山リスト   TOP



最近では、ジオンさんが H19.06.17に登っている (美濃平家とのW)
新緑でシロヤシオやサラサドウダンの綺麗な時期で10時間歩いている。

その前には、永遠の女学生(kayoさん)と永遠の貴公子(白影)さんが歩いている。
今、レポが見れないので詳細は不明。

そのレポを見たドッポさんがH18.06.11に同じコースを登っていらっしゃる


                            


前回の姥ヶ岳の登山で
平家岳が展望がいい山だという話が出て
これは是非登らねばと決行。

先週の日曜日は
娘とテニスとダライブの予定が風邪をひき
折角の好天もただため息のみ。

今回は明日は行くからねと
気合充分に
一人ゆっくり、登ることにした。

みんなとがやがや仲良く歩くのもいいんですが
時々、無性に一人で歩きたくなる。

「女心と秋の空」ちょっとおセンチな気分で

 時間 タイム   コース 時間 タイム
8:10 P.登山口 13:55
9:10 1:00  大ひのき 0:35 13:20
9:20 0:10 @日ノ谷分岐 0:05 13:15
9:50 0:30  28鉄塔 0:15 13:00
10:10 0:20  30鉄塔 0:20 12:40
10:20 0:10 A31鉄塔 0:10 12:30
10:35 0:15  ヘリポート 0:02 12:28
10:50 0:15 B美濃平家への分岐 0:08 12:20
11:20 0:30 C井岸山 0:16 12:04
11:40 0:20 D平家岳(10分) 0:14 11:50
3:30 所要時間 2:05 5:35

ひとり歩きの良さは、その日の気分で行動できる。
朝目覚めた時が出かける時。




5:30に目覚め、洗濯しておにぎり持って家を飛び出す。
7:15 九頭竜湖に到着。看板見て間違いないことを確認
油坂峠を越えてから、ガスで視界が利かない

箱ヶ瀬橋 7:25 面谷橋 ここを左折して、5kmの林道を走ればつく

朝霧で雰囲気がいい


川沿いの途中、ちょっと淋しげな場所を通る。
以前鉱山で生計を立てていた頃の住人達の伝染病による供養の碑だったりする。

7:50 鉱山跡 ガスと日の光の芸術…あ〜綺麗だ


 8:10 P.登山口

8:00に到着。(家から2時間である)
帰りは5台駐車中 登山口前は堰堤の工事中 沢を横切る

葉の落ちた木には赤い実。イワガガミ・ショウジョウバカマ・ミツバオウレンの葉がいっぱい
お花の時期はまたいいでしょうね

雲が多いがうろこ雲と


今回で一番傾斜が急であろうが、ゆっくり紅葉を楽しみながらだと
そんなに辛くはない。

 9:10 大ひのき


名前を付けたくなるような大きなひのき。
後方で御嶽の先が覗く

この辺りのもみじがきれい。後から登ってみえたご夫婦が先に

 9:20 @日ノ谷分岐

分岐を左に。先発隊が右へ行ったようだ。声がする。
この時点で3組登山中

ブナ・ダケカンバときれいだ。中腹はミズナラのようでどんぐりがいっぱい落ちていた


 9:50 28鉄塔

福井の山々。荒島岳が前方にで〜ん。
右手に経ヶ岳・赤兎・白山。 左手は銀杏峰・部子山
能郷白山の存在が薄い。姥ヶ岳もよくわからない???


只々、山の多さにびっくり  あ〜来てよかった
後で分かったんですが、鳩ヶ湯から赤兎〜杉峠をジオンさん達が歩いてるンですよ!!

  10:10  30鉄塔

イワナシの赤い実、リンドウが少し。一番驚いたのが、ハルリンドウが一輪咲いてました

枯れ木のオブジェ

一番乗りの大阪三人さんが追いつく。昨日が荒島岳だったそうな

白山方面
綺麗に撮れてなくて残念ながら、肉眼では鮮明でした



 10:20 A31鉄塔 … 3つ目の鉄塔


鉄塔は嫌だけど、現在地が分かる強みはある。巡視路なのでしっかりした道である

  10:35 ヘリポート


この先は下り。
帰りは登らなくてはならない。
ここで躊躇し、引き返そうかと
真剣思った。

時間もあるので、覚悟して
先へ進む

ズ〜〜ムしました

御嶽

乗鞍岳

穂高連峰 … 槍から笠まで見えました

国有林との杭がある

 10:50 B美濃平家への分岐

風もなく、長閑な穏やかな日でした。最高!!

左手を少し下る美濃平家との道を分かれる
木の根っこ、どろんこ、藪のある道

すっかり、冬支度。葉が落ち、ナナカマドも赤い実に

美濃平家へは可なり下ってるな

 11:20 C井岸山



平家岳へ王手 美濃の山々…板取方面


 11:35 山頂手前で展望


白山方面 (北)

穂高方面… 一番目がいく

ズーム


 11:40 D平家岳(10分) 〜11:50


何度もレンズを向けてしまう

本日のラッキーな方々

美濃の山々。まだ知らない山ばかり。
屏風岳はよくわかる。


 11:50 下山


帰りには、笠の左手に薬師まで見える

同じ道を帰りました。下山後気温・17度(朝は6度)