1160 屋久島遠征 3日目 白谷雲水峡〜縄文杉
| 鹿児島県 屋久島町 白谷雲水峡 縄文杉 |
|---|
| H28年11月19日 |
| 途中まで はうさんと2人 |
| 白谷雲水峡 雲水峡駐車場〜入口〜弥生杉分岐〜弥生杉コース〜 弥生杉〜二代大杉〜三本足杉〜三本槍杉〜奉行杉〜 二代くぐり杉〜分岐シカの宿〜もののけの森〜 武家、公家杉〜かみなりおんじ杉〜杉峠 縄文杉に たいこ岩分岐〜大岩〜楠川分岐〜トロッコ道に〜三代杉〜 石塚山展望地〜引き込み線跡〜トロッコ道分岐〜 縄文杉 株杉コース〜翁杉〜ウィルソン杉〜分岐〜 大王杉〜夫婦杉〜縄文杉 杉峠までピストン 白谷雲水峡 杉峠〜白谷小屋〜分岐〜さつき橋〜飛竜橋〜 二代杉〜岩〜分岐〜出口〜雲水峡駐車場 |

11月19日 白谷雲水峡にて、、この後縄文杉に
今日は白谷雲水峡から、縄文杉でした。
コースタイム12時間10分でしたが、
最初は、はうさんとまったりと雲水峡を2時間半歩いて、
当初は12時半になったら、折り返す約束で別れましたが、、
出来たら縄文杉まで、行きたいなと、、、、。
頑張って歩きました。
12時30分になって、あと15分で縄文杉に行ける、、、
縄文杉は何とか携帯が通じるそうです。
縄文杉に到着すると、,Eメールが送れない(;一_一)
そうだfacebookならできるかもしれない!
facebookに帰着時間をアップして
、トンボ帰りで、7時間で歩きました。
白谷雲水峡もはうさんと歩けて、良かったし、
縄文杉まで、行けて、良かったです。
11月19日
*白谷雲水峡と縄文杉登山
5:15 起床 準備〜6:20 出発〜7:10=7:15 白谷雲水峡登山口駐車場着〜
7:15 出発〜7:20 入り口〜7:22 弥生杉分岐〜弥生杉コース〜7:35=7:40 弥生杉〜8:00 二代大杉〜8:25 三本足杉〜三本槍杉〜8:45 奉行杉〜
9:10 二代くぐり杉〜9:15 分岐〜9:20=9:30 シカの宿 休憩〜もののけの森〜
9:40 はうさんと分かれて歩く〜9:50 くぐり〜9:50 武家、公家杉〜10:00 かみなりおんじ杉〜
10:00 杉峠〜たいこ岩分岐〜10:05 辻の岩屋〜
10:30 楠川分岐〜トロッコ道に〜10:35 三代杉〜10:50 石塚山展望地〜11:15 引き込み線跡〜11:30 トロッコ道分岐〜
11:30 縄文杉 株コース〜11:45 翁杉〜11:50=11:55 ウィルソン杉〜11:50 分岐〜12:20 大王杉〜夫婦杉〜
12:40=12:55 縄文杉〜13:10 夫婦杉〜大王杉〜ウィルソン杉〜13:35 分岐〜13:40 翁杉〜
13:55=14:05 縄文杉 株コース分岐 ランチ〜トロッコ道〜
14:55 楠川分岐〜15:25 たいこ岩分岐〜15:20 杉峠〜15:30 かみなりおんじ杉〜15:35 武家、公家杉〜くぐり〜
15:45=15:55 白谷小屋 休憩〜16:00 分岐〜16:15 さつき橋〜16:25 飛竜橋〜16:20 二代杉〜16:25 岩〜16:30 分岐〜16:30 出口〜16:35=16:40 駐車場着〜
16:40 出発〜17:10=17:45 楠川温泉〜18:10=18:50 夕食 キッチンかもがわ〜19:00 Heartlamdhouse着〜22:00 就寝
(泊)Heartlamdhouse

