1094 大立〜東津汲〜塔ノ倉縦走 U
| 岐阜県揖斐川町  標高 577m、699m、715m  | 
    
|---|
| H28年3月16日 | 
| みれさん、若様と3人 | 
|  樒平登山口〜峠 大立南尾根〜 大立〜大立北尾根〜鞍部〜 東津汲〜林道歩き〜〜 塔の倉 ピストン 林道歩き〜下辻越〜 東海自然歩道〜上神原駐車地  | 
    

塔ノ倉 山頂にて
前回bbさんに案内してもらった大立〜塔ノ倉縦走
雪の時期にと思ってたのですが
今年は雪が無く、決行です
今回は登山口は樒平の集落から
下山は東海自然歩道でと、変えてみました
が、下山後に立札が、、
東海自然歩道は崩壊で通行止めですと、、(;一_一)
道理で途中道が無くなってました、、。
3月16日
 6:00 自宅発〜R303〜6:50 横蔵寺駐車場集合〜6:55=7:00 上神原 車をデポ〜7:15=7:25 乙原トンネル西出口集合〜
 7:30=7:40 樒平集落路肩に駐車 準備〜
 7:40 樒平集落から出発〜7:45 神社〜林道〜7:55=8:00 峠 休憩〜8:05 鉄塔@〜8:10 鉄塔A〜
 8:25=8:30 鉄塔B 休憩〜8:55 鉄塔C〜
 9:10=9:15 大立(577m) 休憩〜大立 北尾根〜9:30 鞍部〜10:05 林道が見えた〜
10:10=10:15 東津汲 点名小谷(699m)〜10:20 林道出合〜10:30 林道合流〜林道歩き〜
10:40 塔ノ倉尾根に〜林道歩き〜ショートカット〜11:00 塔ノ倉 取付き〜
11:05=11:40  塔の倉(715m) ランチ〜11:50 池〜11:55 林道に〜12:10 〜
12:20 下辻越 峠〜東海自然歩道〜12:45 標識〜12:45 堰堤で道なくなる〜右岸に〜13:00 下山〜13:10=13:15 上神原駐車地に〜
13:20=13:35 横蔵寺駐車場でお茶〜13:45=13:55 樒平路肩に 解散〜14:40 帰宅
3月16日
 
 6:00 自宅を出ます
     R303へ向かうと、城ヶ峰&城台山の稜線、R303からは大立
 
 6:50 横蔵寺駐車場で若様と集合して、上神原の下山口に行きます
    ここは昔、少年団のハイキングで小津から縦走しました。
 6:55=7:00 上神原 車をデポ
 
 7:15=7:25 乙原トンネル西出口でみれさんと集合して、登山口の樒平に向かいます
    樒平は久瀬トンネルの手前を左手に降りて、旧道を行きます
 
 7:30=7:40 樒平集落の先の路肩に駐車出来ました
   準備して、出発です
 
 7:40 樒平集落から出発します
    集落の方にお聞きして、民家の横から登りましたが、、旧道から道がありました
 
 7:45 神社がありました
 
   ここ真では林道で、後は鉄塔巡視路が続きます
 
 7:55=8:00 峠に着きました
    今日は暑い、、衣類調節をします
    昨年bbさんと来た尾根に合流しました
     
8:05 鉄塔@からの展望
     前に歩いた小島山の道が良く見えてます
   
 
    峠からは外津汲に続く道がありましたが
    私たちは尾根を登ります
     
8:10 鉄塔A
      鍋倉から歩いた稜線も
     
         飯盛山から西津汲の稜線も
         こちらから西津汲も登れそうですね
 
    鉄塔巡視路の急登
 
 
     続きます、、急登
 
 
    苔むして、いい感じですが、、急登
 
 
     そろそろいやになった頃に、、、
 
 8:25=8:30 鉄塔Bに、
    休憩します
     
        パンを食べて休憩します
        小島山も良いですね
        鍋倉〜槍が先も縦走したいですね
 
 
 
 8:55 鉄塔Cに
    またまた、、急登続き  
 
 
  ここから鉄塔巡視路を離れて、大立に向かいます
 
 
 9:10=9:15 大立(577m)
    前回と季節が違って、葉が落ちて明るい雰囲気でした
    一番高いところより少し下った右手にあります
 
   大立 北尾根を降ります
 
   樹間から、塔ノ倉が見えて、、あそこまで行きます
 
 
   植林との境界を降ります
 
 
 9:30 鞍部に、、ここから登り返し
   カタクリの葉がたくさん、、花の咲くときに来たいものですが、一枚葉が多く、咲くのはまだ先??
 
 
   みれさんがきついーと、、美濃の山はなかなかハードです
 
10:05 林道が見えました
 
 
10:10=10:15 そのまま進むと、東津汲 点名小谷(699m)に着きました
 
10:20 ここから、尾根を降って林道に降ります
 
 
       東津汲を振り返って、、。
 
 
10:30 林道合流します
 
 
    林道歩きが続きます。
    新しい林道も出来てます。
 
    工事が行われてるようです
 
10:40 塔ノ倉の尾根に来ましたが
    林道が出来てます
 
 
  しばらく 林道歩きしたり、尾根に登ってショートカットしたり進みます
 
 
11:00 この辺りで塔ノ倉の尾根に 取付きます
 
 
11:05=11:40  5分ほどで塔の倉(715m)に
  
 
  ランチを食べます
 
 
    帰りは尾根を戻って
 
 
11:50 池に出会いました
   昨年もありました
 
 
11:55 林道に出て、峠に向かいます
 
    木材置き場、、伐採が盛んに行われているようですね
 
   展望地に来ました
     
        小津権現山から花房山の稜線
 
12:10 雨量計に来ました
 
 
12:20 下辻越 峠に来ました
    小津方向は通行止め
 
 
   東海自然歩道を歩きます
 
 
    あまり歩かれてないようですが、、
 
     吸い殻入れとゴミ箱も、、(;一_一) 今時、、どこも置いてない
 
12:45 標識が倒れて、、先の道が崩れてました
 
 
12:45 堰堤で道なくなりました。
 
    戻って、渡りやすいところを見つけて、右岸に渡ります
 
    道がありました
 
 
    堰堤に、階段も作られてます
 
 
13:00 下山しますと、、通行止めでした
    道理で、道が無かった
 
 
    アマゴの養殖??
 
 
13:10=13:15 上神原駐車地に着きました
13:20=13:35 ここから、、横蔵寺の駐車場でトイレをお借りして、お茶して、樒平に向かいます
 
13:45=13:55 樒平路肩に、車回収して、解散です
14:40 帰宅
今日は昨年のおさらいを兼ねての揖斐縦走でした
揖斐の山々や、、うれしい展望でした。
しかし、季節が変わると、葉が落ちて、明るい感じで
歩いた記憶が??
しかも、、林道がどんどん出来てました。
みれさん、若様 お付き合いありがとうございました。p(*^-^*)q
   *登山口まで   1時間30分(車デポ含む)
     *行動時間    5時間30分(休憩時間15分+ランチ 35分)
         登り 大立まで        1時間30分(休憩時間 5分)
             大立                5分
             東津汲まで          55分
             東津汲               5分
             塔ノ倉まで           50分
             塔ノ倉               35分(ランチ)
             下辻越まで          40分
             降り               50分
     *帰り      1時間25分(車回収含む)  
*一緒に登った方のHP
 みれさん
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m           
                
に戻る