855 十勝岳 その2 北海道遠征
| 北海道 十勝岳 1841m |
|---|
| H26年7月21日 |
| 阿繍さん、くぼちゃんと3人 |
| 白金温泉望岳台〜吹上温泉分岐〜 美瑛岳分岐〜避難小屋〜 大正火口〜昭和火口〜砂地〜 前十勝 分岐〜富良野岳分岐〜 十勝岳〜平ヶ岳分岐〜鋸岳分岐〜分岐 美瑛岳〜美瑛岳避難小屋分岐〜 美瑛岳分岐〜白金温泉望岳台 |

7月21日 美瑛岳 山頂にて
21日 良い天気で無事に十勝岳に登頂
これから、楽しい稜線歩きをして
美瑛岳に向かいます
十勝岳はさすがに花は少なく
美瑛岳辺りに期待して、、
でも、この雄大な景色が見られて満足でした
![]()
十勝岳
7月21日
4:00 起床〜準備、テント撤収〜
5:15 望岳台(910m)出発〜忘れ物 戻り〜5:30〜5:50 吹上温泉 分岐(1104m)〜6:15 美瑛岳 分岐(1258m)〜
6:25=6:35 避難小屋 休憩〜7:35=7:50 3.6キロ地点 休憩〜大正火口〜昭和火口〜8:15 砂地〜8:40 前十勝 分岐×〜8:55 富良野岳分岐〜
8:55=9:15 十勝岳山頂(2077m) 休憩〜9:20 分岐 鞍部〜9:25 平ヶ岳(2008m)〜9:30 鋸岳(1824m) 分岐〜9:45 沢〜P1896m トラバース〜
10:30 鞍部 登り〜P1962m〜11:05 美瑛富士分岐(2025m) 西に〜11:10=11:15 分岐〜
11:25=11:40 美瑛岳 山頂 休憩〜12:20 ハイマツ降り〜12:30=12:35 美瑛岳避難小屋分岐 休憩〜雲の平(1430m)
12:55=13:10 ポンピ沢 休憩〜13:20 雪渓〜13:50=14:00 休憩〜14:10 美瑛岳分岐〜14:45=15:00 白金温泉望岳台着〜
15:00 出発〜(十勝〜樽前)〜15:15=16:05 白金温泉 ホテルパークヒルズ (一人 1000円)
17:10 コンビニで食糧調達〜17:40 旭川IC〜19:05=19:15 輪厚PA〜19:30 千歳IC
20:25 モーラップ樽前荘着
夕食、写真整理 就寝
23:00 就寝
(泊) モーラップ樽前荘
(宿泊 素泊まり
一人 1500円)
7月21日
8:55=9:15 十勝岳山頂で休憩です
大展望 大雪山に、トムラウシ山、富良野岳、、縦走路の途中の十勝岳に立ちました

富良野岳方向 阿繍さんはこの辺りの写真を見て、歩きたかったそうです
素晴らしい稜線ですが、、ロングコースでパス
北アルプスの稜線もこんな感じですね

岩に標識があり、降ります

ガラガラの大降りで、やはり美瑛岳からの登りのコースを選択しなくてよかったです

9:20 鞍部
平ヶ岳手前の分岐です

山頂を振り返ります

平ヶ岳は?

山頂を振り返ります

十勝岳あたりは花も何もないですね〜
あるのは展望のみ

だいぶ来ました
この辺りが平ヶ岳(2008m)かな

平ヶ岳を振り返ります
美瑛岳方向 手前が鋸岳

左の写真が 歩いてきた稜線、右の写真がこれから歩く稜線

9:30 鋸岳(1824m) 分岐です

手前が鋸岳ですが、、稜線は歩きやすい
いい感じの荒涼とした景色

雄大な景色

この辺りはアップダウンもあまりなく、お天気も良くてうれしい

振り返ると平ヶ岳ですね、、平べったい。

鋸岳山頂に向かいます

下から見ると、ギザギザですが、、稜線から行くので歩きやすい道
下から登る道は、ギザギザも巻いて登るような登山道が見えてます

雲が湧いてきました
この辺りが鋸岳(1824m)??