5:15 起床して、準備します

6:20 宿を出発します

7:10=7:15 白谷雲水峡登山口駐車場に着きました。

7:15 トイレを済ませて、出発します。

7:20 入り口で協力金を入れて、出発です
今日は白谷小屋の糞尿処理班が集合して出発するところでした。
人界戦術です。ご苦労様です。m(_ _)m
ちなみに、降ってきた時にちょうど終わったところみたいで、、何往復かされたようです。ご苦労様です。m(_ _)m

7:22 弥生杉分岐から、行きは弥生杉コースに行きます。
多分、帰りにすると、寄らないで帰ってしまいそうなので、、、。

1000年以下は小杉!、、小杉だそうです。

7:35=7:40 弥生杉に
なかなか、全容がみられない、、。

はうさん、元気です。
今年の2月には考えられなかった、。
まだまだ、無理はできないけれど、、ぼちぼちと行きましょう。

杉がたくさん、、。

どのあたりが見えてるのかな~

苔むした感じがいいですね
ここから、奉行杉コースに

8:00 二代大杉に

圧巻です

2代、3代と、、、。

日が差して、いい感じです

はうさん、今日は調子よさそうです。
カメラマンですね~

いろんな形があって面白い

8:25 三本足杉ですと、、

くぐってみます
ここは大雨の後は、渡渉出来ない事もあるらしい、、。
一昨日に降ったのですが、渡渉は大丈夫でした。

三本槍杉に
8:45 奉行杉、、なんとなく、、わかるような気がします。

こんな階段を登って、、、

今日はお天気も良く、歩いていても気持ちが良いですね〜

何度か、沢を渡渉します

苔むしてます

ここで、やっと人とすれ違いました。

静かです
9:10 二代くぐり杉に
top写真がそうです。

9:15 分岐に

展望があります。

9:20=9:30 シカの宿で休憩します。

白谷小屋でトイレをお借りします。
先ほどの方が作業中でした。

切り株も素晴らしい

もののけの森

もののけの森

9:40 ここから、はうさんと分かれて歩く

9:50 くぐります

9:50 武家、公家杉です。
公募で名前が決まりました。

先を急ぎます

10:00 かみなりおんじ杉です

10:00 杉峠から先に行くと、たいこ岩分岐です。
はうさんはたいこ岩目指すそうです。
私は出来たら、縄文杉まで。

10:05 辻の岩屋
この先は、縦走組の人と、、
昨日宮之浦岳の途中で出会った方と、すれ違いましたが、、こちらから向かう人は私だけでした。

10:30 楠川分岐に
トロッコ道を行きます

降り返る

何回か橋を渡ります

平らな道はピッチを上げても、、なかなか進まない

10:35 三代杉に、

この橋はちょっと、怖かったかな、、(;一_一)

ここは大丈夫

10:50 石塚山展望地に、今日はお天気が良くて、いい。

11:15 引き込み線跡に

どこが見えてるかな〜

急ぎます

11:30 トロッコ道分岐に
縄文杉 株コースに
ここを遅くとも10時に通過してくださいですと、、、
11時半ですが、行けるところまで行ってみます。

11:30 縄文杉 株コース
シーズンオフで、人が少なく、、ラッキーでした。

ツアーの方が多いです。
先に行かさせてもらいます。

11:45 翁杉に来ました。
今は、株のみ

木道で整備されてます。

そろそろ、ウィルソン杉に

11:50=11:55 ウィルソン杉に到着

中に入ってみます。
天を仰ぐとハート型らしいですが、、ハートではなかった。

先を急ぎます

11:50 分岐に

宮之浦岳、、近くなりました。

大きな株がたくさん、、

ガイドの方が、この時間だと静かで、ゆっくり見られていいとか、、言ってみえました。
この時間でも、ハイシーズンは人がいっぱい??
雲水峡経由でしたので、この時間になりましたが、静かで、良かったかも

12:20 大王杉に、雄大

向かいは夫婦杉です


面白い形?

