954 北海道遠征 大雪山 その2
| 北海道 旭川市 大雪山 1915m |
|---|
| H26年7月19日〜20日 |
| 阿繍さん、くぼちゃんと3人 |
| ロープウェイ 姿見駅〜姿見の池〜 旭平〜大雪愛の鐘 慰霊碑〜8合目〜 9合目〜ニセ金庫岩〜金庫岩〜 旭岳山頂 休憩〜テン場〜〜 熊ヶ岳コル〜分岐〜間宮岳分岐 〜 間宮岳〜中岳分岐〜中岳〜分岐〜 北鎮岳〜分岐〜中岳〜中岳分岐〜 中岳温泉〜 据合平〜据合分岐〜 夫婦池 第3展望台〜満月沼〜姿見駅 |

7月20日 間宮岳 山頂にて
そ
19時に十勝岳登山口の望岳台に、、
静かで、、ちょっと怖いくらいでしたが、それでも10台くらいは停まってました。
しかし、誰もテント泊はしていない、、車中泊ばかり、、でした。
テントで3人で夕食、乾杯して寝ました
21日も、良い天気でうれしい
十勝岳は阿繍さんが登れるか、、心配してましたが
朝、元気に出発
素晴らしい展望に恵まれて、登りました。
コースは欲張って美瑛岳経由、、
これが意外と手強かった、、花も多かったけれど
なかなかのコースで、、稜線から美瑛に登り
降りは尾根を激降り雪渓に降りる途中で、、阿繍さんは対岸に熊をみたそうです
しまった、先に雪渓で待っていて、見逃しました。、
さらに、、その先に笹の藪漕ぎ風、、北海道で藪漕ぎするとは、(;一_一)
トラバースも長かったですが、、大展望で素晴らしかったし、花も多かったですよ。
![]()
大雪山
7月19日
12:50 出発〜13:00 阿繍さんの家に〜13:30 くぼちゃんの家〜14:30 一宮西IC〜一宮JCT〜一宮IC〜清州JCT〜名古屋第2環状道〜知多半島道路〜
15:25 りんくうIC〜セントレア東IC〜15:30 中部国際空港着 高速代(1350円) ホテル東横インに駐車 (4日間 3000円)
15:40 搭乗手続き、荷物預け〜16:00 売店で夕食と飲み物を買う〜16:20 チェックイン〜16:30 搭乗口 夕食を食べる〜16:45 搭乗〜
17:00〜18:45 機内〜18:35 千歳空港着〜18:55 千歳空港に〜19:05 荷物受取〜19:15 レンタカーお迎え〜
19:30=19:45 オールレンタカーで車を借りる (4日間 15340円)〜19:45 出発〜19:50=20:00 途中のコンビニで明日の食材、朝食、昼食を仕入れる〜
20:20 千歳IC〜21:00=21:10 輪厚PA 休憩〜札幌JCT〜22:20 :旭川北IC〜国道237号〜道道213号〜忠別ダム〜
23:20 大雪山旭岳温泉駐車場 230キロ 高速代 3350円 3時間35分
テント設営と軽食
23:50 就寝 (泊) 大雪山旭岳温泉駐車場
*移動時間 10時間30分
空港まで 2時間40分 (車)
空港 1時間30分 夕食、買い物
フライト 2時間5分 (飛行機)
登山口まで 4時間15分 (車)
7月20日
4:30 起床〜準備〜テント撤収〜5:30 出発〜5:45 ロープウェイ並ぶ〜
6:05=6:15 ロープウェイ乗車〜ロープウェイ 姿見駅 準備 (往復 一人2900円) 6:00〜18:00 15分間隔
6:30 姿見駅出発〜6:35 姿見の池〜旭平〜6:45 大雪愛の鐘 慰霊碑〜7:30=7:40 休憩〜8:00 8合目〜8:20 9合目〜ニセ金庫岩〜金庫岩〜
8:40=8:55 旭岳山頂 休憩〜9:20 テン場〜〜 熊ヶ岳コル〜9:55 分岐〜
10:00=10:10 間宮岳 分岐 偵察 〜 10:15=10:20 間宮岳 休憩〜
10:30=11:40 中岳分岐〜10:50 中岳〜11:00 分岐〜11:15=11:20 北鎮岳 休憩〜11:25 分岐〜11:30 中岳〜11:40 中岳分岐〜
12:05=12:30 中岳温泉 ランチ 足湯〜 据合平〜13:15 据合分岐〜13:25 雪渓〜14:05 夫婦池 第3展望台〜14:10 満月沼〜
14:20=14:35 姿見駅 休憩〜14:35=14:45 ロープウェイ乗車〜14:45 ふもと駅着〜14:50=14:55 大雪山旭岳温泉駐車場着〜
14:55 出発〜R213〜15:20=15:25 大雪山湧水〜15:35=16:20 天人峡温泉 「うらしま」 温泉 (一人 700円)〜R237〜
16:50=15:15 ぜぶらの丘 見学〜17:20 ガソリン給油〜17:25=17:35 美瑛選果〜R237〜17:40=17:50 道の駅 びえい「丘のくら」〜
18:00=18:10 ホクレンで夕食、朝食、昼食買い出し〜18:45=18:50 R966 「青い池」見学
19:10 十勝岳 登山口 白金温泉望岳台着
テント設営、夕食
20:00 就寝 (泊) 白金温泉望岳台駐車場
7月20日

