ぼちぼち山歩記 今年の山紀行 出あった方々  LINK   水曜会・まったり会    とっておきの一枚   トップへ

今回は水曜会の新年登山にとジオンさんの提案

山渓1月号の特集で取り上げられていた
猪子(いのこ)山・繖(きぬがさ)山縦走と相成りました。

一月に開催したかったが、SIVAちゃんの休日に合わせて今日に。
「水曜会正会員」の乱丸さん&のこさんは今年はじめての山。
近いということで、下調べと計画をお世話になる。(ありがとう)

当初は5人かと思われていたが、賑やかなのが大好きなジオンさん
早速、あちこちにお声かけ

尼崎の姫・チーさん ( ほぼ一年ぶり )
三河からはどらさんオモニさん (石巻山等ではお世話になる )

同じ職場の長さん(銀杏峰以来)・ハイジさん(3年前の金華山縦走以来)

そして、職場が変わって独居房にいるという平日登山が可能になった らぶさん

総勢 11人。女性9人とあらば、静かな訳がない

       (SIVAちゃんより)

さて、この一帯は歴史が古く、由緒ある地帯である。

豪族の古墳が点在し
聖徳太子が作られた千手観音像が安置された観音正寺があったり
中世(9世紀?)には、聖石信仰が盛んだったり
佐々木六角氏が築城したり
織田信長が安土城を構えたりと
史跡・寺院が随所に点在する







9時半、安土城博物館集合にあわせ

大垣の某所に8時過ぎに集合

ガイアには定員の7人と荷物。屋根に荷物搭載。
( パッキングが大雑把な私に、不安がる面々・大丈夫よの言葉に諦めの顔が… )
几帳面なケンケンさんなら、そんな事はないだろう



大垣IC 8:25入り、 八日市ICを9:00出 ( 通勤割引で850円 )
八風街道(R421)を太郎坊宮6kmを目指す
この山岩戸山に以前登ってるというジオンさん(下)



後ろのカーナビが線路を二つ通過し、Y路を右折。
新幹線を越え、右方向ね。(約 7km)
親切な案内板の表示あり

繖(きぬがさ)山系の最高峰は、繖山となっているようですが、観音寺山という方もみえます。
この山系はJR野登川駅から安土駅を車のない方は利用されるよう

五個荘町や近江八幡は時々訪れていましたが
その中間地点に存在する山
北に西の湖・東に三上山が見渡せます


9:32 安土城考古博物館 ちょっと遅刻、相すみません
信長館や近江風土記の丘等、いろんな施設が充実

縦走ということで、乱丸さんと私の車2台で猪子山公園へ移動
高さ2.2mの高架を避けると15分。そうでないと10分で移動

10:00 公園前
の空きスペースを見つけて駐車

10:10 スタート
大勢の方々とすれ違う。人気スポット。春は桜が有名だそうだ

この一帯は、猪子山古墳群(約40基)と盤座が約10個あるそうです。

10:17 岩船・岩船神社
古代の住民は奇石・怪石に対する崇拝が盛んで
巨石崇拝時代の遺品
(西暦728年比良大神がご乗船されたものらしい??)



10:24 古墳群の一つ



10:32 車道から参道へ
長い階段の始まり

10:40 北向岩屋十一面観音(盤座いわくら)



@ 10:50 1〜2分で猪子山山頂へ



琵琶湖の向こうの比良山系はぼんやり

ここから、約3時間余りの尾根歩き
整備されており、階段が続く

場所が違えば、雰囲気も違う。雅な感じがする??
ゆるやかなアップダウンがある

A11:25 猪子山から0.9km地点



展望はここに来てやっと


B11:40 雨宮龍神社 〜11:45

石馬寺へ下る石畳の道がある


神社手前に岩場 (登っちゃいました)
ここからの眺めもいいです (チーさん提供 )


ここから、激下り (0.3km)



