1385 猪臥山
| 岐阜県高山市 標高1518m | 
|---|
| H31年1月14日 | 
| RPの方と5人 | 
| 登山口〜1456mピーク〜 山頂 ピストン  | 
    

猪臥山 山頂にて
今日は干支の山に
猪臥山でした 。
3連チャンの3日目です。
頑張って 
行きました。
素晴らしいご褒美の展望でした。
御嶽山〜北アルプス
白山まで360度の展望でした。少し樹氷も
山頂では、うどんと〆のぜんざいまで
まったりと1時間、風もなく暖かい山頂でした。
猪臥山トンネルから山頂まで約2時間ちょっとで、
全部トレースがありました。
今日はツボ足で行けました。\(^o^)/
1月14日
 6:10 自宅発〜6:45 一宮木曽川IC〜東海北陸自動車道〜6:55=7:00 川島PA集合 前川さんの車で出発〜
 8:25 飛騨清見IC〜R158〜8:35 卯の花街道 R90〜8:40=9:00 猪臥山トンネル手前の登山口駐車場着〜
 9:00 登山口出発〜9:30=9:35 休憩〜9:50 ここから登り〜10:00=10:05 垣内さんに会う〜10:30=10:35 休憩〜
10:45=10:55 分岐 1456mピーク〜11:05 社〜11:10=12:20 山頂 ランチ〜
12:10 下山開始〜12:25 社〜12:30=12:35 分岐〜13:00 登り口〜13:05=13:10 休憩〜13:30=13:40 人形地点〜13:50=14:00 駐車場着
14:00 出発〜R90 卯の花街道〜R158〜14:20=14:30 宮春 買い物〜14:35 飛騨清見IC〜東海北陸自動車道〜15:40=15:50 関SA 休憩〜
16:10=16:20 川島PA 解散〜16:35 各務ヶ原IC〜17:15 帰宅
1月14日
 
 6:10 自宅を出ます
    3連ちゃんの3日目、、さすがに、、朝起きるのがつらかった、、。
    仕事のように支度して、、出ます。
    明日からは仕事 5連ちゃんなので、、、。(;´・ω・)
    強行山行 3連ちゃんです。(^−^)V
    はて、、一宮木曽川ICは上下線、別々だっけ??
    慌てて、はうさんに電話して、、今日は仕事で起きてるはずなので、、m(_ _)m
    聞いたら、OKとの事で、入ります
    いつも、はうさんところから乗ってるのに、、記憶なし、、(;´・ω・)
 6:45 一宮木曽川ICから乗って東海北陸自動車道ですぐに川島PAに
 6:55=7:00 川島PAに集合して、前川さんの車で出発します
 8:25 飛騨清見ICから出てR158で
 8:35 卯の花街道に
 
 8:40=9:00 猪臥山トンネル手前の登山口駐車場に着きました
    前回の記憶なし、、
    前回は周回でしたが、、雪が無かったのです。
    さすが、、干支の山、、結構、車が停まってます
    この時、道を走ってた人を追い越しましたが、その人が垣内さんでした(後述)
 
 
 9:00 登山口を出発します
 
  今日は絶好のお天気 \(^o^)/
 
  
  しばらくは樹林帯です
  トレースはばっちりあります
 
 9:30=9:35 衣類調整で休憩します
 
 
  雪がキラキラ綺麗
 
 9:50 ここから登り始め、、急登です
 
 
10:00=10:05 垣内さんに会いました
    卯の花街道ランニングして、私達より少し前に登り始めて
    この時点で降りてこられました、、(*_*)
    ただものではないと、、素敵なイケメンさんでした。
    昨夏は黒部五郎の途中でTJARの方にお会いしたので、感慨もひとしおでした。
 
   展望が出てきて、くぼちゃんと登った時にランチした電波塔が見えてます 
   奥に御嶽山
 
 
10:30=10:35 休憩します
 
10:45=10:55 分岐 1456mピークに
   樹氷出てきました \(^o^)/
 
  先は踏み跡なし
  だれも、、周回してないようです
 
 
   展望の中登ります
 
  先が山頂かな?
 
   樹氷もきれい
 
  登っていきます
 
   今日は素晴らしい
 
   御嶽山
 
   乗鞍岳
 
   登っていきます
 
  北アルプス
 
 
  素晴らしい景色を見ながらの登り
 
 
11:05 社に
 
  山頂まで、あと少し
 
  美濃の山々
 
   御嶽の噴煙が大きくなってます
 
  
   神社からのコースかな?
 
11:10=12:20 山頂 ランチです
  
 
   山名盤 埋まってる
 
 
   この展望は \(^o^)/です
 
  この展望眺めながら、、ランチタイム
  恵子さんが用意してくださったうどんをいただきます
 
 
   少しウイスキーもいただきますm(_ _)m
 
 
 
   卵焼きも美味しかった〜
   ぜんざいも食べていただいて、、まったり山頂でした
 
  穂高 御嶽
  
12:10 下山開始します
 
   山頂でスキーを担いできたご夫婦の方が、今年は雪が少ないと、、、。
   確かにブッシュが出てる、、。
 
  この展望見ながらの降り
 
12:25 社に
 
    名残惜しいですね〜
 
   どんどん登ってみえますね
 
12:30=12:35 分岐に
 
  山頂が遠くなりました
 
 
13:00 登り口まで降りてきて
13:05=13:10 休憩します
 
13:30=13:40 人形地点に
   \(^o^)/ 寝そべって
  空がきれーい
 
 
   うさちゃんの足跡
 
   きらきら、、
 
13:50=14:00 駐車場に着いて
14:00 出発します
 
14:20=14:30 お風呂に入らないとのことで、
   宮春で、お豆腐、あげ等を買い込みました。
  お店のわんこは雪が好きみたいですね〜
 
 
14:35 飛騨清見ICから東海北陸自動車道に入り
15:40=15:50 関SA 休憩しながら、交通費の清算をしました
16:10=16:20 川島PAで解散して
16:35 無事に各務ヶ原ICを出て
17:15 帰宅しました
  猪臥山登山中にTJRA2018の覇者、垣内康介さんに会いました
  スタートが一緒で、まだ、登りの途中で降りてみえました。
  軽装でただ者ではないと、、、。
  珠ちゃんが話しかけて、垣内さんと分かりました。
  サングラス取ったら、BSで見た通りのイケメン。
  記念撮影も出来て良かったです\(^o^)/
 
   前回 2010年9月は周回コースでした
*登山口まで    2時間30分
*行動時間     4時間50分(休憩時間 45分+ランチ 1時間10分)
             登り 2時間10分(休憩 25分)
             山頂 1時間10分
             降り 1時間30分(休憩 20分)              
*帰り        3時間15分(買い物時間含む)
 *画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る