980 余呉トレイル 石留山〜P848m
 
| 滋賀県長浜市余呉町 標高 781m | 
|---|
| H26年11月10日 | 
| みれさん、bbさんと3人 | 
| 半明ゲート〜林道歩き〜 針川〜登山口〜尾根に合流〜 P727m〜P794m〜 石留山(781m)〜P848m〜 850mあたりで引き返す〜 ピストン | 

P848mあたりにて
この10日はみれさんと余呉トレイルの日になりました。
では、先月の滝ヶ谷の敗退の後に登ったP727mの先に登る事になりました。
P727mのあたりは素敵なブナ林で、
その先の781mの三角点 石留を目指します。
でも、新しい余呉トレイルの地図にはP860mまで破線が書いてあります
P848mまで行けたらいいなと、、。
そして、倉見でご一緒したbbさんも登るリストに挙がってましたので
3人で登りましょうと言う事になりました

11月10日
 6:05 自宅発〜6:20 美濃国分寺跡集合〜関が原バイパス〜R365〜
 7:30 柳ケ瀬駐車場集合〜椿坂〜7:45=7:50 中河内 広峰神社 トイレ〜8:00=8:05 半明ゲート前
 8:05 出発 ゲート〜林道歩き〜9:00 針川〜9:05 登山口〜9:10 尾根に合流〜
10:00=10:10 P727m 休憩〜10:35 P794m〜
10:40 石留山(781m)〜10:50 P848m〜11:00=11:45 850mあたりでランチ 引き返す〜
12:30=12:35 P727m 休憩〜13:00 尾根から左手に〜13:05 下山〜
14:05=14:15 半明 ゲート着 お茶〜14:35 柳ケ瀬駐車場 解散〜R365〜関ヶ原バイパス〜
15:50 美濃国分寺跡 解散〜16:05 帰宅
11月10日
 
 
 6:05 自宅を出ます
 6:20 美濃国分寺跡でbbさんと待ち合わせます。 カメラ忘れて、、5分遅刻しました。(;一_一)
    もう10分早く起きようと、心に誓いながら、、bbさんの車で余呉に向かいます
 7:30 柳ケ瀬駐車場には、何とか集合時間に間に合いました。
    柳ケ瀬の先は今月26日までは通行止めでガードマンさんが立ってますが
    中河内の集落までは入れます。
    
 
 
      椿坂あたりも紅葉がきれいですね
7:45=7:50 中河内 広峰神社でトイレをお借りします。m(_ _)m
 
 
 8:00=8:05 半明ゲート前に着きました。
    前回と同じく、ゲート開いてますが、、やはり、、針川まで歩く事にします。
 
 
 8:05 支度をして出発します。
    林道歩きですが、今日は黄葉が見頃でした
 
 
   晴れて、気持ちの良い歩きです
   前回の時とは大違い、、
   ここで若様が雨男ではないかと、、。(;一_一)
 
  
 
    こんなところにタフロープ??
    登れるのかしらん??
 
 
   素敵な紅葉を見ながら、針川に
 
 
 
 9:00 針川に、行きは降り加減で55分で到着しました。
    滝ヶ谷に向かう尾根辺りも紅葉が素敵です
 
 
 9:05 登山口に
    ここからも急登、、。
 
  
 
 9:10 尾根に合流しても急登
 
  
 
   周りは全部紅葉
 
 
 
   前回は若葉と思われるくらいの自然林でしたが、、20日でこんなに紅葉してました。
      
       明るい陽射し
      
       前回は引いていたみれさんも、今日は快調です p(*^-^*)q
      
        モミジの紅葉
     
       こちらは紅い
     
        こちらも、、600m〜800mあたりが紅葉がいいのかも
 
 
        自然林で藪こぎもなく嬉しい
      
        空も青いし、、こんな晴れの日に登れてよかった
 
 
      燃えるような、、
     
       前回の巨木は見事に紅葉してました。
       輝いてますね〜
 
 
    もう少しで急登も終わり
 
 
10:00=10:10 P727mに来ました
    おやつ休憩です
      
       こちらはどうどうたるブナの巨木です。p(*^-^*)q
 
 
   先に進みます
   池がありました。
   県境の稜線も見えてます
 
 
    想像通りのブナブナブナ、、、。
      
        ブナの緩やかな尾根を登ります
      
          余呉トレイルはブナが素晴らしい
 
  
 
     ブナ好きな和たんも案内したいですね
 
 
10:35 P794mに
 
  
 
10:40 石留山(781m)に着きました
    ここは単なる通過点みたいです
    ここで止めると言っていたbbさんも、先に進もうと、、
      
          素敵なブナ林を進みます
      
       相変わらずブナ林が続きます
 
 
      今日登れてよかったです。感謝。
     
        県境稜線も見えてます
        滝ヶ谷辺りもみえてます
        雪が降る前にリベンジしなくては、、、。
 
 
    登りになりました
 
 
10:50 P848m辺りです
      
        横山岳あたり、、
      
          ブナの黄葉
      
        展望も良いですね〜
 
 
 11:00=11:45 850mあたりでランチします
 
 
   上谷山まではこんな感じでしょうか?
    先は藪かも、、この辺りで引き返します
 
 
    P727mまでは林道歩きと急登、、これが無ければ水曜会企画にしたい、、。
 
 
     降りも緩やか
     
        午後の陽射しに映えてます
 
 
        県境稜線を見ながら
      
        次回はあそこに、、
      
         午後の陽射しに輝いて
      
         ジャストタイミングの紅葉の山でした。
 
  
 
      ずっとブナ林
 
 
12:30=12:35 P727m 休憩します
 
 
   この辺りも黄葉
 
 
    P727mからは激降りです
     
        巨木は帰りも存在感がありました
     
        降りも午後の陽射しが映えて、いい感じの尾根です
     
       紅い
     
       紅、橙、黄緑、黄
 
  
 
    椿の花も咲いてました
 
 
    下の方は紅い
 
  
 
    降りも紅葉を楽しみながら
      
        降りました
      
        向かいの尾根
 
  
 
13:00 尾根から左手に降って、、。
 
 
13:05 下山しました
 
 
     帰りの林道も紅葉を楽しみながら、、山の話をしながら、、
 
 
   写真を撮りながら、、
 
  
  
 
   戻ります
 
  
 
   田戸から針川まで道が修復されたら、、この林道は歩かなくてもいいのですが、、
 
 
14:05=14:15 半明 ゲートに着きました
    お茶して、戻ります
 
 
14:35 柳ケ瀬駐車場で解散します。
    みれさん、今日はすばらしいブナが堪能できましたね。p(*^-^*)q
15:50 美濃国分寺跡で解散します
    bbさん、運転ありがとうございました m(_ _)m
16:05 帰宅
今日は想像以上の素晴らしいブナ林でした。
P727mからP848m、、その先も素敵でした。
快晴の余呉トレイルは久しぶりでしたが
紅葉もジャストで良かったです。
みれさん、bbさんお付き合いありがとう m(_ _)m
次回は滝ヶ谷リベンジですね。p(*^-^*)q
ご一緒した方のHP.ブログ
みれさん
*登山口まで   1時間50分(5分)
*行動時間    6時間(休憩時間 1時間)
        針川まで林道歩き    1時間
        P727mまで          55分
        P727m              10分
        850mあたりまで       50分
        ランチ               45分
        P727mまで 降り      45分
        P727m                5分
        針川まで下り         30分
        林道歩き           1時間          
*帰り        1時間50分
  
   