3.69+                                                             戻る      HOME

358医王山( 2008.11.12・水 )


 
時間  コース タイム
5:30 自宅〜美濃6:10 道の駅
福光7:50
8:00 百万石道路・
 ヒュッテ8:15
現地
8:30
8:50 P.しがらくび駐車場
9:16 @小兀〜9:20 0:26
9:24 A白兀山山頂9:40
 〜@ 9:45
0:04
0:05
10:05 B下り(倒木)・展望
 白兀まで35分
0:20
10:15 C覗乗越 0:10
10:30 Dナカオ新道分岐 0:15
10:50 Eトンビ岩〜10:55 0:20
11:25 F分岐 0:30
11:30 G三蛇ヶ滝11:35
 〜F 11:40
0:05
0:05
11:50 H大池平・大沼・
 ランチ〜13:25
0:10
13:50 I地蔵峠 0:25
14:10 J覗・東屋 0:20
14:30 Kしがらくび・14:35 0:25
所要時間 3:40
時間  タイム コース タイム 時間
14:52 L夕霧峠 15:45
15:06 0:14 Mあと10分表示 0:13 15:32
15:15 0:09 N山頂 0:07 15:25
0:23 所要時間 0:20 43分
医王山を知ったのはshonさんのレポで
2005年6月15日2005年11月2日

紅葉のドンビ岩からの大沼が見たくて企画。

本当は10月29日の予定でしたが不参加
天気が悪く、霊仙山に転身

さて、shonさん3年前と比べて
随分スマートになられましたね。
乱丸さんも、サイボーグから人間になり
体重も軽くなり、楽になったと。
あちこちで、お孫さんの話もちらほら。

shon「病気してちょっと痩せた?」
私「とんでもない。涙・グスン」

そして、今回は宝塚のKさん参加
いつもお世話になりっぱなし。
恩返しに晴天をプレゼント
前夜は楽しいひと時を過ごしました。ごちです。

ジオン・Dolphy・福・長・スカイ・宝塚のK・乱丸・のこみれひろろとろろ・燈の宗・洋の宮・shonさん・私の14名
shonさんから戴いた集合写真です。
偵察隊  ジオン(9/20)  私(9/28

【 8:05 林道に入る 】集合時間に間に合わないよ〜〜。左手に剣を見ながら、ジオンさんが遅刻電話する。
      言い出しっぺのくせに、遅刻して申し訳ありません。おまけの展望見てきました。すみません。(8:15)
【 8:30 集合場所・しがらくび 】あらら?! 乱丸車が救助中。
     前回、H19.10.31姥ヶ岳 以来の集まりでした。ドッポさんとyukoさんは不参加。残念でした。
     Dolphyさんと初めての山がこれでした。まだ1年の付き合いなんですね。ジオンさんとは5年です。
     会長代理のshonさん(3年)の挨拶で始り、初参加の方の紹介をし、登山開始。(8:50出発)
【 9:00 巨木 】側溝のような登山道。毎度最後尾をマイペースで歩かせて戴いてます。
【 9:16 @小兀〜9:20 】 金沢方面の山々と日本海
【 9:24 A白兀山山頂 】朝日〜黒部五郎辺りの山々  白山・大笠山・大門   人形山等見えます
【9:40 下山・大池平へ 】
【 10:05 B下り(倒木)・展望 白兀まで35分 】三千坊展望台 そして山の窪みの奥に剣岳がぼんやりと。
【 10:15 C覗乗越 】 【10:30 Dナカオ新道分岐 】
紅葉真っ盛り
【10:25 大沼が見える 】
【10:33 ザレた尾根 】初心者は危険の案内。ここからの眺めは何とも言えません。
10:40待望の大沼
【10:50 Eトンビ岩〜10:55 】順番に先端へ。私はパス。みれさん、生き生きしてる。
【10:55 背中坂を下る 〜11:22 】0.5km 鎖あり。振られないように間を置いて下る
【11:24 金山峠登山口への分岐 】 カニのヨコバイがあり、危険ですの表示 約60分でヒュッテへ
【11:30 G三蛇ヶ滝11:35 】ハコネサンショウウオが生息しているらしい
【11:40 分岐 】
【11:50 H大池平・大沼・ 】
ランチ〜13:25
ハウチワカエデかイタヤカエデか不明。大木
中々立ち去りがたい。
ここで、ひろろとろろさんとお別れです。
【13:35 展望地 】トンビ岩方面を何度も振り返りながら下山
【 13:50 I地蔵峠】 【 14:10 J覗・東屋】【 14:35 Kしがらくび】
【 14:50 L夕霧峠 展望台】 ここでshonさんチームとお別れ
【14:52 L夕霧峠登山口 】
【15:15 N奥医王山山頂 】
【 15:45 下山】日が短くて、夕焼けが綺麗。満月に近い月も見えます。寄り道せず、19時前には帰宅しました。                               
出会った花
たくさんの仲間・美味しいご馳走・登山日和・最高の山でした。
ご参加下さった皆さん、ありがとう。

水曜会で2週間前に行く予定だったが天気が悪く取りやめた医王山へ。 
もう紅葉には遅いだろうと思っていたが、間に合いました。
 

11/12(水) 医王山(いおうぜん、939m) 石川/富山県境、金沢郊外の山 
しらがくび登山口から白兀山(しらひげやま、896m)、鳶岩、三蛇ヶ滝、大沼周回と
夕霧峠から奥医王山(おくいおうぜん939m)往復
 

白馬連山から剱、立山、薬師、黒部五郎、槍(早朝には見えたが頂上からは霞んで見えず)と北アルプスが素晴らしい。
また大笠山、大門山を従えた白山、人形山、白木峰なども。日本海、金沢市街も。
山頂付近のブナ林の紅葉は終わっているが大沼付近の紅葉は素晴らしい。
今年はいろんなところで紅葉を見られたが山の紅葉はこれで最後か。
医王山はハイキングコースかと思っていたが、鳶岩から三蛇が滝への激下りはびっくり。
鳶岩へはジオンさんは当然としてもスカイさんも登ったのだから登らなくっちゃあ。
大沼での紅葉の中のランチタイムは最高。皆さんからの食べきれないほどの食べ物が。
医王山は、展望、ブナ林、岩場、滝、池と何でもありで楽しい山。


Dolphyさん記