1369 余呉トレイル(葛籠尾半島縦走) U
| 滋賀県長浜市  標高396m、451m 356m、293m  | 
    
|---|
| H30年11月21日 | 
| 乱丸&のこさん、佐藤さん、安井さん モモさん&ボトルさんと7人  | 
    
| 月出神社〜月出展望台〜 近江湖の辺の道〜月出山〜 つつじ平展望所〜山田山〜 峠地蔵〜P362m〜羽衣の丘〜 鉢伏山〜もみじヶ丘〜 つづらお展望台〜 朝日山〜菅浦集落  | 
    

近江湖の辺の道にて
今日は水曜会 
奥琵琶湖パークウェイの縦走に決めました。
岐阜県民には 海や湖の見える景色は素敵です
このコースは昨年の 
5月にも縦走しましたが
http://doratomo.jp/~jionusagi/repo1705/asahiyama.html
なかなか手軽で、歩き応えがあって良かったので、
今回も企画しました。
前回は岩熊トンネルの上に出ましたが、今回はもう少しコースを短くして、
月出集落から、先端の朝日山まで縦走して、菅浦集落に降りました。 
月出は取付口より先に、駐車してしまいましたので、
そのまま適当に急登を登りきって、
近江湖の辺の道に出て、そこからつづらお展望台まで行って、
ランチをして、最後朝日山から菅浦集落に降りました。
11月21 日
 5:45  自宅発〜6:00 美濃国分寺跡 佐藤さん、安井さんと集合〜R365〜7:00 道の駅 あぢかま乱丸&のこさん、ももさん、ボトルさんと合流〜R303〜R557〜
 7:05 R513〜7:25=7:40 隠れ里 菅浦に車をデポ〜R513〜R557〜岩熊(やまくま)トンネル〜ドライブウェイに入り、戻ります〜
 8:10=8:20 月出神社先に駐車〜8:20 出発〜やぶ急登〜8:45=8:50 湖の辺の道に合流〜
 9:25=9:30 点名 月出(396m)〜9:40=9:50 休憩〜9:55 パークウェイに〜10:00=10:05 つつじ平展望所 休憩〜湖の辺の道に〜
10:20=10:25 山田山(451m) 点名 山田〜10:40 奥琵琶湖パークウェイに〜10:45 湖の辺の道に〜
11:10=11:20 峠の地蔵 分岐〜竹林〜P362m〜11:35=11:40 羽衣の丘〜鉢伏山(356m) 点名 鉢伏山〜奥琵琶湖パークウェイに〜もみじヶ丘〜
12:00=12:50 つづらお展望台 ランチ〜13:00 私有地に〜13:10 合流〜
13:15=13:20 朝日山(293m) 点名 朝日〜13:30 下降点〜13:45 湖畔に〜14:00=14:05 菅浦駐車地に〜
14:20=14:25 月出神社に車回収〜14:30=14:40 道の駅 あぢかま 解散〜R303〜R365〜116:00=16:20 美濃国分寺跡 解散 FB投稿〜16:35 自宅着
11月21 日
 
 5:45  自宅を出ます
     車のデポもあり、早めの出発時間です
 6:00 美濃国分寺跡で佐藤さん、安井さんと集合して、安井さんの車で向かいます〜R365〜
 7:00=7:20道の駅 あぢかま乱丸&のこさん、ももさん、ボトルさんと合流します。
     まず下山口の菅浦に向かいます。
     R303からR557、R513
 7:25=7:40 菅浦に車をデポして、
    R513〜R557〜岩熊(やまくま)トンネルを越えて、月出集落に向かうつもりが、、ドライブウェイに入り、、戻ります
    ドライブウェイは8時から通行ですが、災害復旧工事中のため、菅浦〜葛篭尾展望所までののみ開通しています。
    ここに車2台をデポして、乱丸&のこさんに車で登山口まで向かいます。
 
 8:10=8:20 月出神社の先に駐車します
 
 
 8:20 出発しますが、駐車場所を探して、、湖の辺の路の月出集落の道よりだいぶ先に来ました。
   案内にはあぢかま道の駅に駐車して、縦走して菅浦集落からはバスで戻るようにと、、なってます。
   適当に林道から入ります
 