C11:55 地獄越
5差路(きぬがさトンネルの上辺り)


ここから、1.3kmの登りが待ってます



12:05 鉄塔




12:15 約1/4地点


温かいと思っていたら、尾根上は風があり、意外と寒い
時折、雪が残っている

       (チーさんより)

安土山方面 (琵琶湖はぼんやり)
時々、貨物列車が通りました


数年前に山火事で木が燃え、視界は抜群
遮る物がなく、大パノラマが

再生の為にあちこちに植林されている
時折、こげた木の株が痛々しい

カレンフェルトのような岩場がみられる

「日が沈むまでには下山」と 先頭集団と少々離れて
( 真実は、登りが苦手で足が運べないだけなんですが )
どらさんとのんびり景色を堪能する

田んぼがパッチワークのようとどらさん、
嬉しげに語られる。こちらにも感動が伝わりルンルン



D12:50 繖(きぬがさ)山
先発隊は10分程前に到着。お待たせ致しました



7分程下った所に、広い空き地が
13:00 タンチタイム 〜13:55



スパゲッティー・鍋・牛肉のほうば味噌味&お餅


おうどん・お漬物3品・自家製マーマレード入りヨーグルト


はっさく・りんご・カステラ・留めのへしこ  和菓子と抹茶
お土産用豊橋名産のちくわ・わさび漬け (ジャンケンして、勝っちゃいました )

皆様、ご馳走様でした

13:55 腹ごなし初め

途中で石垣・奇石あり
14:15 佐々木城跡


やたら、奇妙な岩が点在
14:18 奥の院 石段にロープあり
岩に彫られた仏様?が安置されてるらしい??
チーさんが代表で拝みに行かれる


14:24 急な石の階段を下りたら鳥居がありました
おまけに、通行止めのような囲いも



ここから、12・11…と順にありがたいお言葉が書かれてました



1.人の一生に厄年はない。躍進の「やく」を考えよう
2.今日一日を大切に、感謝の気持ちで最善をつくそう
3.祖先は自分の中に生きている。祖先の徳に感謝しよう
4.人生には真の失敗はない。前進する一過程である
5.安易な生活からは、人生の貴重な体験は生れない
6.楽なことを幸福と思っていては、人生の深い喜びは味わえない
7.姿かたちを真似るより、その人柄の良さを学ぼう
8.人知らずとも、良心これを知る
9.子供は両親の言う通り行動しないで、する通り行動する
10.夫婦の円満は、互の働きを感謝し合うことから生れる
11.楽しい人生の中には、必ず苦しい時代の経験が生きている
12.言いわけはすればする程、自分をみじめにする

うなずけるものばかり。
14:25 ねずみ岩
 ここから4・3…
14:27 トイレ(厠)休憩


E14:30 観音正寺 〜14:45
西国第三十二番札所だそうな。谷汲の華厳時が33だと
本殿は平成5年5月に焼けて近年建設された真新しい物
2体の仁王様も新しいが
他の建築物は趣のある、落ち着いた建築物である



ここからは、こんな景色が見えました


14:45 テープの読経から離れる

14:55 観音寺城跡


14:57 風土記の丘への表示
急ではあるが、踏み跡もしっかりしているので歩く
階段でなく、正規ルートではないが楽しい


15:05 すぐに正規ルートと合流
15:07 食事した広場
15:12 再び山頂 (階段途中にある三角点確認 )〜15:15


階段がずっと先まで続いている


安土山の向こうの西の湖がよく見える



歩いてきた道を振り返りながら、下っていく



15:30 この頃から
遠く、伊吹山・霊仙山が見えるようになる。(写真では不明)



15:35 デポした車を回収に3人で先に下山
F15:40 安土城への道を分ける
G15:52 車に到着




SIVA車に乗り込み、猪子山公園へ

16:15 戻るが皆さんの姿なし
散策して見えた模様


16:30 解散 お疲れ様でした