美瑛岳に

振り返ると平ヶ岳に、奥に十勝岳ピーク

降って

9:45 沢を、、小さな沢を横切ります

そろそろお花が出て来ました

ガスも出てきました。(;一_一)

イワヒゲかな、、緑が多くなって来ました

イワブクロにアカモノ、イワギキョウ

ミヤマリンドウ、イワヒゲ、シオガマギク お花畑です

ハイマツもあり、?にエゾノツガザクラ

ガスが出て来ました

10:30 鞍部から、まずはP1962m目指して登ります

1962mかな、、

今度はガラガラの岩場

お花畑、チングルマのカホ

この辺りはちょっと苦しい登りでした

チングルマ、エゾツツジも

ウコンウツギ、、

エゾノツガザクラにアオノツガザクラ

チングルマ、群生してます

岩の間を登ります

結構な岩場も

どこかに、美瑛岳に曲がるところがあるはずですが、、地図を見て、稜線を歩きます

エゾコザクラでしょうか?色が鮮やかです

ピークを巻く感じで、道が続いてます

少しガスが取れてきました

11:05 トラバース?
道が道が上にも続いてます
この辺りで、コンパスを見ると、、あらら、、上を差してる、、美瑛富士へのトラバース道かな、、??

とりあえず、二人に待ってもらって、登ってみます

どうやら、美瑛岳の分岐です
二人を呼びますが、なかなか登って来ない
「大丈夫だから、登ってきて〜」と言っても、なかなか来ない
「そっちへ行ったら美瑛富士に行ってしまうよ〜」

11:10=11:15 二人もやっと分岐に登って来ました
どこで、、下の道に行ってしまったんだろう
地図を見ると、下の道で正解のような気がしますが、下にははっきりと看板が無かったし、
この分岐の看板からは左手から道があったようですが、、

道が、左手から続いてましたね
イワウメ、、そろそろ山頂です

左手下、十勝に続くこの辺りも、、荒涼としてますね

分岐から少し登って、500o位、ピークを歩きます

だんだんガスが取れてきました

やっと山頂のようです

11:25=11:40 美瑛岳 山頂で休憩します
おにぎりと味噌汁でランチ

歩いてきた稜線、、ぐるっと曲がりました

巻くように道が付いてます

名残惜しいですが、降ります

こんな展望も面白い

前に十勝岳

十勝岳から歩いた稜線

ここはかなりの降りですが

青空でうれしい

十勝岳も見ながら、降れます

高度差は1200mくらいですが、登り甲斐のある山です

美瑛岳と歩いた稜線

今日は十勝岳に大勢の人が登ってますが、こちらまで来る人は少なくて、ほとんどピストンですね

二人は頑張って、降って行きます
私は展望写真を撮りながら、のんびりと、、

稜線から遠ざかります

12:20 ハイマツの降り
ゴゼンタチバナ、ウサギギク

リンドウに、、お花が多い

ずいぶん降りました

12:30=12:35 美瑛岳避難小屋分岐で休憩します
エゾコザクラの群生
阿繍さんがヒグマを観たと!!
すこし先を行っていたので、気が付きませんでした
雪渓の対岸に居たようですが、、。

素晴らしい展望と花、、ロングコースの日に晴れて良かった

山頂は遠く

ハイマツの中を行きます

急な階段、激降り
そして、、笹が茂って、藪こぎ風のところもありました

12:55=13:10 ポンピ沢に出会って、少し上流を渡渉して、休みます

抜けるような青空ですが、、まだまだ歩きます

沢を出発して

雲の平のあたり、、お花畑を歩きます

山頂が遠く、歩いた道、、
P1608mあたりの尾根からの降りが激降りでしたね
なかなかハードなコースです

イワヒゲ、イワブクロ、、ヒメイソツツジ

13:20 雪渓を渡ります
今日は良いコンディションで渡れました

雪も歩きやすい

歩いた道を振り返る二人

ずっとお花と展望です(^−^)V

ウコンウツギ、、歩きます

大雪山もよくみえます

道が長く感じます

もう少しかな??

