1405 中国地方遠征 A 弥山
| 広島県 廿日市 509m、529m |
|---|
| H31年4月1日 |
| 単独 |
|
フェリー乗船〜厳島神社 拝観〜 |

宮島にて
4月1日
7:00 起床&準備〜8:10 宿出発〜8:15 フェリー乗船〜8:25 下船〜8:50=8:55 厳島神社 拝観〜8:55 出発〜西松原〜清盛神社〜大元公園〜9:10 大元登山口〜9:30 八丁〜
10:10=10:20 休憩〜岩屋〜10:20=10:30 駒が林〜10:35 分岐〜10:45 大聖道分岐〜仁王門〜10:50 御山神社〜11:10 岩〜
11:00=11:35 山頂 ランチ〜11:45 本堂〜11:50 大聖道分岐〜11:55 沢〜堰堤〜12:15 東屋〜12:20=12:25 白糸の滝〜12:30=12:45 大聖院 拝観〜
12:50 五重塔〜13:00 桟橋〜13:10 出航〜13:20 下船〜13:40 ゲストハウス着〜下調べ、お茶、洗濯乾燥〜17:00=18:30 お好み焼 花子で夕食〜
18:45 ゲストハウス出発〜廿日市IC〜19:30=8:20 宮島SAで宿泊
4月1日

7:00 起床&準備します
宿の人に見送られて、出発です

8:10 宿出発
8:15 フェリー乗船です

近づいて来ました
弥山も

広島方向

8:25 下船しました.
上陸です。

鹿君もいて、観光地です

まずは厳島神社に
人も多い

スタバもあり、

狛犬さんも立派

参拝します

8:50=8:55 厳島神社を拝観します
一度来てみたかったところ、、。
外国人が多い、、京都みたい
ここが写真を撮る人気スポットで、待ち時間が長そうでパス。

人が多いのでさっさと出て、登山口に向かいます

8:55 出発します
桜も見頃
西松原に

清盛神社から水族館を過ぎて

登山口に

神社
桜が青空に映えて、きれいです。

大元公園で登山の方に登山口をきかれました。
GPSで、見ると少し先の橋を渡っていくようです。

地図を見ると、この先の橋を渡って、、
衣類調整します。

9:10 大元登山口に

こんな岩も多い
先行の方は早い

9:30 八丁に、静かです

十一町
10:10=10:20 休憩します

十四町
階段ばかりで、、ショートカットして登ってます(;´・ω・)

十六町 降って来た人が居ました

岩屋かな、、

岩屋はここでした

岩屋大師に
展望が出てきました

ここも展望が良いですね

海が見えると嬉しい

駒が林に寄ります

いわれが書いてあります
10:20=10:30 駒が林
まったりします

素敵な展望ですね

ここから、弥山山頂が見えてます

立派な看板も

昨夜の同宿の女性の方が、お一人でクライミングにみえてました。

10:35 分岐に

10:45 大聖道分岐から
仁王門に

駒ヶ林見えてます

10:50 御山神社に
案内板もしっかり

11:10 千満岩に

11:00=11:35 山頂 ランチします

雪が舞ってきました
ここに来ると、ロープウェイ利用の観光客が多い

展望1

展望2

展望3
ロープウェイ乗り場も見えてます
ランチはカップ麺、、温かくて美味しかった\(^o^)/

海が見えていいですね〜
大周回の予定でしたが、
大聖院に寄りたいので、大聖道で降ります。
岩屋

???

11:45 本堂に

11:50 大聖道分岐に

11:55 沢に
堰堤も素敵

ナメでいいですね〜
12:15 東屋から鳥居が見えました

白糸の滝に寄ります
12:20=12:25 白糸の滝に

神社も

大聖院に向かいます

この堰堤も面白い

堰堤の反対側
12:30=12:45 大聖院 拝観します

五百羅漢さん

桜がいいね

お参り

ここも観光客が多い

マニ車みたい、、回りしてお祈りします

鬼瓦も
先ほど上から見た、五百羅漢さん

フェリー乗り場に
戻ります
ここのしだれ桜もきれいでした

12:50 五重塔に

人がものすごく多い、、(;´・ω・)

普通に鹿君、闊歩してます

13:00 桟橋に行って、乗船します。

13:10 出航して
13:20 下船します
13:40 ゲストハウスに着いて
あらら、、雪でどこも、山陰に向かう高速がタイヤ規制、、(;´・ω・)
私はノーマルタイヤに履き替えていて、、山陰に行けない
さて、、転進、、いろいろ調べます。
このあたりの低山??
下調べしながら、洗濯します。

17:00=18:30 宿の人と
お好み焼、 花子で夕食です
御馳走になりましたm(_ _)m ありがとう
ビール飲みたかった、、ですが、美味しかったです。

弥山が素敵
18:45 ゲストハウス出発します
お二人に送られて、、ありがとう また来ますね〜(^−^)V
素敵なお宿でした。
廿日市ICから、、高速に入り、明日の朝、もう一度調べなおそうと、、
中国道か山陽道か?はっきりしないので、明日の朝、考えることにして、宮島SAに入ります
19:30=8:20 ジャンクション手前の宮島SAで車中泊です 。
これだったら、バックパッカーズ宮島に泊まればよかったです(;´・ω・) (泊) 宮島SA
宮島港からフェリーに乗って、ゲストハウスに戻りました。
ハウスのオーナーの人がとてもいい人で、
すぐ出発して石見銀山に行く予定でしたが、明日の天気が良さそうなので、
三瓶山に登ることにして、ゲストハウスでまったり夕方まで過ごさせていただきました。
その間に洗濯、乾燥を終えて、夕食に。
宿のアルバイトの方と、これから就職する方お二人と3人で広島焼きを食べに行きました。
美味しかったです。
出発して、今は宮島サービスエリア。
今晩は、ここで泊まる予定です。
*登山口まで 15分
*行動時間 4時間45分(休憩時間 40分+ランチ 35分)
登り 2時間35分(休憩時間 20分)
山頂 35分
降り 1時間35分(休憩時間 20分)
*移動 45分
*三日目 星ヶ城山に続きます m(_ _)m
![]()