Calendar
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
Counter
合計:616941
今日:4545
昨日:5863
Profile
My Home Page
New Entries
Recent Comments
Categories
Archives
Link
Other
Powered By
BLOGN(ぶろぐん)

やはり・・・
1日目

前日の波予報は1m。

しかし、波は思ったより出ていた。

ウーリーは、いつも使っているフライより軽くてキャストは楽だ。

欲を言えば、もう少し沈んでくれるといいのだが・・・。

ウーリーに出た最初の魚。



2日目

前日の波予報は1m。

しかし、昨日より更に波が高くなっていた。

昨日ウーリーをいきなり岩に引っ掛け1本無くした。

今日は、2本追加して3本だ。

ウーリーで出たのは2匹。

2匹とも乗らなかった。

やはり、思ったとおり普通のフライだった・・・。



大きいのが出ない・・・。

| http://doratomo.jp/~flyfishing-shiki/note/index.php?e=265 |
| 釣り::フライ | 2009/10/12, (Monday) 05:25 PM | comments (9) | trackback (0) |
初めまして!

いつも高知の方から
拝見させていただいてます。
思えばこちらのHPを見て海のエバ釣りにはまりました。
小物釣りばかりですが楽しんでます。

宮崎は以前、渓流は覗いたことがあるのですが
海も行ってみたいですね。

高知と気候、風景など似たような感じなので参考になります。

これからも参考にさせていただきますので宜しくお願いします。
| fulyman | EMAIL | URL | 2009/10/14 09:13 AM | dBwV7Tfs |

はじめまして
現場では一度お会いしたことがあるとおもいますが

ヒラ狙いのウイリーバッガーは、そのままだとバイトがあっても乗らないことが多いです(私は磯ではなく港湾と河口ですが)

ビーズヘッド(クローム色、黒びかりするやつ)をつけてやると、明らかに効果的です。とはいっても今シーズンの実績ではまだ50cmに届かないですが。金色のビーズヘッドより明らかにクロームの方が反応が良いです。フックの軸に通らない場合は、チェーンボールアイのクローム色を付けても同じ効果があると感じています。

あと、ハックルはボデイ全体に巻くんじゃなくて、ビーズをつけた場合はそのすぐ下のみに巻いた場合の方が反応が良いと感じています。何故なのかはまだわかっていませんが。あと、フック自体のカラーが黒
| とら猫 | EMAIL | URL | 2009/10/14 06:16 PM | 0cAGSgzg |

fulyman さん> はじめまして。

 高知は、学生時代に宿毛から徳島までスーパーカブで横断旅行した時に1回。
 そして、社会人になって高知市の取引先に訪問した時に行った事ありますね。
 釣りでは一度も行った事は無いです。

 ヒラアジ類は宮崎と同じくエバって言うし、アカメも居るし、良く似ているのかな?

 このHPがきっかけでエバにはまったとは。うれしい限りです。こんなページですが、これからもよろしくお願いします。
| Mitsu | EMAIL | URL | 2009/10/14 08:23 PM | qGfc/b0. |

とら猫様>

 コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。

 ご無沙汰しております。覚えて下さってたんですね。ちょうど一年くらいになると思います。

 このウーリーバガー、本当は特に意図があって巻いた訳ではないんです。たまたま、昔のマテリアルの箱から出てきたサドルハックルをふと使いたくなって巻いたんです。

ヘッドのハックルが水の抵抗になって吸い込みやすいかとふと安易な考えが浮かんだんですけど・・・。

 ちょっと人に見せるのが恥ずかしい仕上がりになっています(笑)

