565 表銀座縦走 3日目 

長野県安曇野市.松本市 標高2763m.2922m 
 H22年8月13日〜15日
はうさん、くぼちゃん、ミッキーさんと4人
槍沢ロッヂ〜二の俣(吊橋)〜一の俣〜
槍見河原〜横尾〜新村橋(パノラマコース分岐)〜
徳沢〜徳本峠分岐〜明神館〜小梨平〜
河童橋〜上高地バスターミナル
 沢渡第一駐車場〜下牧温泉〜中房駐車場〜




河童橋から穂高の展望

14日は槍沢ロッヂに泊まり、お風呂に入り、荷物を乾かして
身体を休めて、15日の朝5時発で、早めに上高地に下りてきました。
沢渡から、中房に車の回収に行き、渋滞も余りなく、帰りました。
1日目の燕岳、大天井岳からの展望は素晴らしかったです。
表銀座の稜線歩きも出来てよかった。
同行の若い (^^ゞ 3人に感謝です。m(_ _)m
テント泊も課題が出来たし、、またリベンジしたいと思ってます


8月15日
 4:00 起床〜5:00 槍沢ロッヂ出発〜5:25 二の俣(吊橋)〜5:30 一の俣〜5:40 槍見河原〜
 6:10=6:30 横尾〜7:10 新村橋(パノラマコース分岐)〜7:20=7:30 徳沢〜 8:10 徳本峠分岐〜
 8:15=8:30 明神館〜9:05 小梨平〜9:10 河童橋〜9:20 上高地バスターミナル
 9:30 バス乗車〜9:55=10:05 沢渡岩見平 バス停 沢渡市営第4駐車場〜10:10=10:45 ドライブインしもまき 風呂〜
12:10 中房第2駐車場着〜12:15 中房第2駐車場発〜R327〜13:00=13:20 穂高温泉郷 (有明) 昼食〜
13:30=13:40 北アルプス牧場 ソフクリーム〜14:10
 豊科IC〜中央道〜14:50=15:10 小黒川SA 休憩〜
16:45 土岐JC〜〜東海環状道〜美濃JC〜東海北陸道〜
17:15 各務原IC〜17:40=17:50 岐阜市内某所解散〜18:10 自宅着


8月15日
 
 4:00 起床
    起きて、自炊室でパンとコーヒーの朝食を取ります。

 
5:00 槍沢ロッヂ 出発
   上高地のバスターミナルの混雑を考えて、早めに出発にします。
   まだ、少し雨が降っていて、乾かしたカッパを着ます。

   
     槍沢は増水して凄い量です。

 
    通る道は冠水してなくてよかった

    
      雰囲気の良いところもあります
      
 
   花も雨に濡れて

 
    横尾までは200mくらいの下り

 
5:25 二の俣
   橋を渡ります

  
 5:30 一の俣
     ここは幕営地ではないはず、、2張テントがありました。

 
 5:40 槍見河原
    当然槍ヶ岳は見えず。

 
    でも何やら展望があります。
    後ろの雲が槍ヶ岳みたいにみえるのは??

    
      早いピッチでとばします。横尾も近いようです。
      はうさんに、、、「昨日と大違い、、」と言われました。確かに昨日はヘロヘロ歩きでした。(-_-;)

  
    また河原に出ると、、

 
 6:10=6:30 横尾
     ここで休憩。雨も止んで、カッパを脱ぎます

   
     屏風の頭、橋を渡ると、、横尾谷から涸沢に行きます

 
    ここも結構な人がいました。テン場も一杯のテント

 
   花もありますが、そろそろ、こちらに向かってくる人に会います

 
   まだ、ザックカバーが濡れています。荷物が大きい。

  
  ここで佐渡にご一緒した新潟のサラダさんと会いました。(*^。^*)
  彼女達はこれから槍ヶ岳に向かうそうです。天気が回復してきてるので、ちょっとうらやましいです。

 
   稜線がみえてます

 
   花の写真を撮りながら行きます

 
   明神の山々が見えてきて

  
 7:10 新村橋
  ここからパノラマコースや奥又白池へ行けます

    
      見覚えある標識があって

 
7:20=7:30 徳沢
  ここでおやつタイム、残りのパンとコーヒーを食べます 

  
     ミツバチと、、アザミ

    
      おなじみの河原に出て

 
    また、花の写真を撮りながら行く
    軽装の観光客も目立つようになりました。

    
       魚が、、イワナかな?明神池の傍の嘉門次小屋で焼いて売ってますが、、

 
 8:10 徳本峠分岐をみるとすぐに

 
8:15=8:30 明神館に着きました
    ここではうさんは、てんぷらうどんを食べ、私は持ってきた食料を食べます。

 
    崩壊地を過ぎて

  
   皆さん、ザックカバーをはずしましたが、色々とザックに付いてる私は外せず、、(-_-;)

