906 池田山 14
岐阜県池田町 標高923m |
---|
H26年2月9日 |
はうさん、くぼちゃん、 まっちゃん、梨丸&かみちゃん、 岐阜ペンギンさんと7人 |
霞間ヶ渓登山口〜休憩所〜 東屋〜林道に〜焼石神社〜 避難小屋〜東屋〜アンテナ塔〜 林道出合〜茶屋〜伊吹展望台〜 山頂 ピストン |
池田山 山頂にて
今日は行きたかった倉見の予定でしたが
大雪予報で根尾は大雪でしょうと
昨日急遽、転進しました。
そうだ、雪が降ったら、池田山に行こう!
昨年1月も行きました。
しかし、朝起きると雪が無い、、
池田山も真っ黒、、(泣)
前線が南下して、、こちらは通過しなかった、、。
日常生活で雪が降らないのは嬉しいけど
山に登る時は少しは欲しいですと、、贅沢です。
登山口も雪のかけらもない、、。
スノシューも冬服も、、みんな車に置いて出発しました。
2月9日
7:15 自宅発〜7:40=8:00 霞間ヶ渓駐車場 遅刻 m(_ _)m〜
8:00 出発〜8:10=8:15 衣類調節〜8:30 休憩所 ベンチ〜1.5K地点〜2.2K地点〜
9:30=9:45 東屋 休憩〜10:00=10:05 展望を見に〜 林道に〜2.7k地点〜10:10=10:15 林道に スノーシュー装着〜
10:25 焼石神社〜林道に〜10:25 避難小屋〜10:40 アンテナ塔〜10:45 林道出合〜10:50 林道合流点〜
11:00=11:05 茶屋〜11:10 伊吹展望台〜11:20 右へ〜
11:25=11:35 山頂 休憩〜11:50=12:40 茶屋 ランチ〜13:10=13:20 パラグライダー展望台〜避難小屋〜焼石神社〜13:35=13:40 トイレ休憩〜東屋〜
14:00=14:05 ベンチ 休憩〜14:25 下山〜14:35 解散〜16:35 帰宅
2月9日
7:15 朝起きたら、、雪が降ってない
里で20センチ、山で40センチのはずだった、、(泣)
自宅を出ます。
池田山も真っ黒、、テンションが下がります。
7:40=8:00 でもって、、霞間ヶ渓駐車場に遅刻でした、。すみません m(_ _)m
池田山に転進するにあたって、、まっちゃんがリハビリ第何弾かで登ったのは、覚えていて
「すみません、まっちゃん、今年登りましたよね〜、、池田山にします」って、参加者の皆さんにメールしたら
なんと、、岐阜ペンギンさん以外、全員今年登ったと、続々メール、、(汗) m(_ _)m
「失礼しました」 失念、、。
8:00 支度をして、出発します。
梨丸&かみちゃんとくぼちゃんは先週の明神平のメンバー、、続けてよろしくです
8:10=8:15 今日は暖かく、すでに登山口で1枚脱いで出発しました
他の方はここで衣類調節です。
美濃の予報は良かったはず、、あまり展望が効きません??
8:30 休憩所を過ぎて、やっと雪が出てきました。
1.5K地点、2.2K地点の看板を過ぎて、トレースもあって、快調に登ると東屋に
9:30=9:45 東屋でおやつ休憩します。
かみちゃんの特大いちご、、おいしかったです
私はパウンドケーキ、、市販のですが、、とコーヒーでおやつタイム
少し林道を歩いて、トイレの脇から登ります
今日は違う道を登って、、いつものナツツバキの道の手前に出ました
10:00=10:05 まっちゃん、おすすめの展望を見に行きます。
約3名、、ピストンならと、、待ってました。(汗)
戻って、登ります
10:10=10:15 林道に出ました
ここでまtっやんと梨丸さんはスノーシュー装着です。
そして、林道歩き
10:25 私は少し戻って、焼石神社に寄ります
ここから避難小屋までは林道歩きします。
3月までは工事中との事で車のわだちがあります。
年末にミヤマンさんと池田山のドライブウェイの入口に来ましたが、ゲートは締まっていませんでした。
工事中だからでしょうか、、。
10:25 避難小屋です。
鍵はかかってません。
開けられますが、、使用禁止の張り紙が???
