| 525湯の丸山(2101m) (2011.03.05) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近、ジオンさんと歩いていないね。喧嘩したの?と思われるといけませんので、 ここで、一言付け加えさせて戴きます。 土日歩けない私(今月は例外)に変わって、運転手のくぼちゃんをゲットしいそいそ。 水曜日に予定が合えば、ご一緒してもらってます。 が平日は、ハイジさん、阿繍さん、BOGGYとの歩きもあり大忙しなのが現状。 で、本日は「ダイヤモンドトレイルの縦走」 なんじゃいそれ?。大和葛城山方面らしい。相棒のくぼちゃんと 宝塚のKさん・そしてルネさんもご一緒されてるようです。 交際の広いジオンさんは相変わらず、大忙し。大台に載っても元気はつらつです。  | 
    ||
最近、遠征し、雪山目指してるので、乱丸さん&のこさんともご一緒していませんね。 ここで、福ちゃんからの伝言。(湯の丸山山頂にて) 乱丸さんへ「まるっとお見通しだい」と言ってみたかったよと。 実際、360度素晴らしい展望が見れました  | 
    ||
| 【10:10 P.地蔵峠通車場】 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 路上は凍てる事もなく、スムースに走れます。 途中、山を見ると霧氷で白く輝いておりました。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| リフト1回券(500円)購入。ジニア(60歳以上)は300円です。 スキーを履いていないので、降りる際はご注意あれ。転ばないように。 さて、少し歩いてみると、足を捕られるので、早々にスノーシュー装着。 前回のレンゲツツジは雪の下  | 
    ||
| 11:05 東屋 | ||
![]()  | 
    ||
| 【11:10 Aつつじ平の鐘】 | ||
![]()  | 
    ||
| 余りの嬉しさに、いつもは写真を撮ってもらわないけど、今日はぱちり。 又、寒いので、耳あてし、着込んでます。  | 
    ||
11:18![]()  | 
    ||
| 【11:20 B急登 (富士山見えだす)】 | ||
![]()  | 
    ||
| うっすら、八ヶ岳の左に見えだす富士山を眺めてますは一枚。 白い木々がなんとま〜、綺麗な事。  | 
    ||
11:22![]()  | 
    ||
| 後ろを振り返ると、篭ノ登山の左肩に浅間山が見えだす。 | ||
11:30![]()  | 
    ||
11:33![]()  | 
    ||
| ため息がつくような景色の連続 | ||
11:37![]()  | 
    ||
| 富士山がぼんやり(左は瑞牆山) | ||
11:40![]()  | 
    ||
11:43![]()  | 
    ||
| 早い方は、もう下山 | ||
11:44![]()  | 
    ||
| 右の八ヶ岳。見る角度が違うとこうも違うのかと。 カシミールによると、南アルプスと合体してるようです。  | 
    ||
11:44![]()  | 
    ||
11:46![]()  | 
    ||
11:47![]()  | 
    ||
11:50![]()  | 
    ||
11:56![]()  | 
    ||
| 浅間隠山もさらに後方の山も (群馬方面) | ||
12:00![]()  | 
    ||
12:05![]()  | 
    ||
| あと少し | ||
12:06![]()  | 
    ||
| 浅間山のズーム | ||
12:09![]()  | 
    ||
| 【12:10 C湯の丸山・山頂(西峰)〜12:20】 | ||
![]()  | 
    ||
| うぉ〜〜。超丸見え。長さんの顔も満面の笑み | ||
![]()  | 
    ||
| これでもか〜と言わんばかり。 | ||
![]()  | 
    ||
| 槍もばっちり。 | ||
![]()  | 
    ||
| 白馬方面も言う事なし | ||
![]()  | 
    ||
| 南 | ||
![]()  | 
    ||
| 美しヶ原の後方に 御岳・乗鞍と | ||
![]()  | 
    ||
| 西 | ||
| 12:20 北峰へ向かう | ||
![]()  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 何枚も同じ写真ばかり撮ってしまう | ||
![]()  | 
    ||
![]()  | 
    
| 【12:30 D北峰 〜ランチ 13:25】 | ||
![]()  | 
    ||
| 北 | ||
![]()  | 
    ||
| 登った山が見えるのは嬉しい (戸隠と飯綱はまだ) | ||
![]()  | 
    ||
| 東 | ||
| 群馬からみえたという方に山を教えて戴く。右は赤城山か? 谷川・平標方面だけが、雲の中  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 長さん、福ちゃんから毎度美味しいお惣菜を戴く。おうどんも温かくて美味しい。 寒くて、岩の陰ですくみながら。手袋もしたまま。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 毎年、来るんだという、単独の男性が、私の思いと同じコースで下山。しめしめ。 | ||
![]()  | 
    |||||
![]()  | 
    |||||
| 北アルプスさん、さようなら。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 【13:30 下山】 | |||||
13:37![]()  | 
    |||||
| 福ちゃんと長さんは、同じ道を下山。(シリセードを楽しむ) 他の方も同様。 最短コース?つつじ平の鐘を目指して下山。 スキーヤー以外に、先程の男性の足跡があり、ラッキー。 西峰への移動分は、下りながら右寄りに。  | 
    |||||
![]()  | 
    |||||
| 足跡のない所を歩くのは気持ちいい | |||||
13:38![]()  | 
    |||||
| 2人が豆粒のよう | |||||
13:39![]()  | 
    |||||
| スキーヤーと男性の中間を歩く。晴れていて、目標がよくわかるのでありがたい。 | |||||
![]()  | 
    |||||
| 振り返る。中央が私の。 | |||||
| 【13:50 E急斜面】 | |||||
![]()  | 
    |||||
| ここで、トラバース。急斜面でずり落ちそう。 この辺りがちょっと難所。  | 
    |||||
13:57![]()  | 
    |||||
| 行きの登り近くに来ました。後は降りるのみ。 | |||||
![]()  | 
    |||||
13:58![]()  | 
    |||||
14:00![]()  | 
    |||||
| 右手少し前に長さん。さらにその前を福ちゃんが歩いてる。 結局、私のルートの方が時間がかかったようだ。 途中の急斜面でも、シリセードできず、時間短縮できなかったからかな?  | 
    |||||
![]()  | 
    |||||
| 3人合流 | |||||
      
  | 
    |||||
14:36![]()  | 
    |||||
14:39![]()  | 
    |||||
| スキー客の邪魔にならないよう、ゲレンデの端を歩く。道路に出て、駐車場へ | |||||
| さて、今回の目的のひとつ。山賊ラーメンを食べにみどり湖SAへ R152の下道で下諏訪を目指す。  | 
    |||||
| 【14:45 P地蔵峠通車場 / 17:15 みどり湖SA17:40】 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 以前、ジオンさんから山賊ラーメンの上の空揚げがでかいと聞いており 一度は試食してみたいと立ち寄る。 話題のキムタクごはんも美味しそうですが、 対抗馬の山賊カレーラーメンも挑戦。 こちらは、鳥のてんぶら。大きさは小さめ。 素揚げの野菜がトッピングされ、ご飯も付いている。 私は、こちらの方が好きだな  | 
    ||
![]()  | 
    ||
| 幸せは一日をありがとう。雪山はいいよね〜 但し、雪崩にはご用心  | 
    ||