1232 会津駒ケ岳 東日本遠征 2日目
| 福島県 桧枝岐村 2133m |
|---|
| H29年8月2日 |
| 単独 |
|
登山口駐車場〜 |

会津駒ケ岳 山頂にて
8月2日
4:00 起床、準備〜5:00 道の駅 出発〜沼田街道〜5:35=5:40 びょうぶ岩見学〜5:50 林道入り口〜5:55=6:10 登山口駐車場着〜
6:10 出発〜林道歩き〜6:15 登山口〜6:45 山頂迄4.1キロ地点〜7:05 山頂迄3.1キロ地点〜〜7:25=7:30 山頂迄2.4キロ地点 休憩〜8:00 山頂迄2.2キロ地点〜
8:25 木道〜8:30 小湿原〜8:40 展望地〜8:50 駒の小屋 ベンチ〜9:00 分岐〜
9:05=9:10 山頂〜9:20=9:40 ベンチでランチ〜9:55 小湿原〜10:25 山頂迄2.9キロ地点〜10:35 山頂迄3.7キロ地点〜10:45 山頂迄4.1キロ地点〜
11:00=11:15 登山口駐車場着〜11:15 出発〜11:25 駒の湯休み〜11:25=12:20 燧の湯 温泉〜樹海ライン〜R352〜尾瀬御池登山口〜13:25 恋の枝岐越え〜14:00 神蜂〜
14:15=14:25 銀山平 休憩〜奥只見シルバーライン〜15:10=15:20 道の駅 ゆのくに〜15:20 小出IC〜関越自動車道〜15:40 塩沢石打IC〜15:45 R353〜
16:00=16:05 展望台〜16:15 十日町 R117に〜16:35 津南 給油〜コンビニ〜17:50 道の駅 やまのうち〜夕食、明日の予定、ストレッチ〜20:00就寝
(泊) 道の駅 やまのうち (車中泊)
8月2日

4:00 起床して準備します。
お湯を沸かしたり、着替えたり、朝食食べたり、。

5:00 道の駅を出発します。
沼田街道です

5:35=5:40 びょうぶ岩があって、ちょっと立ち寄ります。

なかなかいいところです。
紅葉の時期に来てみたいですね。

5:50 林道入り口から、右折します。
しばらく林道を走ると、。

5:55=6:10 登山口駐車場に着きました。
6:10 支度をして出発します。
少し林道歩きをして、登山口に
キリンテに縦走すると、最後にこの林道を登ってこないといけませんね〜。

6:15 登山口です。
百名山はわかりやすい。

6:45 山頂迄4.1キロ地点に来ます
まだ300mくらいかな

7:05 山頂迄3.1キロ地点
たんたんと登ります。
7:25=7:30 山頂迄2.4キロ地点 休憩
ほぼ中間地点ですので、休みます

素敵なブナ林ですが、展望がないのできつい登りです
きちんと整備されてますね

青空も見えてきた

8:00 山頂迄2.2キロ地点
ここでちょうど半分くらいですね

山頂の先の中門岳に登る稜線かな〜

花の写真を撮りながら進みます

8:25 木道が出てきました

8:30 小湿原に出ました

イワイチョウ

ワタスゲ咲いてます

シャクナゲと湿原

湿原いいですね

リンドウも満開

モウセンゴケ

何の花だろう?

8:40 展望地に

チングルマにコイワカガミ

素敵な景色です

取材のカメラマンが「いました
湿原の花の写真撮影でしょうか?

小屋が見えてきました

ガスがまだかかってますが、、

ハクサンチドリみっけ〜

まだ、雪が解けたばかり、、ショウジョウバカマがみずみずしい

8:50 駒の小屋の手前ベンチに

池にはまだ雪渓が、、オウレンも咲いてますね

ちょっとガスが濃くなりました

池糠のある素敵な景色です

何人かに出会いました

9:00 分岐から先も行ってみたいですが、今日は山頂ピストンです

9:05=9:10 山頂 展望なしです

展望板、、展望ありません

雨は降らないようですが、、

9:20=9:40 ベンチでランチです
おにぎりとそうめんでランチ

9:55 小湿原に
キリンテに縦走したかったですね

すっきりは晴れないですね

気持ちの良い湿原

9:55 小湿原

展望あり

山頂方向を振り返ります

だいぶ降りました

ワタスゲ

シャクナゲ

ここからは樹林帯

まだまだたくさん登って来る人とすれ違います

10:25 山頂迄2.9キロ地点
ボッカの人の荷物が凄い

10:35 山頂迄3.7キロ地点まで降りてきました
今日も暑いですね

10:45 山頂迄4.1キロ地点
もうすぐ下山

11:00=11:15 登山口駐車場に着きました

11:15 出発して
11:25 一番近い駒の湯に行きましたが、12時からだそうで入れず(;一_一)
11:25=12:20 燧の湯 温泉に入れました

12:20 これから奥只見経由で志賀高原に向かいます

尾瀬、時間があれば寄りたかったです

休憩を何度も取りながら、進みます

R352から尾瀬御池登山口〜
今回は3日間の強行軍、、
1週間くらいは居たかったですね〜

樹海ラインに
向かいの山の中腹を運転してきました
舗装道路ですが、、怖かったです。(´;ω;`)
ここも似たようなものです。

13:25 恋の枝岐越え
よおきたの〜って、、余裕なし、、(;一_一)

まだまだ酷道は続く

只見湖も見えてきた
あと少し

14:00 神蜂

平ヶ岳の登山口、、懐かしい

14:15=14:25 銀山平までやっと来ました
休憩します

奥只見シルバーラインですが、、
灼熱隧道みたいな、、ずっとこんな道でした

15:10=15:20 道の駅 ゆのくに 懐かしい
やっと普通の道に、、
前回車中泊の道の駅です
15:20 小出ICから関越自動車道に
走りやすい、、\(^o^)/

15:40 塩沢石打ICで出て
15:45 R353も山道でした。
頑張るしかない、、タント君。

16:00=16:05 展望台で一休み
観光する余裕なしで、、走ります

16:15 十日町 R117に、、やれやれです
16:35 津南で給油して、コンビニでビールと夕食を買って、、抽選で、、なんとビール500tが当たりました。\(^o^)/
アイスボックスに

17:50 道の駅 やまのうちにやっと着きました
志賀高原まで行って、泊まる予定でしたが、もうここで、、泊まります。
抽選でもらったビールと餃子で乾杯。
と、いうか、、、買ったビールもあって、全部飲んでヘロヘロ、、(;一_一)
頑張りました。タント君と私。祝杯です。
もう1000キロを越えました。(^−^)V
明日の予定をチェックして、車内でストレッチして寝ます
ここはすぐそばにコンビニがありましたね。
20:00 就寝
(泊) 道の駅 やまのうち (車中泊)
*移動 55分
*行動時間 4時間50分(ランチ 20分+休憩時間15分)
登り 2時間55分(休憩時間 10分)
山頂 5分
降り 1時間50分(ランチ 20分)
*移動 5時間35分
*3日目 草津本白根山に続きます m(_ _)m
![]()