北海道遠征 753 雌阿寒岳
| 北海道 道東方面 1499m |
|---|
| H24年7月29日 |
| 福ちゃん、長さん、 ドルフィーさん、和たんと5人 |
| 野中温泉 登山口駐車場〜 登山口〜鞍部〜 山頂〜剣が峰分岐〜 阿寒富士分岐〜小屋〜 オンネトー登山口〜分岐〜 登山口周回 |

雌阿寒岳 山頂にて (後方は剣ヶ峰 奥に雄阿寒岳と阿寒湖)
北海道遠征 第3座目は雌阿寒岳です
阿寒湖畔には雄阿寒岳、
また途中には剣ヶ峰、阿寒富士もありますが
今回は野中温泉から雌阿寒岳に登ります
麓の針葉樹林帯を登り
噴火による荒々しい火山活動を見せる山頂部を行き、
阿寒富士の横を通って、オンネトーに降り
オンネトーから、散策路で登山口まで戻る
周回コースでした
コースタイム5時間 累積標高差800m
羅臼、斜里に比べると、だいぶ楽な感じがします
たびたび噴火する山で、
火口原の景色も面白く
花もたくさんあって、
展望も面白く
今回、私のイチオシの山でした
![]()
7月29日 雌阿寒岳
3:30 起床〜準備〜4:05 出発〜4:20 左に雌阿寒岳登山口表示 、、、4:35 戻る〜5:05 野中温泉 登山口駐車場着〜
5:30 出発〜5:35 登山口〜5:55 1合目〜6:15 2合目〜6:20 3合目〜6:30=6:35 休憩〜6:45 鞍部 999m〜6:50 4合目〜
7:10 5合目〜7:15 駐車場が見えました〜7:30 7合目〜7:40 8合目〜7:50 9合目〜7:55=8:;00 休憩〜
8:05=8:50 山頂 ブランチ〜8:55 剣が峰 分岐〜9:05 9合目〜9:15 阿寒富士 分岐〜9:25 7合目〜9:30 6合目〜9:40 5合目〜
9:45 小屋〜9:55 3合目〜10:05 1合目〜10:15=11:05 オンネトー登山口 休憩〜11:20 分岐〜11:45 和たんと合流〜12:10 下山
12:20=13:05 景福 温泉〜出発
7月29日 雌阿寒岳

3:30 起床して、準備します
とりあえず、コーヒーとパンを食べて、着替えて、出発します
畳の上で、気持ちよく寝られました。
↑「ライダーハウス」です。

4:05 アイヌコタンの村を出発します。

4:20 左に雌阿寒岳登山口の表示があり、入りますが、、どうも違うようです
4:35 元の道に戻ります
先に、表示がありました

5:05 野中温泉の登山口駐車場に着きました
支度をして出発します
和たん、ストック忘れて、、戻ります

5:30 出発して、
5:35 すぐに登山口です
傍の川は硫黄くさいです。

5:55 1合目に、アカエゾマツの樹林帯を登ります

6:15 2合目に、樹の根っこが面白い

6:20 3合目からは、ハイマツのトンネルに、入ります
たくさん、エビフライが落ちていて、、リス君の仕業のようですね。
リス君、一生懸命にマツの実を食べていました。