  林道の先はやぶ、、急登ですが、、登ります
 
    倒木も少なくなり、 
 
 8:45=8:50 湖の辺の道に合流します
    また登って
 
 9:25=9:30 点名 月出(396m)に
 
 
   まだまだ、、皆さん余裕です
 
 
    今日は快晴のはずが、、薄曇りです
 
  9:40=9:50 休憩
 
 
 9:55 パークウェイに出ます
 
 
   展望は賤ケ岳〜山本山
 
10:00=10:05 つつじ平展望所 休憩
   晴れてきました。
   紅葉がきれい、、
 
 
  展望もばっちり
 
  湖の辺の道に
 
   倒木が整備されてるところもあります。
 
   ちょうど紅葉のいいい時期ですね〜
   迷った己高山は麓の鶏足寺が紅葉がきれいな時期で、今年は激込みらしい
   こちらは誰にも会わず、、展望もなかなかいい
 
 
10:20=10:25 山田山(451m) 点名 山田に
 
   このあたりは歩きやすいですね
 
10:40 奥琵琶湖パークウェイに出ます
 
10:45 湖の辺の道に
   奥に三国山が見えてます
   朝通った道も、、
 
 
   根っこごとばっさり倒れた木が多い
   今年の台風はひどかったですね
 
   竹林も荒れてます
 
 
   根元から何本かごっそり倒れてます
 
 
  紅葉の散歩道
 
11:10=11:20 峠の地蔵 分岐に 休憩します
 
 竹林からP362mに
 
   山本山の奥に伊吹山
 
 
 
    尾上港も見えてます
 
   ドライブウェイも、ここは通行止め区間、、静かです
 
11:35=11:40 羽衣の丘に
 
  奥は金糞岳
 
 
   奥琵琶湖パークウェイにでて
 
   もみじヶ丘に
 
 
   紅葉がだんだん良くなりました
 
   素敵な赤です
 
   葛篭尾展望所が見えて来ました
 
  動物園のような置物
 
 
    きりんに、、恋人の聖地です。(;´・ω・)
 
12:00=12:50 つづらお展望台 ランチ
 
  展望所のベンチで、 ランチです。
  ここまでは車が入れます
 
 
   乱丸&のこさん特製のおうどんが温かくて美味しい。
   皆さんもごちそうさまです
 
   さて、出発します
 
 
13:00 私有地に門からはいり、、左手に抜けます
 
   私有地に入らずに行く道は、、ありましたが、、倒木多し、、
 
13:10 道に合流しました、
    先端ま600mです
    このあたりはあまり、歩かれていないようで、倒木だらけです
 
 
13:15=13:20 朝日山(293m) 点名 朝日に
  前回はもう少し開けた感じでしたが、
 
   竹生島が見えてます
 
  出発して、下降点を探します
13:30 下降点
  今回は見つけられました
  前回はもう少し手前で降りたようです。
 
   海津大崎も見えてます
 
13:45 湖畔に
 
   あとは菅浦まで湖沿いを歩きます
 
   野菜もフェンスの中、鹿?
 
   竹生島と先端の朝日山、、。
 
 
14:00=14:05 菅浦駐車地に着きました
 
    湖上交通の盛んな頃の船
 
14:20=14:25 月出神社に車回収に行き
14:30=14:40 道の駅 あぢかまで解散します 
16:00=16:20 美濃国分寺跡で解散してFB投稿して
16:35 自宅着
    今日は片付けして、夕食作って、ワンナイトコンサート実行委員会です 
     湖の辺の路は、台風の影響か、倒木が多く、荒れた感じもありました。
       今回は菅浦集落に降りる道が分かってよかったです。
       素晴らしい天気で、琵琶湖を見ながら、気持ちの良い縦走で、紅葉も良かったです。
*登山口まで   2時間30分(車デポ含む)
*行動時間    7時間35分(休憩時間 55分+ランチ 30分)
     登り 八田部まで   1時間
         月出まで    1時間15分(休憩時間 15分)
         山田山まで   1時間10分(休憩時間 15分)
         鉢伏山まで   1時間55分(ランチ 30分)
         朝日山まで   1時間15分
         朝日山            10分
         菅浦まで       50分(休憩時間 5分)
*帰り    2時間35分(車回収 含む)           
  
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
   ![]()