784 乾徳山
| 山梨県 山梨市 2031m |
|---|
| H24年12月2日 |
| くぼちゃんと2人 |
|
大平高原〜林道〜右に〜 |

山頂にて
12月1日
6:00 起床〜6:30=6:50 朝食〜7:00 ホテル昭和 出発〜R20〜R140〜西関東道路〜7:20=7:25 コンビニ 買い物〜R140〜林道〜8:00 大平高原駐車場着〜
8:15 駐車場出発〜林道〜8:25 右に〜8:30 登山口〜8:40 林道〜8:50 分岐〜9:00 登山道〜9:25=9:35 休憩〜9:40 分岐〜
9:50 扇平〜10:15 髭剃岩〜10:20 鎖場@〜10:35 鎖場A〜
10:40=10:45 山頂 休憩〜10:50 迂回路〜10:55 鎖場@降る〜11:10=11:25 扇平 ランチ〜11:50 林道〜
11:55 分岐〜12:05 林道〜12:20 駐車場着
12:30 大平高原 出発〜12:45=13:00 道の駅 まきおか 買い物〜13:50=13:55 ガソリン給油〜
13:55 甲府昭和IC〜中央道〜14:00=14:10 双葉SA 休憩〜双葉JCT〜岡谷JCT〜15:55=16:05 恵那峡SA 休憩〜17:05 土岐JCT〜
18:10 羽島IC〜18:40 くぼちゃんの家 解散〜19:10 自宅着
12月1日

6:00 ゆっくりめの起床です。
6:30=6:50 朝食を戴きます。
サラダにパンコーヒー、スープ、あと、ゆで卵やおかゆや漬物などもあり、バイキングスタイルで食べましたが、、
家族的で、部屋も寝具も清潔に保たれていて、おまけに温泉掛け流しの大浴場付きのお値打ちなホテルでした。

7:00 ホテル昭和 出発します。
ナビ君、、大平高原、、誘導してくれなくて、道の駅まきおかで検索していきました。

7:20=7:25 コンビニで、今日の食料を買い物します。
白い山々がちらっと見えてきました

R140沿い、、どうやら、乾徳山らしい山が見えてます

R140から大平高原の案内にしたがって、右手林道に入ります
8:00 大平高原駐車場までは6キロあまり、、結構時間がかかりました。

8:15 駐車場を出発します
駐車料金 800円 徴収にきたおばあさんが、乾徳山の情報を教えてくれました。
やはり、、ひらさんのレポにもありましたが、山頂から周回しても、、良くないようですので、ピストンします。

凍った道が心配で、アイゼンと思いましたが、山に冠雪はありませんでした。車に置いてきました

気持ちの良い朝です。まず扇平まで登って行きます

8:25 ここから、右に入り、林道をショートカットします。
霜柱がすごい!

標識もしっかり付いてます

カラマツと白い富士山
紅葉の時期も良い山ですね。

8:30 登山口に、
ここまでタクシーで来られた団体の方もありました。

一緒になると、、鎖場で混雑しますので、、急ぎます

8:40 林道に合流しました

ここからは、しばらく、林道を歩きます

8:50 分岐に、帰りは右手の尾根コースに行きましたが、、反って遠回りかも、。
44から、右手の登山道に、持っていったレポでは、この道は、わかりにくいと書いてありましたが
この時期、葉が落ちて、わかりやすかったです。

9:00 登山道に行きます

林道に合流して、すぐに右手に登山道

すばらしい青空

展望地で南アルプスがみえました

そして、富士山

後続の団体さんの声も聞こえず。
まだ、誰にもあいません。静かな道です。

南ア、、

ズームします。真ん中は身延沿線の山

9:25=9:35 休憩します。
柿とパンとコーヒーで、一休み

金峰方向?

