564 白馬杓子岳〜唐松岳 U (不帰のキレット)一日目

長野県白馬村 標高2812m.2903m.2812m.2696m 
 H22年8月7〜8日
はうさん、kayoさん、くぼちゃんと4人
猿倉登山口〜白馬尻小屋〜雪渓〜夏道〜
緊急用避難小屋前〜2553m地点〜
村営白馬岳頂上小屋〜稜線〜杓子岳分岐〜
白馬杓子岳山頂〜トラバース道と合流〜
白馬鑓ヶ岳山頂〜分岐〜天狗山荘





4年前に雀聖と白馬三山岳周回をしています。
その時は、ガスって展望無し、2日目はとうとう雨まで降り出して、、。(-_-;) 
痛恨の周回山行でした。
なんとか白馬岳の展望を見たいと、同じルートではなく、富山側からの周回を考えていました。
次の年に、はうさんと富山側の祖母谷から周回して行こうと計画しました。
しかし、、義母の入院、、延期に、、。(;_;)
次の年も、、で3年が過ぎてしまいました。
今年、はうさんが長野側からの不帰のキレット越えを企画してくれました。(^^)v
今回は、ロングルートになるため、軽量化でテント泊ではなく、小屋泊になります。
直前にkayoさんの参加表明で、八海山に続き、楽しい若草山行になりました。\(^_^)/


8月6日
 9:40 自宅発〜10:00 岐阜市内某所集合〜10:30 各務原IC〜東海北陸道〜中央道〜
8月7日
 0:10=0:15 駒ヶ根SA 休憩〜1:05 豊科IC〜R147〜R148〜R322 林道白馬岳線〜2:00=4:40 猿倉駐車場(1230m)
 4:40 起床 準備〜5:10 駐車場発〜5:20=5:30 猿倉山荘
 5:30 登山口発〜6:30=6:45 白馬尻小屋〜7:00 大雪渓〜8:00=8:05 葱平 休憩〜9:10=9:20 緊急用避難小屋前 休憩〜
 9:45 2553m 地点〜10:15=10:50 村営白馬岳頂上小屋 ランチ〜10:55 後立山連邦稜線に〜11:10 丸山(2768m)〜11:50 最低鞍部
12:05 杓子岳分岐〜12:20 白馬杓子岳山頂(2812m)〜12:30 トラバース道と合流〜12:40 杓子沢コル〜13:10 小鑓〜
13:30=13:40 白馬鑓ヶ岳山頂(2903m)〜14:00 分岐〜14:30 天狗山荘 着〜
15:15=17:00 散策〜17:00=17:30 夕食 自炊〜18:40=19:00 夕焼け散策〜19:10 就寝




8月6日
   夜9時過ぎに、kayoさんにお迎えにきてもらって、出発。岐阜市の集合場所に向かいます
   そこから、はうさんの車で各務原ICから東海北陸道、土岐のJCから中央道に入り
   駒ヶ根SAで休憩してから豊科ICを出て、R147〜R148で白馬に向かいます
   白馬駅前から左折して林道白馬岳線に行き、2時に猿倉駐車場に着きました
   駐車場はほぼ満車。やっと停められました。
   3時間くらい、仮眠します


8月7日
 4:40 起床して、準備を整えてから駐車場を出ます


 5:20 猿倉山荘でトイレを済ませて、出発
   もう大勢の登山客が準備中
   ヘリも山小屋に荷物の載せて飛び立ちます
5:30 登山口発


   ここから、しばらくは林道歩きです
   白馬鑓からの分岐を越えて行きます


    空は青い、、(^^)v。足取りも軽い3人。
 
   
     小蓮華方面、山頂付近はガスがかかってます


     沢を渡り、、、どうも、、雲が多い

 
 キヌガサソウの群落も
           

6:30=6:45 白馬尻小屋に着く
  凄い賑わいです。皆さん、アイゼンをつけて、、私達は今回は軽量化で無しです。

   
            大雪渓の岩を担いでる二人、、(^_^;)