ここからはかみちゃんとGPさんと私のみ、、登山道を行きます。
後の皆さんは林道で、、。
パラグライダーの発着所からの展望は帰りにします。
稜線は吹きだまりのところは膝まで埋まります
スノーシュー組はこちらに来るべきでしたね。
10:40 アンテナ塔から、、向かいに山頂が見えてます
伊勢湾が光って、いい景色です
10:45 林道出合、、林道組に負けました、、。
10:50 林道合流点までも正しく登山道を行きます
茶屋が見えて来ました
登ります
「今日のランチはおでんです」と、メールしたら
はうさん、「今週の木曜日から、おでん食べてるので、私は要りません」ですと、、、、今晩もおでん食べるらしい、、。(汗)
11:00=11:05 茶屋に来ました
霊仙方向
伊吹山も候補でしたが、、ガスってて寒そう、、行かなくて、良かった
多度山と伊勢湾
11:10 先に山頂に行って、戻って、ここでランチにすることにします
伊吹展望台です、、でも茶屋からの方が展望いいです。
11:20 右へ〜、、12月の足打谷周回の時はここから林道に行きました。
右の写真は次の尾根、、山頂は右に行きます
11:25=11:35 山頂で休憩します
御嶽は裾の方のみ
まっちゃんと、かみちゃんの合作の雪だるまさん
記念写真を撮って、降ります
茶屋に戻ります
登山道は風が強く寒かったですが、この辺りは風もあまりなくて
茶屋のベンチでランチにします
11:50=12:40 茶屋でランチ
まっちゃんのメロンと、私のはっさく
すぐに、かみちゃんのトマトスープ、、暖かい飲み物が一番
そして、私のおでん、、うーむ、、ゆで卵が失敗作、、って前夜2回作りましたが、、なぜか、、失敗しました。(汗)
と、、はうさんの梅酒の梅入りケーキで、、私のは梅の種が入っていて、、大当たりでした。(;一_一)
岐阜ペンギンさんのザックにはペンギンさんが付いてました
戻ります
合流点までは登山道で行きました。
ここからは林道歩き
あらら、、、除雪されています。
ここからの展望で、今日の梨丸さんの画像にはホワイトサイクロンが写ってたそうな。
まえに避難小屋の上の駐車場から長島の遊園地が見えてました。天気の良い時は肉眼でもみえますね
伊勢海と木曽三川もみえて、、御嶽やアルプスも見えて、、池田山は好きな山の一つです
13:10=13:20 パラグライダー展望台に
展望を楽しんでます
手前が金華山、奥が百々ヶ峰、面白い角度です
こちらは岐阜の城ヶ峰に、、大平山、文殊の森と続く山々
モリアオガエルの池はシャーベット状態
避難小屋から、焼石神社の林道も除雪されてます
登山道を歩いて、林道を歩きます
13:35=13:40 トイレ休憩して、帰りは東屋の下を歩きます、。
「ここからが、長いんだよね〜」と、はうさん
確かに、つづら折りの登山道が続きます
14:00=14:05 とっとと、降りてきて、ベンチで休憩しながら、皆さんを待ちます
14:25 一緒に下山して、
14:35 解散しました。
時間も早いので、帰りにジムに寄って、プールでリラックス、、というか泳ぐのは少しで、、ジャグジーに入るのが目的でした。
16:35 帰宅
途中からは雪も出てきましたが、パフパフの雪とはいかなくて、、、残念でした。
そして、、予報の割には展望はあまりありませんでしたが、伊勢湾も見えて良かったです。
今日は先行者の方のトレースでラッセルもなく、助かりました。
暖かく、まったりとランチして、楽しんで来ました。
参加の皆さんありがとう m(_ _)m
ご一緒した方のブログ、HP
はうさん まっちゃん 梨丸さん
*登山口まで 25分
*行動時間 6時間25分(休憩時間 55分+ランチ 50分)
登り 3時25分(休憩35分)
山頂 10分
降り 2時間50分(休憩時間 10分+ランチ 50分)
*帰り 2時間(ジムでプール、買い物 含む)
*画像協力感謝ですm(__)m
に戻る