 
9:05 小梨平
   懐かしい、、、冬にテント泊した場所です。

 
   ビジターセンター
   冬の上高地はここの軒先を借りて昼食にしました。寒かった。何せ、ビールがシャーベットになりました。

 
9:10 河童橋
   大勢の観光客で賑わってます。まだまだ、午前中で人が増えてきそうです。

 
9:20 上高地バスターミナルに向かうと
   ほっ、、今日はまだ並んでいない。
9:30 臨時バスに乗車出来ました。(^^)v

 
   帝国ホテルや大正池を過ぎて

 
9:55=10:05 沢渡岩見平で下車します。
   はうさんが駐車場に車を取りに行く間、とうもろこしトマトやかぼちゃを買い込む

 
10:10=10:45 ドライブインしもまき 
   ここでお風呂に入ってさぱりします。時間も早いので、貸切でした。
   シャンプーも石鹸も使ってさっぱりしました。

  
12:10 サラダ街道を行き、穂高温泉郷を通り、中房第2駐車場着
12:15 ミッキーさんと2台で駐車場発


 
13:00=13:20 穂高温泉郷 (有明)
    林道を下ってここで、前回唐松岳の帰りに寄ったお蕎麦屋さんで昼食
    私には珍しく、てんぷらそばを食べました。

 
13:30=13:40 北アルプス牧場 ソフクリーム〜
   ミッキーさんと別れて、くぼちゃんが気になったお店に
   またまた、珍しくソフトクリームも、食べました。(^^)v
   お土産のすいかを買い込み、、(^_^;)

 
14:10
 豊科IC
   この時点で渋滞情報もないので中央道で帰ります。
14:50=15:10 小黒川SA 休憩してると 飯田辺りで事故渋滞と、(-_-;)
    しかし、大した渋滞も無く、
16:45 土岐JCから東海環状道から美濃JCから東海北陸道で
17:15 各務原ICで出ました。
    東海北陸道も、この先一宮JCで渋滞、名神も渋滞してるようでした。
17:40=17:50 岐阜市内某所解散
18:10 自宅着
    帰省のUターンラッシュを心配してましたが、大した渋滞にも遭わずに帰宅できました。


   今日はほぼ平行移動と言えるような道で、上高地まで、降りました。
   心配したほどの渋滞も無かったのですが、結局車の回収もあり、、9時間近くかかりました。
   交通費は車2台で行きましたが、1000円割引もあって、4人で割って4000円+バス代1200円で済みました。m(_ _)m
   今回は天気の崩れで予定したコースを歩けませんでしたが、2泊の縦走が出来て、同行の皆さんに感謝でした。
   ありがとう。m(_ _)m また、リベンジよろしくです。(^^)v

反省点

 濡れた事
 * ひどい振りの雨ではなかった割には、衣類も汗で濡れて、靴もぐしょぐしょでした。

  カッパの中のシャツまで濡れて冷えたのは、汗のせい。
 *出発時、汗をかきそうで、ダウンを着込むのを止めましたが、
  寒いと思ったら、すぐに着込んで、保温対策をしなければいけなかった。
  替えの衣類、靴下、タオルは必需品。持ってましたが、西岳までは着替えできるところがなかった。
 *靴も靴下もずぶ濡れ、、スパッツもカッパのズボンの下に付けたのに??
 
  靴下はウール100パーセントのものにすべきでした。
 *ザックの中も湿っていました。ザックカバーもちゃんとしたのを付けてたのに、、、。 
  これは、衣類、食料、携行品ごとにちゃんとしたスタッフバックに入れるべきでした。

荷物が重かった事
 *食料と水
  今回、ゼリーやコーラは山小屋で売ってました。
  水も小屋とか水場を考えて、最低限にするべきでした。もう少し減らせるかな。
 *コンロ
  重かった。旧式のバーナーで、軽いものに買い換えしなくてはいけない。
  鍋とかコンロとか、重いものをメンバーで確認しあって減らす。
 *衣類
  これは一組でしたが、アンダーシャツが減らせるかな
 *小物
   化粧品やバンダナ、もう少し減らしても、、。
 *反対に袋は必要でした。
   軽量化で一まとめにする袋を減らしましたが、一まとめに入ってると、濡れにくく、パッキングしやすい。
   ゴミ袋は濡れたテントなどを入れるのに必需品でした。
 


ご一緒した方のHP.ブログ
はうさん

*行動時間    4時間20分(休憩時間45分)
               横尾まで    1時10分 
               徳沢まで    50分 
               明神館まで   55分
               上高地まで   1時間5分

*帰り       8時間50分
           (バス30分 車回収 1時間35分 風呂 35分 食事 20分含む)


 1日目に戻る


に戻る