越後遠征 3日目 1137 平ヶ岳
| 新潟県 南魚沼市 2141m |
|---|
| H28年9月24日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
中ノ岐登山口〜橋〜水場〜 |

姫池にて バックは平ヶ岳
9月24日
3:00 起床、準備〜4:00 出発〜4:35 ゲート〜5:30 登山口着
5:30 出発〜5:40 橋〜5:45 水場〜6:10 展望地〜6:30=6:40 休憩〜7:05 あと50分の標識〜7:45 玉子岩の分岐〜
7:50=7:55 玉子岩〜8:00 玉子岩分岐〜8:15 鷹ノ巣コース分岐〜 水場、テン場〜8:20 姫の池分岐〜
8:40 山頂〜8:45 先端まで〜8:50=9:10 山頂分岐 ランチ〜9:30 姫の池分岐〜9:35 姫の池分岐〜
9:40 姫の池〜9:40 鷹ノ巣分岐〜9:45 玉子岩方向分岐〜
10:00 玉子岩分岐〜10:40 休憩地点〜15:15 ヒカリゴケ 11:20 戻る〜11:25 水場、橋〜
11:30=12:15 下山 下山待ち〜13:30 銀山平〜13:40=14:25 白銀の湯〜14:50 枝折峠〜R352〜
15:25=15:45 道の駅 ゆのたに 買い物〜16:40 堀之内IC〜長岡JCT〜上越JCT〜更埴JCT〜岡谷JCT〜
19:10=20:00 原PA 夕食〜20:00 就寝
(泊) 原 PA
9月24日

3:00 前夜はストーブで温かく、気持ちよく寝られました。
起床して、準備して
4:00 宿の方に集まります。9人が揃ったところで出発です
4:35 ゲートに
この鍵は銀山平の人しか、開けられないようです
ここは、皇太子さまも登られた、、皇太子ルートだそうです、、(;一_一)
5:30 登山口に着いて、くぼちゃんも元気で、、

5:30 すぐに出発です

5:40 岩が出てきて、河原を渡ります。
橋が掛けてあって、、

5:45 渡り切ると水場です
登りはじめ、、急登です。
面白いキノコ
3枚目はヒカリゴケ分岐、、行きは気が付かなかったのですが
帰りにはピンクのテープの嵐、、
私たちが登ってる間に、宿の人がテープで目印を付けてくださった様です。m(_ _)m

6:10 展望地に、、ちょっと、、まだ天気が回復していない、、。

八海山方向?

緑がきれい、、ってまだ紅葉早いのです。

6:30=6:40 休憩します

紅葉も始まってます

頑張って、登ります

紅葉、、整備されてますが、、急登

7:05 あと50分の標識です

雲海きれいです

雲海

八海山方向 プチ紅葉
7:45 玉子岩の分岐

紅葉

ズーム

登山者に銀山平の人からの警告で、、集合時間までに登山口まで戻る時間が書いてあります。

平ヶ岳山頂までは、、まだまだ、、

玉子岩目指します

草紅葉が始まってますね

山頂?遠い

振り返ります

7:50=7:55 玉子岩に

池塘がきれい
玉子岩と池塘

昨日登った越後駒方向
駒の小屋に泊まった人も、この展望見てるでしょうね(^−^)V

燧ガ岳が見えました

雄大な景色です

平らです

8:00 玉子岩分岐に戻ります

振り返ります

平ヶ岳が真ん前

燧ガ岳 ズーム

雲に隠れました

木道で整備されてます

だんだん雲が多くなって来ました

池塘が多くていい感じ

雲海と池塘

山頂まで、、まだまだ

8:15 鷹ノ巣コース分岐、花が出迎えてくれました

水場、テン場があります。

沢を渡って、登り返します

8:20 姫の池分岐に、帰りはこちらに周回して、玉子岩分岐に行きます

紅葉が鮮やか

天気も上々

雲海の上

8:40 山頂は展望なしで、戻ります。
賑やかな団体さんがみえたので、そそくさと戻ります

少し先まで行ってみます

8:45 先端まで
道はここまで、、

8:50=9:10 山頂分岐で宿の弁当+カップみそ汁でランチです
おにぎり、、大きい!、、でもおいしい
団体さん通過でよかった、、落ち着いてランチが食べられる。(^−^)V

紅葉見ながら、下山開始

こんな景色を見ながら

9:30 姫の池分岐に、
宿の方のアドバイスで、こちらに周回

9:35 姫の池分岐に

9:40 姫の池です 山頂が真ん前
団体さんが、、先でランチでしたので、、戻ります

9:40 鷹ノ巣分岐に、、通常は10時間程度のコースタイム
私たちは宿の方の車で、短縮ルート
しかし、、伝之助小屋に泊まると、縦走もできそう、、それもいいかな

整備された道を行きます

平ヶ岳が大きい

9:45 玉子岩方向分岐に
霧が出ると迷いやすいけれど、、ちゃんと標識があるので助かりますね

オオシラビソの樹林

こちらに周回出来て良かった

気持ちの良い道です

10:00 玉子岩分岐に
ガスってきたので、休憩を止めて、降ります

10:40 休憩地点〜まで来ました

宿の方が整備されたので、、いやでも目につきます

15:15 時間もあるので、ヒカリゴケを見に行きます

トリカブトにオサバグサ

光ってます

11:20 戻ります

11:25 水場から橋を渡って、戻ります
11:30=12:15 下山しました。
全員の方が揃うまで休憩して、待ちます
12:15 全員が揃って、下山、途中で釣りの人も無事に乗車
大きいイワナが釣れたようですが、、キャッチ&リリースなので、、写真のみでした。

13:30 銀山平に
宿の人に昨日の温泉の割引券をもらって、入りに行きます

13:40=14:25 白銀の湯に、いいお湯でした

14:50 枝折峠からR352で、昨夜の宿の道の駅 湯谷に戻ります
今日はたくさんの車が停まってました。

15:25=15:45 道の駅 ゆのたにで買い物して
16:40 堀之内ICから入り長岡JCT〜上越JCT〜更埴JCT〜岡谷JCT〜と、、PAで休憩やお茶しながら、

19:10=20:00 原PAに着きました。
明日の西岳の登山口の舟山十字路に近いので、ここで車中泊です
夕食を食べて
20:00 就寝 (泊) 原PA
今日はお天気も良く、短時間で山頂にたてました。
山頂付近は平ヶ岳の名の通り、平らで広く、池塘もあって、素敵なところでした。
無事に下山して、明日の西岳の登山口に近い、原PA目指します。
40年ぶりの銀山平は素敵なところでした。
*行き(宿の車で) 1時間30分
*行動時間 6時間(休憩時間 40分)
登り 3時間10分(休憩時間 15分)
降り 2時間50分(ランチ 20分+休憩時間 5分)
*移動 原PAまで 4時間55分(風呂、休憩 1時間5分含む)
*4日目西岳に続きます m(_ _)m
![]()