休憩〜R181鉄塔〜10:20=10:35 R180 休憩〜11:20 分岐〜
11:30=11:35 有家ヶ原山 山頂〜11:40 分岐〜11:55 L180 鉄塔〜12:10=12:45 L181 鉄塔 ランチ〜13:00 L182 鉄塔〜13:20 L183 鉄塔〜
13:35 林道に 三角点 登尾(723m)〜林道歩き〜14:10 登山口〜林道歩き〜14:35=14:55 ゲート 下山休憩〜
14:55 出発〜15:05 白川郷IC〜15:30=15:35 松の木峠PA 休憩〜東海北陸自動車道〜15:50 ひるがの高原SA〜17:10 大垣IC〜17:10 和たんの家 解散〜17:40 帰宅
  
5月25日
 
 4:40 自宅を出ます
     3連ちゃんの3日目、、
     今朝も5時集合、、流石にきつい、、
     予定を立てたのは、自分ですが、、流石に起きられるか心配でした
 4:55=5:05 和たんの家に集合して、向かいます
      和たんも、福ちゃんも2連ちゃん、、、皆さん頑張ります。
 5:50=5:55 瓢ヶ岳PA 休憩します
       途中で雨が、、(;´・ω・)
 6:30=6:35 松の木峠PA 休憩します
      この時点で雨が上がってた、、   
 
 7:00 白川郷IC
     ところが、白川郷に入ると雨 (´;ω;`)
 
 
 7:15=7:35 一旦、ゲートまで下見に、戻って
    有家ヶ原橋手前に駐車しますが、、
    雨で様子見です。
    そのうちに止むだろうと、、出発します
 
 7:35 出発します。
 
 7:40 有家ヶ原橋を渡るあたりから、、雨が止んできました
 
  緑が濃くなりました
 
 
   有家ヶ原集落に
 
 7:45 ゲートに
   集落は数軒、、
 
 
   雨も止んで、良かった
 
    まずは林道歩きです
 
   山頂方向かなあ〜
 
 
   オオカメノキ、エンレイソウ
   のんびり、ウォーミングアップです
 
 8:20 45分歩いて、登山口に
 
 
 ここからは急登
 
 
   圧倒的なブナ、、
 
  
 8:55=9:05 R182鉄塔 
   和たん待ちながら、休憩&おやつタイム
   カッパも脱ぎます。
 
  雨に濡れて、初々しいギンちゃん
 
 
  ブナのトンネルを抜けていきます
 
  光が差し込むといいね\(^o^)/
 
 
   R181鉄塔に
 
  
   何の樹かなあ
 
10:20=10:35 R180 休憩します
  展望があり、、うれしい
  白山のホワイトロードが見えたような、、、
  下りには展望があるといいね
 
 
   降りが楽しみ
 
  ユキザサも咲き始め
 
 
  チゴユリも咲いてる
 
   このあたりのブナも素敵
 
 
  雰囲気が良くなってきた〜
 
  見上げても、素晴らしい
 
11:20 分岐から
    山頂方向に向かいます
 
  ブナ、ぶな、ブナ
 
11:30=11:35 有家ヶ原 山頂〜
   通過点の三角点
 
11:40 分岐、、、
    ここから先にピストンで、展望を見に行く案もありましたが、
    無事に下山したいので、今日はこのまま降ります
 
   ムラサキヤシオかなあ
 
  
11:55 L180 鉄塔に
 
   途中の展望
 
 
12:10=12:45 L181 鉄塔で展望見ながらランチにします
 
  白山系の山
 
   こちらは人形山方向
 
 金剛堂山とか、、、
 
 
   すごい合体の樹  
 
13:00 L182 鉄塔に
 
  桂湖見えてきました
 
  
13:20 L183 鉄塔に
 
13:35 林道に出ました
 
  
   三角点 登尾(723m)に
 
   ここからは、、ずっと林道歩きです
 
  
  登ってきた尾根
 
  いろんな山菜がありますね〜
 
14:10 登山口に戻って来ました
 
 
14:35=14:55 ゲート 下山休憩します
 
14:55 出発します
15:05 白川郷ICに
 
 
15:30=15:35 松の木峠PAで休憩して、
15:50 ひるがの高原SAで展望見ますが、あまりよくない〜
17:10 大垣ICから
17:10 和たんの家に着いて、解散します
   和たん運転お疲れさまでした m(_ _)m
17:40 帰宅しました
 久しぶりの遠出ですが、、県内です。
 有家ヶ原山は、ブナの木がいい感じでした。
 朝方、駐車地に着くと雨 (´;ω;`)
 しばらく待って、止みそうなので登りました
 すぐに雨は上がり、途中で展望も見えて、テンションアップでした
 帰りにはすっかり展望も良くなって、、ブナの風景を楽しんできました\(^o^)/
 しかし、、土曜日からの3連チャン
 久し振りで、簡単な山ではない山ばかり、、(;´・ω・)
 歩けて良かったです。\(^o^)/
   和たんのレポ
 レイさんのレポを見て、気になり、お出かけ
  2018.5.05 新緑と残雪(見える山が白く冠雪してるのがいい。3回目だそうな)
        松ノ木峠あたりの新緑がなんとも綺麗。カラマツは色濃くなってました。
        期待して行くが、すでに色濃くなって、ちょっとがっかり。
でも、噂どおり、ブナは多かったです。
  登山口近くの有家ヶ原集落(4軒程)に着いたときは、雨がパラパラ降り、不安ながら歩き出す。
  すぐ止み、やれやれ。
        山たまごさん(2019.10.31)も歩いていらっしゃる様で、秋の紅葉の時期もいいですね
 
  
*登山口まで    2時間35分
*行動時間     7時間(休憩時間 20分+ランチ 35分)
    登り       3時間55分(休憩時間 15分)
    山頂        5分
    降り       3時間(ランチ 35分)
*帰り        2時間45分
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
  ![]()