12:40=12:55 縄文の展望台に来ました。
やっと、休憩です。
縄文杉見ながら、、ここでメールが入るという事ではうさんにメール入れますが、、出来ない(*T_T*)
Facebookが投稿できそうなので、はうさんに連絡のための、アップをしました

圧倒的な存在感 縄文杉

縄文杉いろいろ、、

縄文杉の向かいの何だったか?面白い樹

縄文杉手前にはいっぱい待避所、ベンチがあります
さすがに今日、この時間は静か

木道がたくさん、晴れでよかった

13:10 夫婦杉まで戻りました

大王杉に
このあたりでランチの人が多かった

ウィルソン杉に
13:35 分岐、、急ぎます

写真撮りながら、、今日は、はうさんのデジカメ、借りてます。

13:40 翁杉に
岩に角ばった石張り付いて、さざれ石のようになってる

13:55=14:05 縄文杉 株コース分岐でやっとランチにします
カップ麺がおいしい
休憩後、急ぎます

トロッコ道は、頑張っても、、水平なので、、時間が縮まらない

14:55 楠川分岐に、、帰りは50分で来ました

さて、杉峠まで登り返し、、誰にも会わず、、ピッチ上がります。

15:25 たいこ岩分岐、、このあたりも静かです

15:20 杉峠に、、ほとんどの人が帰った??

15:30 かみなりおんじ杉も素通り

ようやく、観光客の人に会いました

15:35 武家、公家杉も過ぎます

何組か、ハイカーの人に会いました

もののけの森まで戻りました

七本杉、、行きには気が付きませんでした

15:45=15:55 白谷小屋前のベンチでティータイムです。

16:00 分岐に、帰りは楠川歩道を行きます

沢を渡渉

この道もいいですね

苔むした道

静かですね~

こんな道を歩きます

沢沿いに歩くと思ったら、、

ちょっと上を歩いてます

さつき橋まで戻って来ました

16:15 さつき橋を渡ります

下は素敵な渓谷

渓谷沿いに歩けました(^−^)V

滑りそうで、、この歩道、、でも意外と滑らなかった。

素晴らしい

ここは、また来てみたい

16:25 飛竜橋に
先には?

沢歩きは無理

水がきれい

どんどん歩きます。

16:20 二代杉に

道は?岩の方に?

16:25 いこいの大岩です。
このまま先に行きます

16:30 分岐に戻りました

16:30 出口に着きました

はうさん、お待たせ

16:35=16:40 駐車場に

シルエットがきれい
今日山に登った人は幸せ、、ちなみにくぼちゃんは宮崎にいましたが、、雨だったそうです。

17:10=17:45 楠川温泉に
シャンプー、リンス無しで、買おうとしたら、お客さんの忘れたのがあるからと貸していただきました。m(_ _)m
ここもお値打ち 300円でした。

18:10=18:50 先に夕食を済ませようと、、キッチンかもがわに
今日は昨日の刺身定食をシェア、、はうさんにトビウオのから揚げを食べて欲しかったし、、私もビールを飲みたかった、、。
お店の人に、その旨伝えたら、、ご飯増量、亀の手増量、、(;一_一) 屋久島の人は親切で素晴らしい、、。
19:00 Heartlamdhouseに着きました
帰って、荷物をパッキングします
明日は、島一周の観光なので、ゆっくり寝ます
22:00 就寝
*行き 50分
*行動時間 9時間20分(休憩時間 35分+ランチ 10分)
*登り 5時間25分(休憩時間 10分)
*縄文杉 15分
*降り 3時間40分(休憩時間 10分+ランチ 10分)
*帰り 2時間10分(温泉、夕食 含む)
今日は、はうさんと白谷雲水峡を歩けて、
その後は単独でしたが、シーズンオフで遅い時間でしたので、
空いてて、縄文杉にも行けてよかった。
何より、はうさんが元気に歩けた事がうれしかった \(^o^)/
ご一緒した方のレポ
はうさんのレポ
*画像協力感謝です m(_ _)m
*4日目に続きます m(_ _)m
![]()