雲の平通過が長かった

13:55=14:05 お茶休憩します

まだまだ、ありますね

望岳台が見えてきた

振り返ると青い空

沢を横切ると

14:10 すぐに美瑛岳分岐(1258m)に出ました

十勝岳を振り返りながら、ダッシュ

大雪山も見ながら

14:20 吹上温泉分岐

あと少しですが、、ここも長かった

何度も振り返りながら

お天気に感謝して

十勝岳も素晴らしかった

望岳台見えてます

ズームすると、火口も良く見えてます

14:45=15:00 白金温泉望岳台(910m)に着きました

15:00 早速、コーラで乾杯 暑かったです。
出発して、樽前に向かいます
15:15=16:05 白金温泉 ホテルパークヒルズで温泉入ります (一人 1000円)

ちょっと高めですが、、入ります

17:10 帰り道、、青の池のあたりは大渋滞、、(;一_一)
昨日の夕方の空いてる時に見学してよかった
コンビニで食糧調達します。
遅めの昼ごはん?

17:40 旭川ICから
カツサンドと野菜のスティックサラダ、ビールがおいしい
くぼちゃん m(_ _)m 運転ありがとう

19:05=19:15 輪厚PAで休憩して
19:30 千歳ICから出ます

樽前に向かう途中に夕ご飯たべようね、、、p(*^-^*)q
あらら、、レストランも、食堂も、コンビニさえない、、(泣)
ナビ君も樽前荘を案内てくれなくて、、何度か電話をかけて、やっとたどり着きました

20:25 モーラップ樽前荘着に
ちなみに、ナビ君はモーラップではなくてモラップで入れると出た、、(泣)
モーラップが正式名称なんですが、、ナビ君

夕食は宿にあった、冷凍の餃子、焼き鳥、チマキで遅めの夕ご飯、、しかし、、いずれもくぼちゃん食べれず、、すみません m(_ _)m
連休の最終日なので、3人で一室でした。(^−^)V

やっと、3人で乾杯します。サッポロクラシック500mlが300円、、うれしい (^−^)V
宿は清潔で、シャワーも付いてます
食堂もあり、自炊もできます
カップ麺は売店で売ってました。
時間も早くて、寝られないので、一人で写真整理しました。
23:00 就寝 (泊) モーラップ樽前荘 素泊まり
一人 1500円
* 行動時間 9時間30分(休憩時間 1時間30分+ランチ 15分)
十勝岳まで 3時間40分(休憩時間 25分)
十勝岳 15分
美瑛岳まで 2時間10分(休憩時間 10分)
美瑛岳 15分
駐車場まで 3時間5分(休憩時間 40分)
* 移動時間 5時間25分
費用* 交通費 48500円 (飛行機代 32000円+中部国際空港までの交通費+レンタカー+ガソリン代+高速代+ロープウェイ代)
* 食事代 10000円
* 風呂と宿泊代 4500円
計63000円 (+お土産代)
この日は一日、展望を楽しんで、下山しました
やはり、、美瑛岳経由はなかなかハードでしたが
稜線歩きも良かったし、
花も多く、変化に富んだ、面白いコースでした
下山後、白金温泉に入り、
そのまま、樽前に向かいましたが
宿のライダーハウスが、ナビで出てこない、、(泣
電話番号もだめ、、(;一_一)
モーラップ樽前荘が正式名称ですが
住所も千歳市支笏湖番外地ですと、、番外地、、(;一_一)
やっとたどり着きましたが
支笏湖湖畔の綺麗な施設で、自炊設備もあって、良いところでした
登山は登山口近くにはなかなか宿泊施設は無いし、、朝早いから旅館にはなかなか泊まれないですが、
北海道はライダーハウスが多くあって、いいですね。
3人で1部屋でのんびりとしました。
明日は樽前山に登って、帰ります。
*三日目に続きます m(_ _)m
![]()