1185 トガス U
| 揖斐川町 1076m |
|---|
| H29年2月26日 |
| Iさん、bbさんと3人 |
|
夜叉龍神社駐車場〜 |

2月26日
6:20 自宅発〜6:30 市内某所集合〜7:20=7:25 坂内道の駅 休憩〜7:35=7:45 夜叉龍神社駐車場着〜
7:45 駐車場出発〜7:50 取り付き〜8:20 水力発電所 導水管に〜8:45=8:50 導水管最上部〜9:40=9:50 休憩〜
10:25=10:35 P854m 休憩〜10:55 鞍部〜
11:45=11:55 山頂〜12:10 鞍部〜12:20 P854m〜12:30=12:50 ランチ〜13:40 導水管上部〜14:10 下山〜14:20=14:30 駐車場〜
14:40=14:45 坂内道の駅 休憩〜15:35 市内某所 解散〜15:45 帰宅
2月26日

6:20 自宅を出て
6:30 市内某所でbbさんとIさんと合流して、bbさんの車で向かいます
7:20=7:25 坂内道の駅でトイレ休憩です。
除雪した雪で楽しい絵がかいてありました。

7:35=7:45 夜叉龍神社駐車場に着いて、支度をします
今日は尾根歩きでラッセルなので、スノーシューで、、、
駐車の車は5台
トガス方面は?、、多分大ダワ、土倉方面

7:45 駐車場出発して
前回登った導水管が見えてます

7:50 今回は尾根の先端から取り付こうと思いました。
林道らしきところから、取り付きます

8:20 ここから取り付きましたけれど、途中で傾斜がきつくなり
水力発電所 導水管にトラバースして、登ることになりました

8:45=8:50 導水管最上部
今回もスリル満点の登りでした。

9:40=9:50 休憩します

展望見ながら、登って行きます

天気もいい

スノーシューはこの時点では、とりあえず快適

蕎麦粒が、、見えてきました

気温が高くなって、少し緩んできました。
嵌ります

湧谷山方向、、今日は山仲間が登ってます

蕎麦粒は奥に

10:25=10:35 P854mでおやつ休憩します

いい感じの展望です

静かな歩き

頑張って登って行きます

10:55 鞍部に
山頂迄、、まだまだ

良い展望です

この先は雪庇、、

しばし、、撮影タイム

展望が素晴らしい

こちらも気になる稜線

トレース付けて歩きます

れれ、、少し曇ってきました??

だいぶ高度を上げてきました

ここはヘロヘロと付いて、行きます

気持ちの良い稜線

頑張って歩きます

11:45=11:55 山頂に

曇って、展望が良くないので、、先に進まず
戻ります

12:10 鞍部に

今日も楽しい歩きですね

12:20 P854mまで、、降りは早い

12:30=12:50 展望地でランチにします

Iさんから、お菓子をいただいて m(_ _)m

降ります

私たちのトレースのみ

降って来たら、晴れてきた

もうすぐ導水管の上

13:40 導水管上部に
このまま降ります
が、、スノーシューは歩きにくいので、嵌るけれど、、このあたりで外します。

かなりの急傾斜で、、嵌りながら降ってます

最後は導水管の先がわからないので、、登って来た道に降ります

14:10 下山しました
今回も、導水管が核心部でした、、。

雪が多いですね

14:20=14:30 駐車場に戻り、まだ4台駐車してます。
まだ戻ってないみたい

14:40=14:45 坂内道の駅でトイレ休憩して、戻ります
15:35 市内某所 解散します
15:45 帰宅しました
今日の山は、尾根歩きの素晴らしいトガスで良かった。
山頂付近で雪が舞い、、今回も展望地まで行けず、戻りましたが、、良い尾根歩きでした。
急登も吹雪きもありましたが、仲間と歩くと楽しい、
運転、企画のbbさんありがとう。m(__)m
ご一緒くださったIさん 楽しかったです。(^−^)V
*登山口まで 1時間15分(5分)
*行動時間 6時間35分(休憩時間 30分+ランチ 20分)
登り 4時間(休憩時間 20分)
山頂 10分
降り 2時間25分(ランチ 20分)
*帰り 1時間15分(5分)
*画像協力ありがとうございました。m(_ _)m
に戻る