1191 池田山 バリ 23
| 岐阜県池田町  標高449m、728m、388m  | 
    
|---|
| H29年3月16日 | 
| bbさんと2人 | 
|  敷原集落駐車地〜敷原分岐〜 三角点(敷原) 449m〜ヘルメット〜 のたが池〜林道〜展望地〜 上の林道に〜林道歩き〜足打谷〜 奥の細谷〜三角点(西谷) 728m〜 鉄塔@〜鉄塔A〜池〜 三角点(大滝) 388m〜慰霊碑〜 大石集落駐車地〜  | 
    

池田山 林道にて
今日は、bbさんと福井の雪山に行く予定でしたが、
雪が深くて、時間がかかりそうと言う事で
池田山の南面の敷原から上がって茶店近くの林道に
車道を西に歩いて、P728m三角点から南の尾根へ
P338三角点を経て大石まで降る周回案になりました。
不破の滝からは周回したことがありますが
ここはまだ歩いたことのないルートで
楽しみに登って来ました。
  3月16日
 6:40 自宅発〜6:55 美濃国分寺跡集合〜7:10=7:15 下山口 大石に車をデポ〜7:25 登山口 敷原に〜
 7:25 出発〜8:20 敷原分岐〜8:25=8:30 三角点(敷原) 449m 衣類調節〜8:50 ヘルメット〜8:50=9:00 休憩〜9:05 のたが池〜9:40 林道に〜9:55=10:00 展望地休憩〜
10:10 上の林道に〜林道歩き〜10:15 吹き溜まり〜10:40=10:50 おやつ休憩〜不破の滝に降りた分岐〜足打谷〜11:05 モリモリ村に降った取り付き点〜11:35 奥の細谷〜
11:35 三角点(西谷) 728m〜12:00 鉄塔@〜12:20=12:40 鉄塔A ランチ〜13:10 池〜13:30 三角点(大滝) 388m〜14:25 慰霊碑〜14:25=14:30 下山 大石に〜
14:30 出発〜14:40 敷原登山口に 車回収 解散〜15:00 帰宅
3月16日
 
 
 6:40 自宅を出ます
 6:55 美濃国分寺跡で、bbさんと合流します
 7:10=7:15 2台で行き、下山口 大石に私の車をデポします。
     ここからは、道が付いてます。
 7:25 登山口 敷原に向かいました
    車を停めたところから、少し戻って、右に入っていきます
 
 7:25 出発します
    まず、シカ除けのゲートを通ります
    取り付いた尾根は藪もほとんどなく、
    展望はありませんが、快適です。
 
 
 8:20  1時間ほどで敷原分岐に
      すぐ上のピークですので寄ります。
 8:25=8:30 三角点(敷原) 449mです。
     ここで、暖かいので衣類調節します
 
    なかなか快適な尾根です。
 
 8:50 ヘルメットが置いてありまし
     有名なのは左門岳のヘルメットですが、、
     林業関係の方のかな??
 8:50=9:00 休憩します。
 9:05 のたが池に、、ここは垂井町のはずですが???
    池田町の八幡公民館の標識??
 
 9:40 雪が出てきました
    林道に出ます
 
    わかんを用意しましたが、付けるほどではないですね
 
     途中の空き地です
 
    展望が見えてきました
 
     垂井の町が見えてます
      
       伊吹山が見えてきました
       沙羅林道も見えてます
 
     こちらは霊仙
 
 9:55=10:00 展望地で休憩です
      
         静かで、なかなか良い展望です
 
    このあたりが一番良かったかも、、。
 
      登ってきた尾根
      
10:10 上の林道に着きました
     林道歩きです
 
10:15 吹き溜まり、、です
    車は通ってないですね。
   
 
10:40=10:50 林道の途中の陽だまりで、おやつに休憩します
 
   前回不破の滝に降りた分岐を過ぎて、足打谷は工事中
 
 
11:05 北の周回のモリモリ村に降った取り付き点は真ん中の写真のところからでしたが、少し先に行くと
    ちゃんとした鉄塔巡視路になってました。
 
11:35 奥の細谷です
    ここから降ります
 
 
 
11:35 三角点(西谷) 728mに
    ここから少し降って、境界尾根を外れて、南東の尾根に行きます
 
 
    コンパスを見ながら、さらに尾根を降ります
 
12:00 鉄塔@を過ぎて
      
        池田山、山頂方向
 
   降りも藪もなく、快適
 
   どんどん降って
   ピークを少し東に行き過ぎて、戻り、、(;一_一)
 
12:20=12:40 展望の良い?
     鉄塔Aでランチにします
 
    さらに、、ほぼ南東に降って行きます
 
13:10 池がありました
 
13:30 三角点(大滝) 388mを過ぎて、しばらくして南に降り
    そのまま、降れば林道のどこかに降るのですが
    何度もコンパスとGPSで確かめて、、
    車を停めたところにあった道に出ようとします。
 
 
14:25 顕忠碑のところに出ました(^−^)V
    ぴったり車を停めたところの上のようです。
 
14:25=14:30 下山しました。
     靴を履き替えて、登山口の敷原に向かいます
14:30 出発します
 
14:40 敷原登山口に
    車回収して、解散しました
15:00 帰宅
池田山は北側の足打谷んも周回をして、その前にボギーさんと南の不破の滝から周回してましたが、
今回はもう一つ外側の敷原の集落から大石の集落までの周回でした
歩いた距離13キロ、、一番近い池田山で一日たっぷり歩きました。
bbさん、ありがとうございました。
*行き         45分(車デポ含む)
*行動時間    7時間(休憩時間 30分+ランチ20分)
         林道まで登り   2時間45分(休憩20分)
         林道歩き      1時間15分(休憩時間 10分)
         降り         3時間(ランチ 20分)
*帰り         30分(車回収 含む)             
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る