 フライの違いによる効果。私の場合、日頃の釣りであんまり感じる事がないんですが、反応が良い悪いの判断ってとても難しいと思っています。

 数釣れるエバやカマスで反応を見てある程度推測が
| Mitsu | EMAIL | URL | 2009/10/14 08:25 PM | qGfc/b0. |

とら猫様> どうも字数制限が邪魔しております。
 数釣れるエバやカマスで反応を見てある程度推測が出来るかも知れないのですが、数釣りが難しい磯のヒラスズキなんかは、判断がとても難しいような気がします。
 あんまり難しい事考える性格では無い、てげてげ人間なので日頃使うフライも数種類しかないんですが(汗)
 磯のヒラスズキの場合は、流れも速いし、サラシもあるのでどんなフライでもごまかしがきき、そんなに大差がないのかも知れません。(これも、経験から何となくで確信がある訳ではありません。)
 とら猫さんは、どんな感じでフライの良し悪しの判断されていますか?
| Mitsu | EMAIL | URL | 2009/10/14 08:29 PM | qGfc/b0. |

私は35〜40cm前後のヒラセイゴの数釣りをする場所がいくつかあるので、数を釣った結果での考察です。

これからの時期に7cm前後のトウゴロウイワシが大量に接岸し、それにあわせて40cm〜70cm前後のヒラスズキが大挙して押し寄せボイルを繰り返す場所があるんですが、昨年はヒラスズキのボイルを狙って釣る事が1回もできませんでした。

で、今年も先週初めて散発ながらボイルが始まったんですが、夏の間に40cm前後のヒラセイゴで試行錯誤していたフライを使ったところ、ボイルを叩いて1発でヒットしたんです。それが前述のフライです。

ヒラセイゴは40cmちょいこえるくらいまでの魚は、胃の中に入っているのは圧倒的に「カニのゾエア・メガロパ」です。50cmを超えるような魚でも河川が近くにある場合は胃の中いっぱいに
| とら猫 | EMAIL | URL | 2009/10/14 11:16 PM | 0cAGSgzg |

カニのメガロパ(参考URL)

http://blog.goo.ne.jp/megaropa_daosiki/c/3e18ae74ab93d7ba8ff7e087c661a1a0

私の釣ったヒラセイゴの胃の中のメガロパ(画像右下の2個体)

http://srivers.kwsm.net/uploads/nmBlog_1255085454.JPG

こちらではこの形態のメガロパがヒラセイゴ・フッコの胃の中にぎっしり入っていることが多いです。これが大型に成長したからって忘れられることは無いんじゃないかと思っています。

ちなみに7cmのトウゴロウイワシを捕食しているヒラスズキに、リアルなトウゴロウイワシパターンを投げてもまったく釣れないのはこの2年間で複数のフライフィッシャーが釣って確認済みです。海中にまるでじゅうたんのようにイワシがわいている状態じゃ目立たないからではないかと思っていますが。その状態でも、「ビーズヘッド+白マラブー+
| とら猫 | EMAIL | URL | 2009/10/14 11:26 PM | 0cAGSgzg |

フロントハックル」のパターンで1発でヒットしました。まだ1回ですが。

お盆期間に行った四国の愛媛の河口でも、先月立ち寄った宮崎港の北側にある河口(名前不明)でもヒラセイゴの35cm〜40cm台なら同じパターンで釣れてるので地域性はあまりないんじゃないかと。宮崎港のやつはリリースしたので胃の中は見てませんが、ボイルの相手は10cm前後のボラだったと思います。

磯のヒラスズキはどうなんでしょうね。経験がないのでわかりませんが、昼間のヒラセイゴは「蛍光イエロー」「蛍光チャートリュース」が効果が高いです。夜間の常夜灯下のボイルはどこの川、河口、港でも圧倒的に白が強いです。
| とら猫 | EMAIL | URL | 2009/10/14 11:32 PM | 0cAGSgzg |

 色々と詳しくありがとうございます。

  こちらでも、もう少しすると、日南海岸の小さな漁港で夜〜夜明け前にかけて、セイゴ〜フッコクラスがたくさんはいってきて、小魚を追い掛け回す場所が数箇所あるのですが、今のところ全く釣りになっていません。

 今年は何とかしたいと思っていた所でした。

 でも、夜釣りであまりいい思いしたことないんですよねー。

 頑張って見たいと思います。
| Mitsu | EMAIL | URL | 2009/10/15 05:52 PM | GwqBQvdg |