1258 高取山〜八ッ尾山、アカイシ山
| 三重県多賀町 標高 616m、611m、640m、704m |
|---|
| H29年11月1日 |
| 福ちゃん、あさひさん 乱丸&のこさんと5人 |
| ペレット製造所〜きのみの道〜林道〜 とりの道〜展望台〜分岐@〜たかとりの道 八ッ尾山稜線分岐〜麓からの登山道合流A〜 八ッ尾山〜分岐A〜高取山〜 向山〜宇曾川ダム展望地〜鉄塔@〜 分岐B〜P663m〜鉄塔A〜P700m〜 アカイシ〜P700m〜合流〜鉄塔A〜P663m〜 鉄塔@〜P630m〜向山〜 高取山〜分岐A〜とたかとりの道〜分岐@〜 とりの道〜展望台〜 林道〜くるみの道〜ペレット製造所〜駐車地 |

八ッ尾山にて
今日の水曜会は鈴鹿のマイナーな山々。
八ッ尾山とアカイシの周回のはずでした 。
7時45分に道の駅せせらぎ甲良に集合して、
八ッ尾山とアカイシの間の林道に向かいましたが
林道がガタガタで、諦めて、
結局高取ふれあいの森公園からの出発となりました。
皆の意見で周回は八ッ尾山からアカイシ間が不明瞭で、
やめようということになり 、結局高取山から八ッ尾山ピストン
戻ってアカイシピストンになりました。
11月1日
6:00 自宅発〜6:15 美濃国分寺跡 集合〜関ヶ原バイパス〜R21〜R8〜R306〜7:10=7:25 胡宮神社 見学〜7:30=7:45 道の駅 せせらぎ甲良 集合〜
8:05 林道 × 戻る〜8:15 高取ふれあい公園〜登山口探し〜8:55 受付〜
9:05 林道駐車地(280m) 出発〜9:10 ペレット製造所〜きのみの道〜9:20 林道(事前に来たところ)〜9:25 とりの道〜展望台〜9:50 分岐@〜たかとりの道
9:55=10:05 八ッ尾山稜線分岐 休憩〜10:20 麓の藤瀬からの登山道合流 A〜10:35 P 後2分〜
10:35=10:45 八ッ尾山(616m) 休憩〜11:00 分岐A〜11:40=11:50 高取山(611m) 休憩〜12:00=12:30 ランチ〜12:35 向山(640m)〜12:55 宇曾川ダム展望地(510m)〜
13:00=13:10 鉄塔@(460m) 休憩〜13:25 分岐B(550m)13:45 P663m〜13:55 鉄塔A〜14:00 P700m〜
14:10 アカイシ(704m) 点名 仏ヶ後〜P700m〜14:20 合流〜14:30 鉄塔A〜14:50 P663m〜
15:20=15:35 鉄塔@ 休憩〜16:05 P630m〜16:10 向山〜16:25=16:30 高取山 休憩〜16:35 分岐A〜とたかとりの道〜分岐@〜とりの道〜16:50=16:55 展望台 休憩〜
林道〜くるみの道〜17:05=17:10 ペレット製造所〜17:10=17:15 駐車地〜17:15 出発〜17:40 道の駅 せせらぎ甲良 解散〜R306〜
18:10 R8〜R21〜18:40 美濃国分寺跡 解散〜19:00 帰宅
11月1日
6:00 自宅を出ます
6:15 美濃国分寺跡に福ちゃんと集合して、関ヶ原バイパスから
下道を行きます

7:10=7:25 時間の余裕をみて出発しましたので、だいぶ早い、、
途中に胡宮神社があり、先日多賀大社に行った時の、ここも良いと聞いてましたので見学します

結構広い境内です。

紅葉も良いらしい。少し早いですね〜

立派な本堂です

社務所の前を通ってから、磐座の道があるらしい

少し登ってみます

が、、時間も無いので、次回に登るとして、戻ります
このあたりが、紅葉するらしい

ちょっと紅葉してました

7:30=7:45 道の駅 せせらぎ甲良に
乱丸さん達は少し遅れると、、
めちゃくちゃ天気が良いですね〜 \(^o^)/

集合して、まずはアカイシと八ッ尾山の林道を目指します
アカイシが見えてます

8:05 林道の入り口の藤瀬から行きましたが、道が狭いので戻ります

8:15 高取ふれあい公園唐にして、登山口探しで
鳥の道まで行きましたが、、結局戻って、ウロウロ、、
8:55 受付でしっかり案内を聞いて、出発しました

登山口探しで遅くなりました。(;´・ω・)

