1169 鳩吹山 Z 洞窟探検
| 愛知県 犬山市 339m 313m |
|---|
| H28年12月24日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
桃太郎神社〜せせらぎルート〜 |

12月24日
6:50 自宅発〜8:10 寂光院 集合〜8:15=8:20 桃太郎神社下の駐車場着〜
8:20 出発〜8:30 桃太郎神社出発〜8:40 滝〜せせらぎルート〜9:00 桶ヶ洞分岐〜9:15=9:20 鉄塔 休憩〜9:40 林道に降る〜9:50 桶ヶ洞ルートに〜10:10 分岐@〜
10:20=10:40 天神山 休憩〜10:45 鉱山跡分岐〜10:50 マンガン鉱山跡 洞窟@〜11:00 分岐@に戻る〜11:10=11:20 休憩〜11:30 P284m 分岐 A〜
11:45 橋〜11:55 滝場エスケープルート入り口〜12:05=12:25 ランチ〜
12:30=12:35 鳩吹山手前 氷場へ〜12:50 滝場分岐〜12:55=13:05 氷場ルート入り口〜13:20 分岐A 洞窟A〜13:35 洞窟B〜
14:00 滝場〜14:35 徘徊〜14:45 尾根取り付き〜
15:00=15:10 P284m 休憩〜15:15 分岐A〜15:30 西山〜15:20 西山分岐〜15:30 西山〜15:40 分岐から〜15:40 せせらぎ街道〜
16:10 桶ヶ洞分岐@〜16:30 桃太郎神社に〜16:35 駐車場に〜16:40=16:50 寂光院駐車場に 解散〜18:10 帰宅
12月24日

6:50 自宅を出ます
今日は快晴、、もう少し高い山が良かったかも、、

8:10 寂光院でくぼちゃんと集合します。
私の車をデポして、桃太郎神社に向かいます。
8:15=8:20 桃太郎神社下の駐車場に着くと
今日はアウトドアのイベント?があるみたいで
多くのテントが張られてました。

8:20 出発して、桃太郎神社に向かいます
今年の干支の猿君、、
怪しげな洗濯岩、、、
昔、バーベキューに家族でこのあたりに来てました
その頃は、、無かったような??
ちょっと昔話アミューズメントパークみたい

8:30 桃太郎神社を出発します

鬼さんにも挨拶

せせらぎルートは前にBoggyさんと歩いたコースです
静かなルートです

8:40 滝からせせらぎルートに

9:00 桶ヶ洞分岐から橋を渡って、桶ヶ洞ルートに、
帰りはここに降って来ました

鉄塔に出ます

9:15=9:20 鉄塔 休憩します
西山方面が見えてます
9:40 林道に降って、しばらく行くと
9:50 桶ヶ洞のルートです。

10:10 分岐@ 天神山方向からと合流
北廻りルートの合流

10:20=10:40 天神山で休憩です
おやつタイム 珈琲とホットサンドにオレンジ

木曽川を挟んで、向かいの各務原アルプス、明王山や猿啄城が見える

伊吹山も見える

高賀三山も

10:45 しばらく降って、鉱山跡分岐に向かいます
季節外れのつつじ、、今年は暖かい

一つ発見 (^-^)V

10:50 マンガン鉱山跡 洞窟@です

11:00 分岐@に戻って、第5展望台に

11:10=11:20 休憩します
恵那山もまだ白くない

御嶽山は白い
高賀山の奥は北アルプス、、乗鞍岳あたり、、、、白く煙ってる

11:30 P284m 分岐 A、、
春の山の雰囲気

11:45 橋を渡って
多分このあたりの左手降ると、、滝場コース

11:55 滝場エスケープルート入り口です

12:05=12:25 鳩吹山山手前でランチにします

12:30=12:35 鳩吹山手前で氷場へ向かいます

このあたりから

木曽川流域

アルプスがくっきりと、、
氷場に

12:50 滝場分岐から降ります
氷場です

12:55=13:05 氷場ルート入り口、、です

13:20 分岐Aから洞窟Aに

13:35 その近くの洞窟Bも発見
ヘッデンも持ってきましたが、、入る勇気無し、、(;一_一)

素敵な景色です

滝場に降りて来ました

14:00 滝場から進みますが、、まっすぐ登らなければいけないのを、、沢沿いに踏み跡をたどってしまった。

14:35 しばらく徘徊

14:45 結局、尾根に取り付いて、P284mを目指すことに

15:00=15:10 P284mで休憩します
やれやれ、時間も遅いし、、、継鹿尾山はまた次回ですね

分岐から天神山方向に行き

踏み跡はしっかり
こんなところに出てきました

15:15 分岐Aからせせらぎルートに

15:30 西山に来ました

15:40 分岐からせせらぎルートに

15:40 せせらぎ街道に、静かなところです

16:10 桶ヶ洞分岐@に戻って来ました
16:30 桃太郎神社に、、来年の干支の鳥のキジ君とツーショットです
16:35 駐車場に着くと、テントの数が増えて、にぎやかです

16:40=16:50 寂光院駐車場に解散、、、車デポした意味なしでしたが、、次回はここから、、
18:10 渋滞にも会わずに無事に帰宅
今日はお天気も良く、洞窟探検で、、徘徊してきました。
低山とは思えない、なかなか歩き甲斐のあるルートでした。
展望の良いところもあり、次回はきっちりと滝場と継鹿尾山に行きたいです
くぼちゃん、お付き合いありがとう。m(__)m
*登山口まで 1時間20分+車デポ 5分
*行動時間 8時間10分(休憩時間 1時間+ランチ 20分)
登り 鳩吹山分岐まで 4時間20分(休憩時間 55分)
鳩吹山分岐 5分
降り 4時間(休憩時間 20分)
*帰り 1時間20分(車回収 5分)
![]()