8:55 旭岳山頂を出発します

大展望の中、降ります
ここはザレ場で滑りやすいので、、ゆっくりと降りるのだけれど、、停まらない、、
一気に下ってしまった。

後ろの人が小さく見える

ここからはシリセードで降ります (^−^)V

降るのは、速いけど、、ここは登るのはつらいでしょうね
降りでよかった

9:20 テン場はお花畑

キバナノシャクナゲ、ミネズオウ

エゾコザクラ、ジムカデ

熊ヶ岳コルから旭岳山頂を振り返ります

エゾツガザクラ

一面チングルマの群落です

登り返して、間宮岳分岐に行きます

エゾイソツツジ、キバナノコマノツメ

素晴らしい展望です
和たん達も今日は、層雲峡から登って来るらしいけど、北海岳辺りまでらしいので、会えないですね
でも、お互い良い天気でよかった

オンタデも咲いてる

アルペンムードいっぱいです

アカモノ、ミヤマシオガマ、エゾリンドウ

来た道を振り返ります

この辺りは鼻が多い

9:55北海岳分岐に

北海岳方向

すこし行ってみます。

10:00=10:10 間宮岳分岐
偵察 に行きます

コマクサ、イワブクロ花が多い

御鉢平

北鎮岳方向

雲が少し湧いて来ました

今日はここまで、、戻ります

分岐に戻って、間宮岳に行きます

10:15=10:20 間宮岳
記念写真を撮ります

御鉢平を観ながら、花めぐりです

コマクサも

何度見ても、素晴らしい

イワブクロと御鉢平

10:30=11:40 中岳分岐に
北鎮岳が北海道第2位と聞いて、くぼちゃんが、、「登ろう!」と、、
では、ここからピストンします

荷物が無いので、楽ちんです

北鎮岳、遠いですね〜

御鉢平が良く見えてます

10:50 中岳に
本当はここで、ピストンのつもりでしたが、北鎮岳目指します

まだ、、ありますね

急いで、登ります。
ザックが無いと、歩きやすいですね。そんなにきつくない登りです

11:00 分岐に、ここから黒岳方面に

もう少しで山頂

山頂からの展望を楽しみにしていましたが、、良くなさそう、、。

大雪山の展望が素晴らしい

11:15=11:20 北鎮岳
記念写真を撮って、すぐに降ります

11:25 分岐に戻りま

振り返ります。

11:30 中岳に、、降りは速い

振り返るといい景色です

11:40 中岳分岐
阿繍さん、お待たせしました m(_ _)m
分岐から降ります

花が多い登山道です

ナナカマドも多いので、紅葉も素敵でしょうね

お、、、ギンザンマシコでした
最初はベニマシコ??と、、思いましたが、、大雪山系で、よく見られるそうです
会えてよかった

花を楽しみながら、降ります

中岳温泉に

ここから、降ります

下では、足湯、、。

12:05=12:30 中岳温泉で
ランチして、今日は冷やし中華です
足湯して、、まったりと、、。

エゾノリュウキンカにウコンウツギ

雪渓がありました

エゾコザクラにキバナノシャクナゲ

チングルマの群生、ミヤマキンバイも多い

据合平は花の楽園
エゾコザクラとチングルマ

ずーっとチングルマ

花、花、花です
エゾコザクラ 花の時期に来てよかった

ずーっと歩きます

花は絶えることがない

13:15 据合分岐に
ここからロープウェイ駅が長かった

イワヒゲ
13:25 雪渓に
アオノツガザクラ

まだまだ、お花畑

山頂方向はガスがかかって

何回か雪渓を渡ります