9:05 林道駐車地(280m)から出発して
今日の私は藪漕ぎスタイルです。

ペレットの製造所目指して、、

9:10 すぐにレット製造所から
トイレ休憩して、きのみの道から登ります

木の実の道は、階段から始まりました。

9:20 林道に出会うと、事前に車で来たところでした (;´・ω・)

9:25 とりの道を登ります
すぐに展望台ですが、前にボギー会で、高取山周回の時に、帰りにお茶したところです

9:50 分岐@からたかとりの道に

比良の山が見えてます

9:55=10:05 八ッ尾山稜線分岐で休憩です
雀聖の焼き芋をいただきますm(_ _)m
相談の結果、まずは八ッ尾山ピストンします

御池方面が見えてます

これから向かう八ッ尾山
結構登ります

紅葉を撮ってます

10:20 麓の藤瀬からの登山道に合流します。
10:35 P 後2分の案内で、すぐに八ッ尾山

10:35=10:45 八ッ尾山(616m) オレンジで休憩します

紅葉に癒されながら、降ります

11:00 分岐Aまできました。

振り返ります

正面は向山方面

素晴らしい展望 御池方面

藤原方面

こんな展望見ながら、、良い天気でよかった

センブリもたくさん

こんなに、、たくさん

11:40=11:50 高取山(611m) 休憩します

集合写真撮って、アカイシに向かいます

ここはパノラマハイキングらしいけれど、、この先の向山は良かった

管理事務所が見えた

天狗堂からミノガ峠の稜線の向こうは御池のテーブルランド

八ッ尾山メインで

右が向山

八ッ尾山の歩いた稜線 \(^o^)/

歩いた男鬼あたり、、イワスも見える

メデューサの樹と琵琶湖
12:00=12:30 展望の良いところでランチです
ご馳走様です

この展望\(^o^)/ 奥に霊仙

樹を乗り越えて、、

伊吹山と霊仙

2:35 向山(640m)に

アカイシは遠い

112:55 宇曾川ダム展望地(510m)に

向山??

13:00=13:10 鉄塔@(460m)
滋賀の町がみえます

八ッ尾山も

ここも良い展望
時間がないので、2時に戻ることにして、先を急ぎます

13:25 分岐B(550m)あたり

13:45 P663m
アカイシは遠い

13:55 鉄塔Aに来ました

アカイシかな〜

14:00 P700mあたり
あと少しなので、進みます

ここも展望いいね

14:10 アカイシ(704m) 点名 仏ヶ後
やっと着きました。
急いで戻ります

P700mあたり

14:20 皆さんと合流して、戻ります。
14:30 鉄塔Aまできました

14:50 P663mまで、戻りましたが

うっかり、隣の尾根を北に降りかけ、、急いで登り返し修正します
降りは難しい

今日はお天気も良く、最高の歩きですね

15:20=15:35 鉄塔@ 休憩します。
奥が向山で、、そのまた向こうに帰ります、、
先は遠い、、下山は17時目標です。

アカイシ方向

急いで戻ります

登り返しもきつい、、

まだまだこの展望

紅葉も

16:05 P630mに

16:10 向山に

16:25=16:30 高取山 休憩します
なんとか、17時には下山できそうですね

16:35 分岐Aからたかとりの道に

分岐@からとりの道に

16:50=16:55 展望台でおやつ休憩して
林道からくるみの道を降ります

17:05=17:10 ペレット製造所には、チェンソーアートがたくさん

17:10=17:15 駐車地に着くと
管理事務所の人の車が、、心配かけました。m(_ _)m
17:15 出発して
17:40 道の駅 せせらぎ甲良で解散して帰ります
18:10 R8に、帰りは彦根経由で
18:40 美濃国分寺跡で解散します
19:00 帰宅
今日は結構なアップダウン があって、
歩いた距離13キロ
歩いた時間8時間ぐらいで
5時にヘロヘロに下山してきました。
茨がたくさんで、結構痛かったですが
( ̄▽ ̄;)
静かで、達成感いっぱいの山でした。
特に、高取山から先の向山の辺りの展望が素晴らしかったです。
今日は良い天気で良かった
ご一緒した方のHP.ブログ
乱丸&のこさん あさひさん
*登山口まで 3時間5分
*行動時間 8時間(休憩時間1時間10分+ランチ30分)
八ッ尾山登り 1時間25分(休憩時間 10分)
八ッ尾山 10分
高取山 55分
高取山 10分
向山まで 45分(ランチ 30分)
アカイシまで 1時間40分(休憩時間 10分)
向山まで戻り 2時間(休憩時間 15分)
高取山まで 15分
高取山 5分
降り 40分(休憩時間 10分)
*帰り 1時間45分
*画像協力ありがとうございました。m(__)m
![]()