Calendar
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2024年05月 次月>>
Counter
合計:645178
今日:2429
昨日:3005
Profile
My Home Page
New Entries
Recent Comments
Categories
Archives
Link
Other
Powered By
BLOGN(ぶろぐん)

ヒラスズキ釣りでのリーダー部分

  ここ最近、何人もの人からヒラスズキ釣りのリーダーはどうしているのかという質問がありましたので・・・。ヒラスズキのリーダーについてちょっとだけ記して置きたいと思います。

タックル例

 左の図が、大体私がこの辺りの磯で使っている道具の概要です。

 特に磯のヒラスズキ用という訳では無く、川の淡水域でスズキを釣ったり、浜で使ったりもしています。

 で、フライラインから先の部分なのですが、フライラインの先にネイルノットで12〜14号程度のナイロンライン結びます。

 このラインの先端をパーフェクションループという結び方でループを作って置きます。

 この部分がバット部となります。リーダーが急激なターンをするのを抑えているようです。

 ティペットは0X以下を使用しています。0Xで大体12lb程度の強度があるようです。(号数にすると3号程度) ランニングラインが20lbなので、あまりティペットを強くすると、根掛りなどでSTヘッドとランニングの継ぎ目が切れたり、ランニングラインの切断なんて事にもなりかねません。ランニングラインの強度の約半分位までが安全なのではと考えています。

 普段の釣りでは、このティペットの片方をやはりパーフェクションループをつくり、コントロールバットにループtoループで接続し、フライを結んでいます。

 磯の場合は、ティペットの先にショックティペットを30〜40cm程度付けています。(面倒で付けない場合も多い)ショックティペットは、根ずれなどのある程度の防止とフックへの接続部の強化になります。私の場合はどちらかと言えばフックへの結束強化の意味合いが強く、ショックティぺットはあまり長くは取っていません。

 また、フライラインからフライの長さは、竿の全長より少し短めの方が何かと都合がいいと思います。






続きを読む ≫
リーダーシステム例

 ティペットの強度を最大に生かす為には、両端をビミニツイストや三つ編みにします。

片方をダブルサージョンズループ、もう片方にショックティペットをハフネイグル・ノットやオルブライトノットで結び、ループtoループでコントロールバットに接続します。

 ヒラスズキは、ダツのように歯が特別鋭い訳でもなく、メジナのように岩に一気に突っ込むような事もほとんどありません。 ですから、このような本格的なラインシステムまでは必要は無いようにも感じています。

 面倒な方は、 強度は落ちますが、ダブルラインを簡単に作るのには、スパーダーヒッチ。この結び方なら、現場でも簡単に結べます。

太いショックティペットと細いリーダーを結ぶのにはフィッシャーマンズノットなどもあります。 また、普段使うテーパーリーダーにティペットを結び使っても何ら問題は無いと思います。

 糸の結び方などは、各自お調べ下さいね。





≪ 続きを隠す
| http://doratomo.jp/~flyfishing-shiki/note/index.php?e=123 |
| 釣り::釣り方 | 2007/11/04, (Sunday) 11:08 PM | comments (0) | trackback (0) |