772 白山 白山禅定道&加賀禅定道 二日目 その1
| 石川県 白山市 標高 2448m、2519m、 1968m、1771m、1660m |
|---|
| H24年10月7日〜8日 |
| はうさん、finさん、ひゆさんと4人 |
| 室堂〜御前峰分岐〜トラバース道〜 千蛇ヶ池〜分岐〜大汝峰分岐〜 大汝峰トラバース道〜大汝峰分岐〜 御手水鉢〜七倉山分岐〜加賀禅定道〜 四塚山〜長坂〜かめわり坂〜 油池〜2125mピーク〜天池〜 天池室(加賀室)跡〜湿原〜尾添尾根〜 百四丈滝展望台分岐〜 美女坂の頭〜水場〜奥長倉山〜 奥長倉避難小屋〜長倉山〜 しかり場分岐〜檜新宮〜 檜新宮参道〜御仏供水〜ハライ谷登山口 |

室堂にて
夜中にトイレに起きると、、ガス、、、、(涙)
今朝早くは、星空でしたが、展望は良く無さそうなので、
御前峰に登って、ご来光を見るのは止めて、、
ゆっくりと出発する事になりました。
最初は少し展望あり、
四塚山あたりはガス
長坂あたりからは、展望もあり、紅葉を楽しみました。
その後は、、ガス、、雨も降り出しての修行のロング山行でした、、。
![]()
10月7日
5:00 起床〜準備〜5:20=5:40 朝食〜6:00=6:10 ご来光〜
6:15 室堂(2448m)出発〜6:20 御前峰分岐〜トラバース道〜6:55 千蛇ヶ池〜6:55 分岐〜7:00 大汝峰分岐〜大汝峰トラバース道〜7:20 大汝峰分岐〜
7:40=7:50 御手水鉢 休憩〜8:00 七倉山分岐(2500m)〜加賀禅定道〜8:10 四塚山(2519m)〜8:25 長坂〜かめわり坂〜8:30=8:45 休憩〜
9:15=9:25 油池 休憩〜9:55 2125mピーク〜10:00 天池(2140m)〜10:05 天池室(加賀室)跡〜湿原〜10:20=10:30 休憩〜尾添尾根〜
10:30 百四丈滝展望台分岐 8.8キロ地点〜10:45 美女坂の頭(1968m)〜鞍部〜11:05 水場〜11:10 奥長倉山〜
11:15=12:15 奥長倉避難小屋 ランチ〜12:55 長倉山(1660m)〜
13:30 しかり場分岐(1549m)〜13:50 檜新宮〜檜新宮参道〜13:55 御仏供水〜14:10=14:20 15.8キロ地点 休憩〜15:20〜15:25 下山 ハライ谷登山口(650m)
15:30 下山口発〜15:45=16:30 新中宮温泉〜R360〜16:45=16:50 瀬女 道の駅〜R157〜17:00 市ノ瀬分岐〜
17:30=18:00 勝山グリルやまだ 夕食〜18:10=18:20 コンビニで食料調達〜19:15=19:20 市ノ瀬駐車場 解散〜
20:20 道の駅 瀬女着〜ビールタイム〜21:00 就寝
10月7日

5:00 御前峰に登ってご来光は取り止めで、ゆっくりと起床します。
寒い、、。
5:20=5:40 朝食
今朝は昨日、、おかずがたくさんで食べ切れなくて、今朝のために取って置いたワンタンスープです。
昨日用意したきのこは、ソーセージとコラボして食べて、今日はチンゲン菜とワンタンで朝ワンタンです。
暖かくて、おいしかった。はうさんありがとう。

6:00=6:10 外は寒い、、あまり、、天気は良いと言えないけど、御前峰に登ってる人も多い。
ヘッデンの明かりがみえる。

明るくなって来ました

ご来光です

皆さん外に出てきました

ガスってますが、、

6:15 支度をして、室堂を出発します

神社に一礼して出ます

6:20 御前峰分岐からトラバース道を行きます

空が明るくなって来ました

山頂方向 紅葉はいいですね

ガスが惜しい

室堂を振り返ります

ホシガラス君がお出迎え、、ハイマツの種を食べてます

振り返ります。紅葉がきれい

紅葉のネバリノギランがきれい

室堂が小さく、、そして

6:55 千蛇ヶ池に
ガスが掛かってきました、、、。

6:55 分岐に来ました。山頂からの道と合流です

7:00 大汝峰分岐に、、
この天気ですので、、大汝峰も登らずにトラバース道を行きます

オヤマノリンドウやシラタマがお出迎え

大汝峰トラバース道は、、あまり人が歩いてない、、。
7:20 大汝峰からの降りと合流、さらに降ります

7:40=7:50 御手水鉢に来ました
風を避けて、休憩します。
天池あたりでテント泊の人と出会います
これから、、剣ヶ峰ピストンらしい

8:00 七倉山分岐(2500m)に
ここでは、、今日で白山登山道制覇の人が、、歩き残した部分を歩くと、、楽々新道方向にピストン、、ザックがデポしてありました。
その後、、加賀禅定道を、、降ると、、タフな方です。

