リンクの説明



↑例)ヤフー検索エンジンの場合
検索キーワードに オメガ と入力、検索ボタンをクリック



↑クリック後のヤフー検索結果画面
ブラウザのURL欄(アドレス)に検索結果ページのURLが表示。

このURLにリンクを張るとどうなるか?
この検索画面にいつでもアクセス可能になります。
(検索結果のページ順位は、随時、入れ替わるものなので)
24時間後、2日後、2週間後、と同じURLにアクセスすれば
現在、どのオメガのページが1位でどのページが何位下がった
定点観測するように観察出来ます。 試しに飛べます

楽天の場合でいうと、 各ジャンルのトップページ検索窓に
ポイント10倍のキーワードを入力→検索→検索結果のURLにリンクを張る

この作業をしてあるので、クリック1つでいつでも各ジャンルのポイント10倍サービス
開催中のショップが検索、表示されている状態の画面に飛ぶ事になります。

ということは?
クリックした瞬間、検索結果が表示されるのでポイントサービスが
終わっていたという事もなく、上位にヒットする=検索回数が
多い(人気が高い)という事になるのでページ上に表示される商品程、
この瞬間に人気のあるショップの商品+(その商品は)ポイント10倍付きという
事になります。

ブラウザの戻る、ボタンで元の画面に