7:00 雪渓に出ると、長い、行列

  
   一歩一歩、登っていきます。
   時々、立ち止まって、写真を撮りながら、、雪崩れや岩が落ちて来るので、休憩は無し

        
         なんだかなあ、、ガスって来てます。(-_-;)


 8:00=8:05 葱平 休憩
     登山者はどんどん登ってきます


   夏道に。この上の雪渓はクレバスが出来てました。
   ベンガラは右に

     
         下を振り返る ほぼ1時間の雪渓歩きも終了


   ここで、衣類調節します


    ここからは、お花畑です


      沢和渡り、さらに登って行きます


     お花がどんどん出てきます


   グリーンパトロールの方に出会いました。
   シロウマアサツキの場所も教えてもらい、左の大岩は左手から回り込むと楽だよと言われました。


9:10=9:20 緊急用避難小屋前 
   ここで休憩します。寒いくらいです。
   ここにもパトロールの方がみえて、「後1時間くらいで、白馬岳です」と声かけをして見えました。m(_ _)m


 9:45 2553m 地点
   ここは休まず登っていきます。


     沢沿いに行きます。
     階段の登りです
   

     頂上宿舎が見えてきました

    
        一瞬、青空がのぞいて、、あと少し


   フウロもお花畑に

     
     10:15=10:50 村営白馬岳頂上小屋
        ここで大休憩 ランチにします。
        今回のメンバーは白馬岳登頂してますので、今日はパスして、杓子岳目指し、
        まだまだ、この先があります。私は呑むゼリーとコーラでエネルギー補給します


10:55 後立山連邦稜線にでます
    旭岳がまん前に


    テン場が見えてます。
    丸山方面 これから行く道


    時折晴れてきます


     タカネシオガマ


11:10   丸山(2768m)から降り返る


   一旦降っていきます
   大学生の団体とか、すれ違います。若い人が多い。

    
        立山方向?


      雪渓の上を歩くと、涼しい風が吹きます。白馬岳方向はガス

    
       雨が降ってきて、暗くなり、カッパを着ます。

 
11:50 最低鞍部     
      杓子岳を目指して、登り返します


   コマクサの群落。
   この稜線上にずっとありました。


    反対にウルップソウはほとんど終わっていて、とうもろこしの食べガラ状態でした。


12:05 杓子岳分岐
    前回、うっかり分岐を見落として、(標識無し)登頂せずじまいでしたので
    今回はkayoさんを誘って、登ります。
    軟弱妹達は、、トラバース道を行きました。(^_^;)


   しかし、この登りは結構辛かったです。(;_;)


12:20 白馬杓子岳山頂(2812m)
    kayoさんと記念撮影


12:30 トラバース道
    妹達とと合流しました。(^^ゞ


12:40  杓子沢コル  タカネツメクサ


    お花畑が続きます

   
      杓子岳を振り返ります
      トラバース道、登頂道がよく見えてます


    登りに

   
     旭岳から清水の稜線


     一瞬、前が開けて、、白馬鑓ヶ岳への道が見えました


13:10 小鑓
    杓子岳を振り返ります。


   一旦降って、、登り返します

    
       杓子岳、小鑓を振り返ります


     白馬鑓ヶ岳目指して、今度は若草で

 
     時折 振り返りながら、登っていきます

 
   山頂間近

 
13:30=13:40 白馬鑓ヶ岳山頂(2903m)

   
      天狗山荘方向 


   ガスが晴れないかと粘ってましたが、、諦めて、山荘に向かいます


    剱がみえてます


    下りは早い  大出原が見えてます 


     白馬鑓温泉へのルートがみえてます


     ガレ場

   
      白馬鑓ヶ岳がきれいにみえてます
      

14:00 分岐
     前回はここから、白馬鑓温泉に下りました。


      ガスがだんだん取れてきました

      
       剱岳が雲間に


     あと一登り


     ここからもお花が多い


    山荘近く二なるとさらに花が多い


   山荘が見えてきました


14:30 天狗山荘 着
   早速受け付けをします


    部屋にいると、轟音。ヘリが荷物を降ろして、飛んで行きました。
    乾燥室には、ストーブが炊かれて、衣類はすぐに乾きました。


   部屋も暑いくらい
   今夜は半分くらいの入りで一人半畳はありました。
   カップメンに飲むゼリーも置いてありました。(^^)v


15:15=17:00
    はうさんと散策に出ます
    水場には先ほど到着したビールが冷やされてます。私は飲めないので関係ないですが、、(;_;)
    この水はものすごく冷たかったです。
     

