| 576明王山H(378m) (2012.01.08) | |
![]()  | 
    |
| 今年初のご来光が見られました。左が娘 | |
![]()  | 
    |
| A-B-C-D(健脚のみち)のコースが一般的 最短距離で行ける道はないかと、いろいろ歩いてみる。 H-(林道・いちょうのみち)-D-F-Dを歩いてみた。 他にないかと、K-L(こんぴらのみち)-F-D …… A-@-K と周回してみた。H23.01.21(1:10) 今年は逆廻りでと出かける K6:35-@-A迫間不動の境内を通り、長い急な階段を登り迫間城跡に出る6:48 そこから車道歩きをして明王山へ (7:00) 25分 ご来光(7:05)にぎりぎり間に合う。7:30まで展望を楽しむ こんぴらのみちを下れば、約15分で下山という予定でしたが Fの地点を見失い、CDEと周回し、下山口を探しながら約50分さ迷う。 のべぶり岩まで行かず、その手前に下山口がありました。 F〜Gをピストンする道がお勧めですね。 、  | 
    |
| 【7:00 明王山到着】 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 7:05 ご来光 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 右から恵那山〜中央アルプス 〜 御嶽 〜乗鞍と 絶景が | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 反対側は伊吹山。 手前に金華山や百々ヶ峰。左には鈴鹿 | |
![]()  | 
    |
| 高賀三山や天王山も | |
![]()  | 
    |
| 乗鞍は雲に隠れてるけど、御嶽がかっこいい | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 【7:30 下山します】 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 50分ほどさ迷う | |
| 
       
 天気も良さそうとなると、展望のいい山ですね。ただ、病み上がりのこともあり、明王山のような簡単な山がいいね。 
 1/12(木) 迫間不動から、関/各務ヶ原にまたがる金比羅山(383m、こんぴらさん)、明王山(378m、めいおうさん)、 
 思い切って山に来て良かった。素晴らしい展望でした。  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 【9:50 モーニング】 | |
![]()  | 
    |
| 瑞穂のお寺の片隅の香華庵にてランチ | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 13〜14:30 食事の出てくるのがゆっくりで、のんびり・まったり | |
| 【15:50 こくぞうさん 〜16:20】 | |
![]()  | 
    |
| 参道への途中からも眺めよし | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 門のサイドの仁王様 | |
   ![]()  | 
    |
  ![]()  | 
    |
| 【7月初めはヒメボタルが飛び交う】 | |
  ![]()  | 
    |
   ![]()  | 
    |
   ![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
| 境内からは、大展望が見られます | |