1069 ねじれ登山部で烏帽子岳 Ⅴ
| 岐阜県大垣市 標高 865m | 
|---|
| H27年11月22日 | 
| yasukoさん&しゅん君、ラーメンさん ケミカルさん&ヒロ君と6人  | 
    
| 細野登山口~ため池~第1展望地~ 第2展望地~第3展望地~第4展望~ 分岐~大岩コース~大岩~ 山頂~分岐~展望岩コース~ 展望岩~第4展望台~第3展望台~ 第2展望台~第1展望台~駐車場  | 
    

烏帽子岳 山頂にて
今日はねじれでお会いしてるメンバーと
ファミリー登山第2回です。
ドラムのラーメンさんとキーボードのケミカルさんとヒロ君
初参加のボーカルのyasukoさんとしゅん君の6人で登りました
昨年の池田山は寒かったのですが
今日は暖かくて、登山日和
楽しく登って来ました。p(*^-^*)q
11月22日
  8:10 自宅出発~8:25=8:30 養老某所集合~8:55=9:10 細野登山口駐車場着
  9:10 出発~9:15 ため池 十剣神社~9:20=9:25 衣類調節~9:35 第1展望地~9:50=10:00 休憩~
 10:05 第2展望地~10:05 第3展望地~10:35 第4展望地~10:40 分岐~大岩コース~大岩~
 11:05=12:25 山頂 ランチ~12:30 大岩分岐~12:35 展望岩~12:40 分岐~12:45 第4展望台~12:50 第3展望台~第2展望台~第1展望台~
 13:40 池~13:45=14:00 駐車場着 お茶~14:30=14:40 養老某所 解散~15:00=16:45 武道館 ストレッチ&シャワー~17:00 帰宅
11月22日
 
  8:10 自宅を出ます
  8:25=8:30 養老某所に集合して2台で向かいます
     
  8:55=9:10 細野登山口駐車場に
        すこし、曇ってますが、、
 
 
  9:10 支度をして出発します
     最初、一登りしてから、、
 
 
 9:15 ため池に降ります
     十剣神社の横を通って、柵をぐるり、、左手奥に入口が、、鹿がいます、、
     当然ヒルも居て、11月に入らないと登れない、、。
 
 
  9:20=9:25 今日は暑いくらいで、休憩して衣類調節します
  9:35 第1展望地からはこんな展望です
 
  道は良く整備されていて、登りやすい
 
 
   緩やかな登りがずっと続きます
 
   山頂が見えて来ました、、まだ一登り
 
  9:50=10:00 ここでおやつ休憩を挟んで、また登ります
  
 10:05 第2展望地に、、ここはパス
 
 
 
 10:05 第3展望地で、立ち休憩
 
 10:35 第4展望地からは水嶺湖が見えました
 
 10:40 分岐から、登りは大岩コースで登ります
 
     大岩、、ありますね
 
     展望地
 
   登山口でお借りしてきた杖が大活躍
 
 
 11:05=12:25 山頂で
   ランチに、ラーメンさんのカレーうどん
   私のおでん、暖かい日ですが、暖かいものがおいしいですね
 
 
   食後にコーヒーとどら焼きでお腹がいっぱい、、後は降るだけですから
     
        御池方面、、だいぶ雲が取れて来ました
     
        養老方面
 
 
 12:30 降るとすぐに大岩分岐です
    降りは展望岩コース
      
 12:35 展望岩に
       すぐ前は猿登
     
        奥にソノド、、犬の尾
 
      降ります
 
 
 12:40 分岐に
    ナメコたくさん、、ありました
 
 12:45 第4展望台
 12:50 第3展望台も軽快に
 
 
    第2展望台も、、降りは速い
    何名かは、滑りましたが、、落ち葉でふかふか、、
 
    第1展望台に
    このあたりの黄葉が一番いいですね
 
    最後の降り
 
 13:40 池まで戻って来ました
 
 
 13:45=14:00 駐車場に着いて
    降りが早かったので、東屋でコーヒータイム、、ういろうを
 14:30=14:40 養老某所で解散します
     あらら、ラーメン車が来ない、、先に帰ったと思ったら、、途中でプチ遭難してたらしい、、
     みなさん揃ったので、解散します
     今日はありがとう
 15:00=16:45 時間も早いので武道館に寄り
     ストレッチ&シャワーです。
 17:00 帰宅
14時過ぎには解散で帰宅
市内で近いので、のんびりと登れて良かった
ねじれ登山部で、春になったら、また行きましょう
今日も帰りに武道館に寄って、サウナ&シャワー&マッサージ&ストレッチしてきました
3連休は3連チャンで明日も予定を縮めて、、霜津岳です
3日間雨が無くて、、良かった
*登山口まで    45分(5分)
*行動時間    4時間35分(休憩時間 15分+ランチ 1時間20分))
               登り       1時間55分(休憩時間 15分)
               山頂       1時間20分 (休憩時間 15分)
*帰り          3時間(武道館)
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る