774 高取山 Boggy会
| 滋賀県 多賀町 611m | 
|---|
| H24年10月9日 | 
| 阿繍さん、ハイジさん、 yさん、Boggyさんと5人  | 
    
| 
       高取山ふれあい公園駐車場〜どんぐりの道  | 
    

10月9日
 8:45 自宅発〜9:00=9:05 美濃国分寺跡 集合〜関ヶ原バイパス〜9:15 関ヶ原IC〜名神高速自動車道〜米原JCT〜9:35 彦根IC〜
 10:00 斧麿 右折〜ゲート〜10:10=10:25 高取山ふれあい公園駐車場着
 10:25 出発〜どんぐりの道〜10:40 はなの道分岐〜
 10:45=10:55 きのみの道分岐休憩所 休憩〜11:30=11:35 休憩所 休憩〜11:40 とりの道分岐〜たかとりの道〜
 11:50=13:10 展望台 ランチ〜13:15=13:20 山頂 休憩〜13:35 とりの道分岐〜とりの道〜
 13:55=14:15 東屋 お抹茶〜14:15 林道分岐〜林道〜14:20 きのみの道分岐〜きのみの道〜14:25=14:30 交流センター 休憩〜林道〜
 14:40=14:55 駐車場着〜14:55 出発〜15:15 彦根IC〜米原JCT〜15:35 関ヶ原IC〜15:50 美濃国分寺跡 解散〜買い物〜16:30 帰宅
10月9日
 
 8:45 集合時間もゆっくりで、自宅をのんびりと出ます
 9:00=9:05 美濃国分寺跡に、集合して、今日はBoggyさんの車で出かけます
 9:15 関ヶ原ICから乗るとすぐに、米原JCTで
 9:35 彦根ICまで、あっという間でした。
 
 10:00 今回はスムーズに登山口にいけると思ってましたが、、
    高取山の案内がだいぶ手前にあったので、、、先に行きます。
    おっと、斧麿の信号で右折でした。
    通り過ぎてしまい、戻って、斧麿の集落に行きます。
    道が狭いので、少し不安になって、集落の方に、尋ねます
    「この道は、高取山公園に行けますか?」と、お聞きしたら、、
    「行ける事は行けますけど、、」との返事???
    先を進むと、猪避けのゲートがあり、、先が、、結構な山道でした。
    道理で、、集落の方が言いよどんだのでした。
    やはり、、だいぶ手前の案内から入るのが、良かったようです
 
10:10=10:25 Boggyさんの四駆でしたので、何とか、高取山ふれあい公園駐車場に着けました。(汗)
 
 
 10:25 一人200円の管理費を払って、準備して出発します。
     今日は、、うっかり、おにぎりもパンも忘れて、登山口でおなかが空いてしまいました
     そこで、ハイジさんから、、パンをいただきました。ありがとう。
     今日は静かですが、、昨日までは連休で、大変な混雑だったそうです。
     平日でよかった。
 
 
 
   花は期待してませんでしたが、ハギオやツルリンドウなど、、少しは咲いてます
 
   どんぐりの道を、登って行きます
   どんぐりの案内が道々にありました
 
10:40 はなの道分岐から、展望台に行きます
 
 
 10:45=10:55 きのみの道分岐休憩所がありました。
     暑いので休憩します。
     Yさんから、ぷるんと蒟蒻ゼリーを頂きました。
     これは、、のどにつかえない様に考案されてます
 
     鈴鹿のあたりが見えてます。
     このあたりは、ハイキングでは歩かれてないようで、ジグザグの坂を登って行きます
 
    展望があります
 
    なんと、アケボノソウがありました。
 
    最初の一輪を激写しましたが、、少し先に群落がありました
    Boggyさんも、私も、花はあまり期待してなかったので、大喜びでした。
 
   さらに登ります。日本コバあたりか、、見えてます
     
          奥に、伊吹山と霊仙が見えてます
 
     霊仙 ズーム
 
 
    リュウノウギクかな、、登山口の駐車場も見えてます
     
         前回登った荒神山に、、琵琶湖に奥に比良の山、、、素晴らしい展望です
     
        荒神山  ズームです
 
11:30=11:35 休憩所があり、展望休憩しました
    彦根方向に、、奥は横山岳、金糞山の稜線
 
 
    クザギの花、出発します
 
11:40 とりの道分岐から、展望台に向かいます
 
 
   たかとりの道と言うそうですが、、
 
 11:50=13:10 展望台に着きました
     
         記念写真です
 
   早速、ノンアルコールビールとジンジャエールで乾杯
   今日も暑いので、冷たい飲み物がおいしい
 
    あしゅうさんのサラダと栗の渋皮煮、Yさんのおこわ、ハイジさんのパン、、ありがとう。おいしかった
    そうしてるうちに、Boggyさんのパスタが出来上がり
    青山の有名シェフのオリジナル料理らしい、、。
    赤パプリカとホワイトソースとチーズとえび、、入りのペンネ、、おいしかったです
    さすが、Boggyさんという一品でした。ご馳走様でした。
     
      こんな素晴らしい景色を見ながらのランチでした
 
     展望台をあとに出発します。
     駐車場ズーム
     
          伊吹山も霊仙もみえてます
 
 
    食後の登りはつらい、、
    
13:15=13:20 山頂に着きました
     記念写真です
 
 
    山栗や、ホツツジも
 
 
     クルマバハグマに、、シコクママコナ、、
     そういえば、アサギマダラも飛んでました。写真撮れず
 
 
13:35 とりの道分岐から降ります
 
 
   とりの道です。手積の石の砂防です。
 
13:55=14:15 東屋がありました。
    お昼におなかがいっぱいで食べられなかった栗の渋皮煮とお抹茶を戴きます
    阿繍さんありがとう
 
 
14:15 林道分岐から林道に出て、
14:20 きのみの道分岐から降ります
 
 
14:25=14:30 交流センターに着きました。トイレ休憩です
 
 
   イベントで、、チェンソーアートをするのでしょうか?
 
    作品が並んでます
 
   林道に出て、降ります
 
   途中で、キャンプ場もチェックします
 
 14:40=14:55 駐車場に着きました。
 14:55 出発します
 15:15 彦根ICから、、
 15::35 関ヶ原ICまでは、近い。
 15:50 美濃国分寺跡で解散します。
     皆さんありがとう。
     帰りにスーパーで食料の買い物して、、
 16:30 今日も充分に早い帰宅でした
今日は
公園のハイキングでしたので、あまり期待はしてませんでしたが
静かで、歩きやすくて
琵琶湖も、鈴鹿も見えて、
しかも、花もあって
Boggyさん、参加の皆さんのご馳走も戴いて
今回も素敵な山行でした
Boggyさん、皆さんありがとう。m(__)m
ご一緒した方のHP.ブログ
Boggyさん   ハイジさん  
*行き        1時間25分
*行動時間     4時間15分(休憩時間 1時間55分)
        登り   2時間50分(休憩時間 1時間30分)
        山頂   5分
        降り   1時間40分(休憩時間 25分)
*帰り         1時間35分(買い物 含む)
  
*画像協力ありがとうございました m(__)m
     ![]()