|
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
a@ | 月日 | 山名 | 回数 | 地域 | 備考 | ||||||
317 | 7:8 | 白山 | 3 | 白山 | 大汝峰〜四塚山〜釈迦岳まで、花、花、花の登山道でしたが、 ハードなロングコースでした。下りが辛かった。 |
||||||
318 | 7:17 | 赤沢自然休養林 | 2 | 木曽 | どらさんとのんびりと散策して、柿其渓谷も楽しかった | ||||||
319 | 7:19 | 道樹山〜弥勒山 | 2 | 愛知 | Boggy会で春日井市の緑化公園から周回 ふもとの植物園も素敵で、好きな山です。 |
||||||
320 | 7:24〜26 | 鳥海山 7/24〜25 | 東北 | 花と展望に恵まれた素晴らしい山行でした。 初日は昼頃から登山して、山頂の小屋に泊まり、翌朝は影鳥海も見られて良かった。かえりに果物もいっぱい買って、また行きたい山です |
|||||||
321 | 7:24〜26 | 月山 7/25 | 東北 | リフトの時間が迫って、午後からの登頂、 頂上はお宮の中で参拝料を払って登頂、帰りにブナの泉によりました |
|||||||
322 | 7:24〜26 | 安達太良山 7/26 | 東北 | 三日目は雨のテント駐車場泊、 雨の中ゴンドラに乗り、登山 降りは温泉に寄りたいと、登山道を下山しました。 |
|||||||
323 | 7:31 | 三の沢岳 | 2 | 中央ア | どらさん、どらさんジュニアと、2回目の山、どらジュニアのお陰で、宝剣岳も縦走できました。m(_ _)m 、しかし、下山直前どらさんが転んで、骨折して、、。 | ||||||
324 | 8:8 | 白木峰&金剛堂山 | 高山 | 楽して展望の山と白木峰を富山側から登りましたが、余り展望なし、花も終わって、下山後2山目の金剛堂山はなかなか面白い山でしたが、一旦車に乗ってからは、テンションが下がって、、。 | |||||||
325 | 8:11〜12 | 唐松岳 テント泊 | 北ア | 14日からの、白馬山行に参加出来なくなり、ドタ参でしたが、 花が多く、展望にも恵まれての山行でした。 |
|||||||
326 | 8:22 | 三つ峠山 | 静岡 | レンゲショウマを見に、花が多く、富士山もまん前に見えてよかった | |||||||
327 | 8:26 | 北八ヶ岳縦走 | 八ヶ岳 | 名鉄バスハイクに参加、200人くらいを抜いて北横岳まで行きました 麦草峠〜茶臼山〜縞枯山〜北横岳、、最後に転んで、、タイツもシャツも破れ |
|||||||
9:9 | 百々ヶ峰 | 岐阜 | 夏山報告会、東屋で企画。百々ヶ峰を越えて参加した人あり、バスで参加も | ||||||||
328 | 9:13 | 南宮山&山室湿原 | 2 | 西濃 | Boggyさんと南宮山に登頂、帰りに湿原も | ||||||
329 | 9:19 | 大日三山縦走 | 北ア北部 | ytnetさん、みれさんと 剱岳を見ながらの縦走でしたが、花も多い稜線でした しかし、、私たちの歩きが遅く、最終のバスに間に合わず、、m(_ _)m |
|||||||
330 | 9:22〜23 | 塩見岳&小河内岳 | 南ア | 三伏峠テント泊で、Leoさん、単独行さんと登りました。前日に小河内岳 翌日の塩見岳はマッチレースの山でどん尻、、(-_-;) 3日目は雨の予報で帰ってきました。 |
|||||||
331 | 10:4 | 高尾山&魚金山 | 揖斐 | Boggy会 久し振りのケーキさんも参加でしたが、山頂近くで藪漕ぎ | |||||||
332 | 10:6〜8 | 栗駒山 10/6 | 東北 | 東北遠征第2弾 だんべえさん達と 素晴らしい紅葉でした。\(^_^)/ | |||||||
333 | 10:6〜8 | 東吾妻山、一切経山 10/7 | 東北 | ここも素晴らしいところでした。東吾妻に向かう途中が素敵でした。 翌日磐梯山の予定が雨で中止で帰りました |
|||||||
334 | 10:10 | 夜叉ヶ池 | 5 | 県境 | エコミュージアムの自然観察会 この時期も始めてで、紅葉が綺麗でした。 | ||||||
335 | 10:20 | 日永岳 | 岐阜 | 岐阜百山を楽しむ会でミツルさんの案内で登りました。途中プチ藪漕ぎで、 山頂で少年ジェットさんと会う |
|||||||
