1413 余呉トレイル(万治越〜海津大崎縦走)
| 滋賀県高浜市マキノ町  標高532m、594m  | 
    
|---|
| H31年4月17日 | 
| 福ちゃん、ももさん&ボトルさん、佐藤さん みどりさん、あさひさん、安井さんと8人  | 
    
| 道の駅追坂峠〜 万冶越〜鉄塔〜P493m〜P550m〜 点名 東山〜P550m〜P566m〜P560m〜 点名 峰山〜P483m〜展望台〜 大前寺〜駐車地  | 
    

東山にて
今日は水曜会、海津大崎企画です。
朝早くに海津大崎に車をデポして、
道の駅追坂峠から万治越に行き、
海津大崎の大崎寺に降りて来る企画でしたが、
天候不良でやっと3年越しに企画出来ました。
前回はみれさんと大浦越〜海津大崎
まで歩きましたが、今回はその半分のコース。
午後遅くですが、雨予報で
まっパレとは、言えませんでしたが、無事に縦走して、海津大崎に
桜は散り始めですが、待って居てくれました。
帰りに奥琵琶湖パークウェイと菅原集落にも寄れました。
4月18日
 5:30 自宅発〜5:45 大垣市内某所集合〜6:45=6:50 道の駅 あぢかま 集合〜7:00=7:05 海津大崎駐車地 車をデポ〜7:15=7:25 道の駅追坂峠に駐車〜
 7:25 出発〜7:30 お寺〜7:35 ゲート〜7:40 鉄塔巡視路〜
 8:20=8:30 万冶越 休憩〜8:30 鉄塔〜8:45 P493m〜9:00 P550m〜
 9:10=9:20 峯山 点名 東山(532m)〜9:55=10:05 竹生島展望所 P566m 休憩〜10:10=10:15 東山 北峰 P560m〜
10:20=10:30 東山 点名 峯山(594m) 休憩〜10:45 P483m〜11:20=12:00 展望台 ランチ〜12:15 下山〜琵琶湖畔を歩く〜12:30=12:55 海津大崎駐車地〜
12:55 出発〜海津大崎〜13:20 奥琵琶湖パークウェイ〜13:30=13:40 つづら尾展望台 休憩〜13:45=13:50 菅浦集落〜15:30 大垣市内某所 解散〜15:45 帰宅
4月18日
  
 5:30 自宅を出ます
 5:45 大垣市内某所集合です
 6:45=6:50 道の駅 あぢかまに集合します。
     全員で海津大崎目指します
 7:00=7:05 海津大崎駐車地 車をデポします。
 
     早いように思いますが、まだまだ海津大崎は混み合います。
     朝の静かなうちに車をデポしておいて、昼過ぎに降りてくる予定です。
 7:15=7:25 道の駅追坂峠に駐車します
 
 7:25 出発します
 
 
 
 7:30 お寺の横を通って
 
  お花がうれしい  ヤマエンゴサク ニリンソウ
 
 
   スミレに ムラサキケマンも
 7:35 ゲートを過ぎて
 
   堰堤から古道を万治越目指します
   昨年の台風の影響でしょうか、、倒木が多い
 
  タカトウダイ、キランソウ
 
 
 7:40 鉄塔巡視路に
 
  導水管
 
 
  並んで登って行きます
 
 8:20=8:30 万冶越に休憩します
  今日は暑くて、冷たいものがいいね(^−^)V
 
8:30 鉄塔に
  高島トレイルの山々 明王の禿が良く見えてます
 
 
   倒木多し
 
 
    なかなか、歩きにくいです(;一_一)
 
 8:45 P493mに
 
 9:00 P550mに
 
 9:10=9:20 峯山 点名 東山(532m)??
    国土地理院の点名は逆、、??
 
 
   かき分け、、潜ったり、跨いだり
   赤ペンキの標識がありがたい
 
 
   やっと、倒木が少なくなったかな〜
 
   アップダウンが続きます
   峰山を振り返ります
 
 
   いい雰囲気になってきました
 
 9:55=10:05 竹生島展望所 P566m 休憩します
 
   桜も
 
10:10=10:15 東山 北峰 P560mに
 
 
10:20=10:30 東山 点名 峯山(594m) 休憩します
 
 
  竹生島
 
 
  シハイスミレ
 
 
10:45 P483mから大崎寺に降ります
 
  だんだん先端に
 
   琵琶湖に降りていきます
 
   いよいよ先端に
 
」
   ところが、前回降った階段は通行止め、、崩れたらしい、、。
 
11:20=12:00 展望台でランチにします
  毎度恒例の豪華なおかず、、サンドイッチ、果物、、\(^o^)/
 
  遊覧船も通ってます
 
   食事を終えて、大崎寺に降りていきます
 
  
  大崎寺  前回は寄ってなかったです(;一_一)
 
  ここの桜も良いですね〜
 
  広場の展望
 
  根曲がり??
 
12:15 下山しました
   ヒメウズかな〜
 
  
  桜三昧の一日
 
 
   琵琶湖畔を歩いて、駐車地に戻ります
 
  こんなところ歩きます
 
 
   晴れていたら、、、
 
   散り始めでも、結構な人が
 
 
   漁師さん、、見事な手さばきで、、ささっと稚鮎??捕ってみえました
 
 
12:30=12:55 海津大崎駐車地に
  車を回収に行く間、お茶して待ちます
 
12:55 出発します
 
   桜吹雪の中行きます
 
  海津大崎から、、奥琵琶湖パークウェイの桜並木が見えてます
 
 
13:30=13:40 つづら尾展望台 休憩します
   寒かったです
   先にランチしてよかった
   海津大崎辺りは暖かかったです
 
 
13:45=13:50 前回参加できなかった福ちゃんが見たいと
   菅浦集落を見学します
 
  戻ります
 
  今日歩いた稜線です
 
15:30 大垣市内某所 解散の頃には雨、、、
15:45 帰宅しました。
雨が降る前に、のんびりと海津大崎に降りられてよかったです
湖北、湖西地方はどこも昨年の台風の影響で、倒木が多いですね〜。。
ミッション第2弾は
アトラエンチでパンデイロ教室です。
今日からスタートです。頑張ります。
手の動かし方、、こんな感じなんだー
syu先生 分かりやすい指導で、ありがとうございました。
しのぶさん場所提供ありがとうございます。m(_ _)m    
*登山口まで   1時間45分(車デポ含む)
*行動時間    4時間50分(休憩時間 1時間10分+ランチ 40分)
     登り   東山まで       2時間55分(休憩 35分)
           東山              10分
           降り          1時間45分(ランチ40分+休憩 25分)
*帰り       2時間50分(車回収+奥琵琶湖パークウェイ 含む)           
  
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   ![]()