1227 新島々〜徳本峠〜霞沢岳〜上高地縦走 その1
長野県 松本市 2140m、2428m、2646m |
---|
H29年7月16日〜17日 |
珠ちゃん、チトーさんと3人 |
7月16日 |
霞沢岳にて
(ずっと曇ってて、山頂でいきなりの展望でした)
7月16日
3:30 自宅を出ます
3:45 大垣ICからなぜか時間がかかり、10分遅れでした。m(_ _)m
4:40=4:45 土岐IC駐車場に集合です。チトーさんの車で向かいます。
5:10 中津川ICを出て、下道で行きます
このほうが近いそうです。
R19沿いを進みます
7:15=7:40 安曇野支所に着きました。
ちゃんと、登山者用になってました。m(_ _)m
準備して、出発します
7:40 出発(730m)
私は食担だけなのに、重い、、(;一_一)
マットとシュラフとシュラカバーが応えてます
チトーさんのザックのこいのぼり
百戦錬磨らしい、、ずっと一緒だそうです。
7:50 ゲートから、この先まで車は入れます
7:55 駐車場
車はここまで入れますが、帰りにタクシーならいいけれど、バスですと、ここまで歩きます。
8:10 発電所から
今日は水量多いですね。
ここまで入ってる車も
多分釣りかな〜
9:15 二俣に
落人が居たらしい
9:15=9:25 二俣(1000m) 休憩します
トイレあり
9:35 三木秀綱の奥方の遺跡らしい
行き橋
おしゃれな名前
釣り人あり、沢の雰囲気がいいですね〜。
道はよく整備されてます
炭焼き釜跡も、、、
運び出すのが大変そう
崩壊地も修繕されてます
あと、、7.8キロ
重くて、樹にもたれかかるなり〜
歳ですね〜(;一_一)
10:25=10:30 8.9k地点 休憩します
沢沿いの道は素敵
思ったよりも涼しい
10:45 はなれ岩
梯子がありました
歩きやすい道です
水の音が爽やか
素敵な沢沿いの道、、予想外にいい道でした。
はなもいっぱい
イチヤクソウ
上高地みたい
ワサビ沢を渡ります
11:30 岩魚留小屋(1280m)に
なんとなくジメジメで先に進みます
現在は休業中
11:35=12:00 岩魚留上橋でランチにします
サンカヨウいっぱい咲いてましたね
もう実になってます。
この丸太橋はあんまり好きではないですが、、、、。
バランス崩さないように
12:35=12:40 最後の水場で水汲み、
休憩します。
ショウキラン咲いてました (^−^)V
沢から離れて、登ります
いい雰囲気です
ズダヤクシュ、、
コオニユリ
カラマツソウ
あと1、9キロ地点 このあたりから沢から離れるのかな?
オタカラコウ?
マイヅルソウにヤグルマソウ
オオバミゾホウヅキ
緑いっぱいの道
ちから水、、おいしかったです。
ここで、水分補給もできましたね。
コケイランにエンレイソウ
ゴゼンタチバナとズダヤクシュ ズームby珠ちゃん
14:05 あと1k地点に もうすぐです。(^−^)V
オオテンナンショウ系
コケイラン、ミヤマクワガタ ズーム
登る、登る
この先かな?
14:45 徳本峠(2140m)に着きました
先に着かれたチトーさんが受付してくださっていて、
テント設営します
ここは小屋から近いけれど、トイレから遠かったです。
小屋の裏のテン場の方がトイレは近くて空いてました。
宴会 まずは焼肉
チャンプルでしたか、、
20:00 就寝 (徳本峠 テント泊)
夜に雨に、、明日はゆっくり起きることに
(泊) 徳本峠キャンプ場 一人一泊 700円
7月16日
*行き 4時間10分
*行動時間 7時間5分(休憩時間 45分)
7月17日
*行動時間 10時間10分(休憩時間 1時間40分)
*霞沢岳 7時間25分
登り 4時間5分(休憩時間 15分)
山頂 20分
降り 3時間(休憩時間 10分)
*徳本峠 25分
*バスターミナルまで 2時間20分(休憩時間 30分)
*帰り 5時間5分(バス 含む)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
* 2日目に続きます