展望が出てきました

どこまでも広がる 針葉樹林帯

ハイマツを抜けていきます。大きな岩も多い

6:30=6:35 休憩します。
コーヒーとパンで朝食、、2回目か、、ブランチです。
樹木が少なくなり、暑い

6:45 沢状の鞍部 999mを通ります

そこから登りに入ります。振り返ると、
先ほど休憩していたあたりに、和たんがいました。

尾根には岩がごろごろ、、振り返りながら、登って行きます

6:50 4合目に着きました
このあたりから、花が多くなってきました

コマクサ、メアカンフスマ、イワブクロ

下山口のオンネトーが見えてきました

登山道には花がいっぱい
オンネトーが全部見えてきました

花が出てきて、写真を撮りながら、登ります

7:10 5合目に、
7:15 駐車場が見えました。

オンネトーに下山して、湖の周りを行き、山の間を歩いて、登山口に戻るようですね

山に雲がかかってます。お天気は良くなるようですが、、。

7:30 7合目に、、あらら、、6合目の柱を見落とした、、。

こんな大展望の道です。
花も展望も、、こういう道は大好きです。

阿寒湖が見えてきました

山頂近くまで来ました。山頂と剣ヶ峰が見えてます

7合目あたりを振り返ります

7:40 8合目に、剣ヶ峰は荒々しい

山頂へは、岩峰を登ります

7:50 9合目からはあと少し

赤池を臨みます。火口原です

噴火しています。活火山

7:55=8:;00 休憩しながえら、展望を楽しみます
奥に、阿寒富士

眼前には、阿寒湖と雄阿寒岳

8:05=8:50 山頂に着きました

阿寒湖と雄阿寒岳に手前が剣ヶ峰
雄大な景色を眺めながら、昼食です

今日はカップめんと、おにぎりとグレープフルーツ、、
下山してから、ランチに行くそうですが、皆を待つ間に食べます

皆が到着して、記念写真

青池もみえます

下山します、阿寒富士のそばを通ります

8:55 剣が峰 分岐に
近いので、皆さんを待つ間に行って来れば良かった

山頂を振り返ります

皆、展望を楽しみながら、降ってきます

青池もこんな感じに、阿寒富士が近づいてきました

山頂方向を振り返ります。
面白い景色です。

9:05 9合目に、青池と山頂

火口原の景色が面白い

阿寒富士は急げば1時間くらいで、ピストン出来そうですが、、、やはり、、やめておきます

9:15 阿寒富士の分岐です。
河口付近は近寄らないようにと、、

阿寒富士との間の涸沢はお花畑でした

コマクサも咲いてます。雄大な景色です

9:25 7合目に、オンネトーが見えてます

9:30 6合目からはハイマツの樹林帯

9:40 5合目からはアカエゾマツの樹林帯を行きます
前の方お二人のテンポが良いので、付いて行きます
9:45 小屋がありました。4合目??

こんな感じで降って行きます

9:55 3合目から、
10:05 1合目に、1合目ごとに、ほぼ5分か10分で降りました

木の階段が出て来ました

10:15=11:05 オンネトー登山口に着きましたが、飛ばしすぎたので、皆さんの到着を、多分45分くらいは待たないと、、(汗)

野営キャンプ場でトイレを借りて、自販機を探しますが、、ない。 (涙)
オンネトーを見に行きます

まだまだ時間があるので、オンネトー茶屋に行って、コーラを買いに行きます

ありました。コーラ、、これで3日連続ですが、、
コーラを飲んで、登山口で待ちます

11:05 途中で和たんが早めに下ってきましたが、、どこかに散歩に出かけていって、帰ってこない(汗)
ルートを説明してあるから、先に出発したのかと、思い出発します
キャンプ場を出発して、オンネトー湖畔を右回りにしばらく行きます

静かな湖です。

途中、ねずみ色の動物、、狐かな、、??居ました

11:20 分岐に来て、雌阿寒温泉に向かいます

気持ちの良い、散策路ですが、後続の3人はペースがあがりません、、。
何組かの自然観察のグループとすれ違いました。今日は日曜日でした。
雌阿寒温泉から、降って、観察会をしてるようですね
気持ちの良いハイキングが出来ますね

11:45 和たんと合流、
和たんは勘違いして、オンネトー茶屋あたりで待っていたそうな。
途中で、そこを通らないことに気づいて、慌てて追っかけて来たようです
合流出来て良かったです。

シダ、イチヤクソウ

ピークあたりに来ました
緩やかに降りだすと登山口は近い

湿原です。野中温泉の屋根が見えて来ました

12:10 下山 します
ミミカキグサ?ギボウシかな、、。

12:20=13:05 ホテル「景福」、温泉に行きます
ここも貸切ですが、、扇風機、ドライヤーなし、、(涙)
風呂から出て、北海道限定の缶ビールをぐびぐび、、おいしかったです。
この後、時間も早いので、今日のメインの釧路湿原に向かいます
*行動時間 6時間40分(休憩時間 1時間45分)
登り 2時間35分(休憩 10分)
山頂 45分
降り 1時間25分
オンネトー登山口 50分
散策路戻り 1時間5分
4日目観光と移動に
番外(観光と移動)
13:05 出発〜14:05=14:10 ソフトクリーム〜14:45 釧路湿原着〜14:50=15:25 昼食 「憩っと」〜
15:25 釧路湿原散策 (15:35 こもれび広場〜15:40 分岐〜15:45 丹頂広場〜15:55=16:00 北斗展望園地〜16:05 分岐〜16:15 着)〜16:30 出発〜
17:40=17:50 コンビニ 食料調達〜西別山荘 探す〜19:00 西別山荘着〜荷物整理〜夕食〜21:00 就寝
(泊)西別山荘
*移動(観光、昼食、買出し含む) 5時間55分
釧路湿原 1時間
ご一緒した方のHP.ブログ
和たん
*画像協力ありがとうございました
![]()