雪渓は涼しい

姿見の池が近い

ふもとも良い展望

気持ちの良い登山道が続きます

岩が多い、、

もう少しで駅かな??

マルバシモツケ、ミヤマリンドウ、、イワツツジ

やっと池が見えました

ワタスゲが気持ち良い感じです。アキノキリンソウも

14:05 夫婦池 第3展望台に
ここで大型のカメラを構えた人が何人も???
あとで調べたら、ギンザンマシコを撮る人たちと、、
登山道を歩いたら、会えましたよ。

14:10 満月沼に
旭岳の噴煙が見えてます
朝はあの稜線を登りました

やっと、駅に

14:20=14:35 姿見駅
靴洗い場がうれしい
旭岳ビールもうれしい。(^−^)V
いただきます

展望図

今日はほとんど見えてましたね

14:35=14:45 ロープウェイに乗車します

まだまだ良い展望です

14:45 ふもと駅に着きました
14:50=14:55 大雪山旭岳温泉駐車場に着いて、出発します

14:55 出発します
15:20=15:25 温泉に行く前に、大雪山湧水に寄ります
冷たくて、おいしかった

15:35=16:20 天人峡温泉 「うらしま」 に

良い温泉でした

帰りに、道端にヤナギラン、咲いてました

16:50=15:15 富良野までは遠いで
ぜぶらの丘を見学します。
花がきれい

ラベンダーも

雄大な景色ですね

ケンとメリーの木が見えてます
懐かしい

山降りて、のどかな時間

晴天でうれしいですね

ここでソフトもいただきます

17:20 ガソリン給油してから
17:25=17:35 美瑛選果に寄ります
ここで食べても良かったんですが、夕食のメニューは、、。

美瑛の街並みはおしゃれ

17:40=17:50 道の駅 びえい「丘のくら」を見学します

18:00=18:10 夕食を食べるところが、あまりないので
スーパーホクレンで夕食、朝食、昼食買い出ししました

18:45=18:50 望岳台に向かう途中に「青い池」があったので、見学します

帰りに見ると、、すごい渋滞でした
夕方で空いていてよかった

19:10 十勝岳 登山口 白金温泉望岳台に
テントを設営して、ささやかに夕食です。
乾杯して、、今日は早く寝ます
20:00 就寝 (泊) 白金温泉望岳台駐車場
*行動時間 7時間50分(休憩時間 45分+ランチ 25分)
旭岳まで 2時間10分(休憩時間 10分)
旭岳 15分
間宮岳まで 1時間20分
間宮岳 5分
北鎮岳まで 55分
北鎮岳 5分
中岳温泉まで 45分(休憩時間 10分)
中岳温泉 25分
姿見駅まで 1時間50分
*移動時間 4時間15分
費用* 交通費 48500円 (飛行機代 32000円+中部国際空港までの交通費+レンタカー+ガソリン代+高速代+ロープウェイ代)
* 食事代 10000円
* 風呂と宿泊代 4500円
計63000円 (+お土産代)
下山して、天人峡温泉に
秘湯と言われるだけあって、良い温泉でした
富良野観光とも思いましたが、美瑛の「ゼブラの丘」で花見
美瑛のおしゃれなお店をみたり、スーパーで夕食を買いだして
途中「青い池」を見学して、19時に十勝岳登山口の望岳台に、、
静かで、、ちょっと怖いくらいでしたが、それでも10台くらいは停まってました。
しかし、誰もテント泊はしていない、、車中泊ばかり、、でした。
テントで3人で夕食、乾杯して寝ました
![]()
*2日目 十勝岳に続きます m(_ _)m