1018 牛岳
| 富山県 砺波市 987m |
|---|
| H27年4月18日 |
| くぼちゃん、finさん Jerrysさんと4人 |
| 駐車地〜梯子取付き〜林道〜 案内板〜4合目〜林道横断〜 5合目 牛岳ヒュッテ〜尾根に〜 6合目〜稜線に〜三角点P987m〜 山頂(牛岳神社)〜三角点P987m〜 6合目〜5合目〜林道横断〜 案内板 4合目〜林道〜 下山〜駐車地点 |

牛岳手前にて
今回のホタルイカ遠征は
砺波市の牛岳に登ってから
富山に向かうことになりました
メンバーはくぼちゃん、finさん、Jerrysさんと4人に
夏なら、山頂近くまで行ける山ですが、
雪があって、素敵な山でした
4月18日
5:00 finさんと自宅発〜5:30 各務原IC〜東海北陸自動車道〜6:35 ひるがの通過〜7:15 五箇山IC〜
7:35=7:45 道の駅 たいらでくぼちゃん、Jerrysさんと合流〜8:05=8:10 大牧乗船場〜8:15=8:35 小牧ダム近くの駐車場〜
8:35 出発〜梯子取付き〜藪漕ぎ〜9:15=9:20 林道に合流 休憩〜9:45 林道に〜
9:55=10:05 案内板 休憩〜10:05 4合目〜10:10 林道横断〜10:25 5合目 牛岳ヒュッテ〜10:35 尾根に〜
10:55=11:05 熊遭遇!〜11:15=11:25 6合目〜11:40 稜線に〜12:20=12:30 三角点P987m 休憩〜
12:35=13:25 山頂 ランチ〜13:35 三角点P987m〜14:05 6合目〜14:20 林道 5合目〜14:25 林道横断〜
14:30=14:35 案内板 4合目〜14:45 林道〜14:50 下山〜15:00=15:10 駐車地点〜
15:10 出発〜15:30=16:00 湯屋温泉〜17:15=17:25 パンク修理〜17:45=17:50 買い物〜18:00 サウスウィンド到着
4月18日

5:00 今回はくぼちゃんが翌日試合のため、finさんと自宅を出ます
はうさん、kayoさん達は後発隊で観光して、冨山で集合の予定です
5:30 各務原ICから乗り、東海北陸自動車道を行くと、良い天気 p(*^-^*)q

6:35 ひるがの通過しながら、白山など雪山が見える \(^o^)/

7:15 五箇山ICから出て
7:35=7:45 道の駅 たいらでくぼちゃん、Jerrysさんと合流します
今日のルートの確認中です。

8:05=8:10 大牧乗船場で、船に乗って温泉に行くのだそうな
8:15 小牧ダム近くの道の牛岳ふるさと遊歩道の少し先の路肩に駐車場があります

8:15=8:35
準備、、Jerrysさんのレア物?わかん
では、出発 p(*^-^*)q

8:35 出発
すぐ先に梯子があり、finさん曰く、ここから登ると近道になると、、、
Jerrysさんが取付き、踏み跡あるよ〜と、、
先日、登山口を下見に来てくれたfinさん、、自信を持って言われるので、、登る。

うーむ、、踏み跡などないし、(;一_一)
激登りだし、、
いきなり、キクザキイチゲ

Jerrysさん、余裕の登り
ピンクのミスミソウあり、、
少し登っても、、藪
皆、今のところを降りたくないし、、先に登れば、、登山道に合流と登りますが、、(ノ_-;)

藪漕ぎして登ります

ブルーのキクザキイチゲ

やっと林道、、

9:15=9:20 林道に合流して、休憩しながら、、地図で確認中
ここの登ればいいよ、、で登る

またしても、、激登りで林道に

ここを降って、林道

9:45 林道に出て、、進むもあれれ、、元に戻ってしまった
もう一度、地図を見直して、、(;一_一)

激登りして、、

9:55=10:05 やっと、登山口に
案内板ありました。
ここまで登り30分のところ、、1時間20分 (ノ_-;)

案内板見て、、れば、、たら、、と、、(;一_一)

10:05 すぐに4合目です

直登して、登山道に合流の予定でしたが、、雪があり、、登山道に合流しても分かりにくかったかも、、

10:10 林道横断して、、登ると

10:25 5合目 牛岳ヒュッテに
冬期は使用できないようです

さ、、稜線目指して、登ろう (^−^)V

天気も良い、、雪山です
しかし、、だれも登って無いようですね。

10:35 尾根に出ました

マンサクにショウジョウバカマ

10:55=11:05 熊遭遇!
あらら、、上方50m位のところを小熊がゆうゆうと歩いてます。(@_@)
くぼちゃん、finさん、、引き返すと、、(;一_一)
少し様子を観ましょうと、Jerrysさんと私
10分ほど、鈴を鳴らしたりして、、親熊が出てこなかったので、、
たぶん、熊は谷に降りたと、、
Jerrysさんと2人で説得して、、くぼちゃんとfinさんを引きずって(笑) 登りだします
熊の写真撮れなかった、、。