336 | 10:24 | 徳本峠 | 上高地 | 穂高の展望を見ようと、上高地から明神から徳本峠まで、 進められて槍見展望まで行きましたが、良かった。 |
|||||||
337 | 10:28 | 三方崩山 | 白山 | マダラさん企画 変化に富んだタフな山でした。 紅葉も素晴らしく、立山から中央アルプスまでの大展望も良かった |
|||||||
338 | 10:31 | 姥が岳 | 福井 | 水曜会企画 展望も良い県境の山でしたが、県境の近くなのに大回り、、 | |||||||
339 | 11:4 | 赤兎山 | 白山 | 鳩ヶ湯〜赤兎山〜杉峠から上小池のじゅんさん企画のハードで面白いコースでした。 | |||||||
340 | 11:8 | 池田山 不破の滝から | 6 | 西濃 | Boggy会 Boggyさんが発見したコースで、不破の滝見物から林道歩き、 山頂近くでkayoさんとすれ違い、、登頂が遅かった。m(_ _)m |
||||||
341 | 11:10 | 三国岳&三周ヶ岳 | 県境 | 夜叉ヶ池から ミヤマンさんの案内で2座登頂です。 岐阜百山 m(_ _)m | |||||||
342 | 11:11 |
犬の尾&まったり会 | 2 | 西濃 | 関西JBの方達も参加で賑やかに雨の中登山しましたが、、一人減り、二人減り、結局登頂は5名だけ(^_^;) | ||||||
343 | 11:14 | 錫杖岳&ジャンさんのお店 | 三重 | 気になる山に登り、帰りに気になるお店に寄り、ジャンさんに会えました(^^)v | |||||||
344 | 11:15 | 養老ハイキング | 西濃 | エコムージアム観察会 カタツムリ探しや貝の勉強会もあって、面白かった | |||||||
345 | 11:17 | 小津権現山 | 4 | 揖斐 | 日本山岳会岐阜支部の整備に参加 きのこ探しもして、後で鍋です。 | ||||||
346 | 11:21 | 鈴鹿南部縦走 | 鈴鹿南部 | 水曜会企画、鈴鹿の県境尾根を歩く 鈴鹿峠〜油日岳までロング縦走でした | |||||||
347 | 11:25 | 瓢ヶ岳 | 3 | 岐阜 | 四季の会に参加させて頂きました。m(_ _)m ランチが凄い豪華です。 | ||||||
348 | 11:27 | 百々ヶ峰 | 9 | 岐阜 | どらさんとオモニさんと、下山してからの松尾池あたりの紅葉が素敵でした | ||||||
349 | 12:1 | 飯綱山 | 長野 | まったり会でスノシュー企画。雪無し、、(^_^;)、下山後戸隠観光になりました | |||||||
350 | 12:2 | 大洞山 | 岐阜 | 岐阜百山企画 ミツルさん、ミヤマンさん、村田さんと登りましたが、時間がかかり、2座目はボツに。 | |||||||
351 | 12:8 | 三国岳〜烏帽子岳周回 | 鈴鹿北部 | カッペさん企画 アップダウンがあり、寒かった、、 それでも宴会はしっかりとしました。 |
|||||||
12:4 | 湖東三山 | 滋賀 | ケーキさんと紅葉の湖東三山めぐりでした。案内ありがとう。m(_ _)m | ||||||||
352 | 12:13 | 高御位山 | 山陽 | 青春切符企画 宝塚のKさんの案内で住宅の横から登る面白い山、 帰りに中華街で食事、ルミナリエも見学できました。(^^)v |
|||||||
353 | 12:19 | ハライド〜国見岳 | 鈴鹿中央 | 朝明から周回 急な登りが多く面白いコース。きのこ岩は凍っていて登れず、 帰りにブナ清水にもより、ロング周回になりました。 |
|||||||
354 | 12:20 | 各務自然遺産の森 | 9 | 各務原 | どらさんを案内して、好きな各務自然遺産の森を歩きました。 | ||||||
355 | 12:23 | 鍋倉山 | 5 | 春日 | 恒例 クーの山小屋忘年会、今回は谷山コースから登りました。 | ||||||
356 | 12:24 | 槍ヶ先 | 2 | 春日 | ミツルさん企画で、昨日に続いて連チャン山行案内してもらえました。m(_ _)m | ||||||
357 | 12:27 | 御所平、舟石 | 鈴鹿南部 | 登山口を間違えて、アドベンチャーコースを行く。白船谷はかなりの急登です。 舟石に出て御所平にやっと行けましたが、帰りも車に戻らないといけないので 、白船谷を下りました。 |
|||||||
![]() ![]() ![]() |