富士山は雲海の上、静岡県は予報が悪かった

そろそろ、、月見岩

展望

山頂方向

富士山と麓

9:40 分岐で下からの道と合流です

月見岩、もちろん、、登ります

月見岩からの展望

くぼちゃんが来ました

9:50 扇平に着きました。
ここから、、登山道にはいります
帰りに、このあたりで昼食にしようと、、相談してました

岩の多い登山道

こんな感じで、時々展望あり。

髭剃り岩に寄ります
こんなところから、登ります

岩の間からの展望

10:15 髭剃岩には、、登らず

廻りこんで、ここから降ります

扇平が見えます
髭剃り岩と富士山 その1

その2
10:20 鎖場@に

雲が、、きれいですが、、天気は下り坂?

山頂方向

木々の間を通ります

矢印があります

展望がすばらしい

南アルプス

富士山

切り立った山頂が見えます
迂回路もありますが、、ここは登ります
10:35 鎖場A、山頂直下です。
鎖が1本で、、途中に支柱がないので、、一人ずつ登ります。
順番待ちしてます
早い時間でよかった

くぼちゃん登ります、続いて私も

10:40=10:45 すぐに山頂です。
狭いし、団体の方がみえたら、渋滞しますので、休憩をとらずに、降ります

少し雲行きが怪しくなりました

10:50 帰りは迂回路を降ります

またたく間に、ガスってきました

10:55 鎖場@を降りますが、、団体さんとここで会いました。
空いている鎖で、降りました。
扇平もみえてます

こんな感じで降ってます

髭剃り岩まで、来ました
途中で凍ってるところも、、ありました

11:05 扇平荷、着くと寒い、、。

のんびりと、ランチは出来ません、、。
11:10=11:25 月見岩のところで、風を避けてランチします

さっさと食べて、降ります
途中30人くらいの団体さんが、
これから、、登るらしい、、。
いつも、、思うのですが
関東の方は、、年配の方でも、皆さんおしゃれでした。

岩の道をピストン

11:50 林道に出会います
11:55 分岐から、、登りは左手の林道
降りは、右手の尾根を降りました

牧場のフェンスがあって、、入れません。
そのまま右手にどんどん降ってます

12:05 林道に出ました
ここのカーブなら、、駐車できそうですが、、
時間も短縮出来るし
駐車場に向かいます
扇平の左手の尾根を降りました

行きの分岐に出会います

12:20 駐車場に着くと、ナビ君、、、ちゃんと大平高原知っていた、、。
12:30 大平高原を出発します。
はうさんから、中央道のトンネルで事故があり、大月から勝沼が閉鎖と、、メールがありました。
手前の甲府昭和から入りますので、大丈夫と、返信します

12:45=13:00 道の駅 まきおかで、くぼちゃんが買い物します

13:50=13:55 ガソリン給油してから、高速に向かいます

13:55 甲府昭和ICから中央道に

14:00=14:10 双葉SAで休憩します
ここはドッグランや展望台もあって、広い

双葉JCTから岡谷JCT、、あまり山が見えない
15:55=16:05 この先、事故渋滞と、恵那峡SAで休んで、情報を仕入れます。
17:05 土岐JC 帰りは東海北陸自動車道経由で帰りました。
18:10 各務原ICから出て
8:40 くぼちゃんの家で、解散、運転いつもありがとう。
19:10 自宅に着きました
乾徳山は、展望も良くて、鎖場もあって、岩が多く面白い山で、
12月でも、積雪があまりなく、登れました。
静岡、山梨遠征は2日間、楽しい山行でした。
くぼちゃん、お疲れ様でした。ありがとう。m(__)m
参考にさせていただいたレポ m(__)m
ひらさんのHighトレッキングさん
一日目に戻る
*登山口まで 1時間(買い物含む)
*行動時間 4時間5分(休憩時間 25分)
登り 2時間25分(休憩時間 10分)
山頂 5分
降り 1時間35分(休憩時間 15分)
*帰り 6時間40分(休憩含む)
![]()