    激写中のはうさん
    屈みこんで、写真を撮っては、、、「あー、、息が切れる」
    本当に屈むたびに、空気が薄くて、息が切れます。(-_-;)

  
     元気な若者達は夕日を見に、鑓ヶ岳まで行くようです。


   私達はここらでのんびりと展望を楽しみます


   と、見覚えのある方が、、クライミングのKさんでした。
   彼女は、テント泊で同じルートでした。しかも白馬岳も行ってる!!

 
17:00=17:30 夕食 自炊 
    山荘に戻り、夕食に。自炊コーナーもあり、kayoさんが付き合ってくれました。
    kayoさんはマルタイラーメン、私はお茶漬け、kayoさんにもらった御餅と梅入りでした。 (^^)v
    妹達は小屋食で有名な天狗鍋とビール、、余り食べられない私は、、うう、、羨ましいです。(;_;)


18:40=19:00 夕焼け散策
   食後、ストレッチしてると、他の3人は寝てしまったので散策に 天狗池に夕日が

   
       毛勝三山の右手に夕日が


    赤く染まって暮れて行きました。


19:10 就寝


高山には、コーラもいい事が分かりました。
ゼリーは山小屋に売ってないけど、コーラならあるから、、。
今回、天狗山荘にはゼリーもありました。(^^)v
ゼリーもコーラも持っていきますが、初日分だけで、荷物が少し減らせそうです。(^^)v

ここからは今回の花の写真です


  ヒメシャジン                                タマガワホトトギス


   セリ

   オオレイジンソウ           ニョイスミレ                            ミソガワソウ
 
  オタカラコウ              ヨツバジオガマ                  キヌガサソウ  
 
  オオヒョウタンボク                               ミヤマカラマツソウ

   ミヤマクワガタ                                        

   タカネヨモギ             クルマユリ                              テガタチドリ

   ウサギギク                                  シモツケソウ

   コウゾリナ                                       ヤマハハコ

      タカネナデシコ                         シナノキンバイ

     キバナノカワラマツバ                     シナノオトギリ

     クロトウヒレン                          チシマギキョウ


   ダイコンソウ                              ムカゴトラノオ

   イブキジャコウソウ                         アキノキリンソウ

     シロウマアサツキ  蕾                    シコタンソウ

     クモマツメクサ                            タカネシオガマ

   ハクサンフウロ                            ハクサンイチゲ

                                         イワベンケイ

     ウメバチソウ                           コイワカガミ

   オアノツガザクラ                          チングルマ

  トモエシオガマ             コマクサ             

    ミヤマコゴメグサ                         トウヤクリンドウ

        イワツメクサ                                 リンネソウ

  ヨツバシオガマ                            ミヤマオダマキ



    トリカブト                                ホツツジ

 タカネシュロソウ            イワギキョウ                            タカネアオヤギソウ

       ミヤマケボノソウ                                 アズマギク

    ウルップソウ                            ミネウスユキソウ

  
ご一緒した方のHP.ブログ
はうさん
kayoさん


*登山口まで    4時間20分
*行動時間     9時間(休憩時間1時20分〜)
               村営白馬岳頂上宿舎まで登り 4時45分 (休憩35分)+ランチ35分
               杓子岳山頂まで          1時間30分 
               白馬鑓ヶ岳まで          1時間10分+山頂10分
               天狗小屋まで           50分 

  (泊) 天狗山荘

 二日目に続く

に戻る