これから、、加賀禅定道を歩きます

ガスガス、、ロープが張ってあり、、道が分かりやすいです

8:10 四塚山(2519m)山頂あたり、何も見えず、、寒い

晴れてたら、草紅葉がきれいでしょうね、、。

これから向かう縦走路

8:25 長坂からかめわり坂に向かいます

清浄ヶ原方面がきれい

晴れてきた、、うれしい!

これから向かう道も見えた

8:30=8:45 景色の良いところで、風を避けて休憩します

カッパを脱ぎます

かめわり坂?

隣の尾根の紅葉もきれい、、

出発します

清浄ヶ原、、

かめわり坂?どこ、、

風が強く、吹き飛ばされそう、、。

きれい、、

このあたりは展望があって、最高の時でした。

油池、天池方向

もう少し、、ガスが取れたら、、

紅葉

ナナカマドの紅葉とこれから行く道
登りたいのに、、降ります。今日はアップダウンが多い

再び、清浄ヶ原

登山道も紅葉

空もすっかり晴れて、、ルンルン気分

山友さんの画像風に、、、ちょっと手を加えてみました、、。

気持ちの良い道

油池方向、、これが修正無し画像、、です。

9:15=9:25 油池で休憩します。

暖かくなって来ました
パンとコーヒーでおやつ休憩

油池、、奥に水場があるそうです。
カライトソウも咲いていてくれました

油池、、いい感じの池です

天池方向に向かいます

あらら、、天気が怪しくなって来ました

油池あたりの紅葉も良かった。はうさんも紅葉色のTシャツですが、、。

ナナカマドの赤がいい色です

ズーム

次のピークに向かいます

チングルマのカホ

リンドウ、ツルリンドウ

9:55 2125mピークです。完全にガス、、(涙)

10:00 天池(2140m)に来ました

10:05 天池室(加賀室)跡です
さっきであった人のテントが、お留守番中でした

湿原、、晴れてたら、、夏だったら、、花が素敵だろうな、、。

10:20=10:30 休憩します。
また、、カッパを着込みます

10:30 百四丈滝展望台分岐に
ハイマツの実がありました
8.8キロ地点 尾添尾根
10:45 美女坂の頭(1968m)に
2日目その2に続きます
11:05 水場〜11:10 奥長倉山〜
11:15=12:15 奥長倉避難小屋 ランチ〜12:55 長倉山(1660m)〜
13:30 しかり場分岐(1549m)〜13:50 檜新宮〜檜新宮参道〜13:55 御仏供水〜14:10=14:20 15.8キロ地点 休憩〜15:20〜15:25 下山 ハライ谷登山口(650m)
15:30 下山口発〜15:45=16:30 新中宮温泉〜R360〜16:45=16:50 瀬女 道の駅〜R157〜17:00 市ノ瀬分岐〜
17:30=18:00 勝山 グリルやまだ 夕食〜18:10=18:20 コンビニで食料調達〜19:15=19:20 市ノ瀬駐車場 解散〜
20:20 道の駅 瀬女着〜ビールタイム〜21:00 就寝
途中でガスがかかりましたが、
少しの間は晴れて、すばらしい紅葉の道でした。
加賀禅定道もマイナーな登山道ですが、何人かの人に出会い、
しっかり整備された道でした。
行程が長く、、まだまだ半分あたりです。
後半も頑張ります
ご一緒した方のHP.ブログ
はうさん
*行動時間 9時間5分(休憩時間 1時間55分) *距離 18・2キロ *標準コースタイム 8時間30分
大汝峰分岐まで 45分
七倉分岐まで 40分(休憩時間 10分)
四塚山まで 10分
油池まで 1時間5分(休憩時間 15分)
油池 10分
天池まで 35分
美女坂の頭まで 40分(休憩時間 10分)
奥長倉山まで 25分
長倉山まで 1時間45分(休憩時間 1時間)
しかり場分岐まで 45分
下山口まで 1時間50分(休憩時間 10分)
*移動 3時間35分(温泉、夕食、買い物、デポ車回収)
*宿泊 道の駅 瀬女
に戻る