さて、、軽快に、、(笑) 稜線目指します

林道が真横に、、無雪期なら、、山頂近くまで車で行けます

歩きやすいところを選んで歩きます
積雪は多いですね〜

11:15=11:25 6合目で少し休んで、おやつ休憩します

11:40 激登りして稜線に出ます

この辺り、、ヘロヘロで、、一番後ろで登ってますね

振り返って、麓も見えてます

樹間から白山が、、今日は霞んでます

白山系の山

だいぶ、歩きやすくなりました

稜線歩きは、気持ちがいいですね

林道

白山見ながら登ります

雪は締まっていて、歩きやすい

嵌らない様に気を付けて、、思い思いに稜線歩き

12:20=12:30 三角点P987mに
ここを山頂とするレポもありますが
国土地理院の地図は神社のところに書いてある、、
休憩しながら、、検討します
往復で30分弱かな、、

スキー場方面

牛岳見えてますが、降って、登ります
引き気味のくぼちゃん、、(;一_一)

奥に立山、、いいですね〜

雪のないところも、、日当たりが良いのかな

12:35=13:25 山頂でランチにします

白山系?

ズーム

風を避けて、神社の横でランチ、、今日はおやつにぜんざい

このすぐ下まで車で来れるそうで、、20分くらいで登頂出来ます

砺波市が広がってます

立山も、、
しかし、、冨山市からはもっと大きく見えますが、、

向かいは医王山のあたり、、

13:25 戻ります

牛岳を振り返ります

13:35 三角点P987mから、、

雪が多い

14:05 6合目にすこし、、左に降り、、修正して(;一_一)

14:20 林道 5合目に

1425 林道横断します

14:30=14:35 案内板の4合目で小休止
ふるさと遊歩道に、、しかし時期的にまだ整備されてなくて、、

遊歩道とは、ほど遠いイメージ

まだ雪が溶けたばかり

14:45 林道横断して、降ると、、キクザキイチゲの群落

ここを降る

ユキザサはこれから、、

倒木が多い

小牧ダム湖が見えてきました

14:50 下山、、ふるさと遊歩道の看板のところに

牛岳大権現登り口ですと、、。

林道を戻ります

キランソウにハタザオ?

のどかな風景
下山中に一人であっただけの静かな山でした、、。
あ、、熊にも会いましたが、、(;一_一)

15:00=15:10 駐車地点に戻って
15:10 温泉に入って、冨山に向かいます

15:30=16:00 湯屋温泉に
登山口に近いので、、
はうさんが面白い温泉と言ってましたが
誰も居なくて、、入り口に入浴料500円と書いて、篭が置いてあります
500円を入れて、、

温泉に行きますが、脱衣場のみ、、
で、、浴場はこれ、、
洗い場無し、、洗面台なし、、では、、体を洗えません (;_;)
くぼちゃんは無理やり、、シャンプーもしてましたが、、私は体を洗ったのみで、、
温泉を出ます
あまり、、入った気分になれませんでした、、。

リュウキンカにネコノメソウ
16:00 富山に向かいます

17:15=17:25 途中、Jerrysさんの車がパンク (-_-;)
しかし、、そこはプロドライバー、、あっという間に修理して、出ます
17:45=17:50 途中で買い物しながら
18:00 今夜の宿のサウスウィンドに到着しました。
これから、、夕食を食べて、ホタルイカリベンジです (^−^)V
今日は、ショートカットの予定が、、激登り、藪こぎ、、おかげで花も見られましたが、熊も見ました
温泉もびっくり、、帰りの道中もパンク、、と、、
ハプニング続きの面白い山になりました
同行の皆さん、ありがとう m(_ _)m
ホタルイカすくいと翌日のガッタンゴーの様子はこちらに
4月18日
牛岳
*登山口まで 3時間35分(20分)
*行動時間 6時間25分(休憩時間 50分+ランチ 50分)
登り 4時間(休憩時間 45分)
山頂 50分
降り 1時間35分(休憩時間 5分)
*宿泊地まで移動 3時間
ほたるいかすくい (宿泊) サウスウィンド
4月19日
岩瀬浜 散策
*神岡まで 2時間45分(50分)
ガッタンゴー 1時間30分
*帰り 4時間50分(温泉、休憩時間含む)
*写真協力ありがとうございました m(_ _)m
に戻る