2054 YSO東北遠征 1日目 三ツ岩岳 

福島県檜枝岐村 
2065m 
2025年9月26日〜9月28日
YSOの皆さんと4人

小豆温泉駐車場~二重滝、橋~
国体コース登山口~三角点電波塔
  少し平らに~旧道分岐~
見晴台~地蔵様~湿原~
避難小屋~湿原A~湿原B~分岐
山頂
ピストン



三ツ岩岳 山頂にて


前日 飲み過ぎて、二日酔いのまま 睡眠不足で、27日0時に 富山西インターに集合 。
会津に向かう途中、うつらうつら 寝ていましたが、
やっぱり体調が思わしくなく、なかなか厳しい山になりました。
山の標高は 2053m ですが 、
標高差 1300m を登っていきます。
それだけでも 4時間半。急登もあり 、
しばらく ちゃんと登っていなかったので、厳しい山になりました。
0時に待ち合わせてから、登山口 近くに7時。
駐車場は、7時半出発 。7時45分に 登山口 。
そこから急登を登っていきます 。途中の分岐までかなりの急登でした 。
そこからは緩やかな 尾根になりましたが 、やはり 登ります。
途中から濡れた岩が出てきて、濡れた登山道とになりました。
避難小屋にやっと着いて、休憩してから、
最後の急登は 湿原が3か所ほどあり、花の咲いてる時期に来たかったです。
湿原は ミツガシワ、イワショウブ、 そして キンコウカ。
途中は ツバメオモトに 、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、 シラネアオイ。
花の時期は素晴らしいでしょうね。
山頂でのんびり 展望休憩をしてから、降ってきましたが
降りはさすがに、膝がガクガクになりました。

付近の地図



 9月26日
19:00 出発~20:00 美濃IC~東海北陸自動車道~屏風山PA 休憩~ひるがのSA 休憩~22:20=23:20 城端SA 仮眠~砺波JCT~北陸自動車道~
 9月27日
 0:00 富山西IC~インターに駐車~0:05 富山西IC~北陸自動車道~長岡JCT~魚沼IC~R352~6:00 道の駅 檜枝岐村 休憩~
 6:15 登山口小豆温泉駐車場着、準備~6:30 出発~車道歩き~二重滝、橋~6:45 国体コース登山口~7:05 三角点(899m)電波塔~
  標高差400m尾根の登り~7:30 展望~8:30 少し平らに(1308m)~8:39 展望~8:42 旧道分岐~9:12 (1430m)~9:30 (1550m)
10:00 見晴台 (1650m」)~10:06 地蔵様(1680m)~10:16 ツルリンドウ(1730m)~10:40 湿原(1816m)~
10:40=11:00 避難小屋~11:05 湿原 A(1870m)~11:16 展望地~11;:35 湿原 B~11:45 分岐(2000m)~
11:50=12:05 山頂~13:05 避難小屋~15:00 三角点~15:10 登山口~車道~15:15=15:35 駐車場着~15:35 出発~
16:30 山口館~片付け、風呂~17:00=18:00 仮眠~
18:00=19:00 食事~19:00=22:00 仮眠~22:00」=23:00 ワイン~23:30 就寝               (泊)山口館  1泊2食付き 8470円 


 9月26日
19:00 通勤渋滞を避けて、19時に出発します。しかしR21はまだ渋滞中で、長良川沿いを走って、
20:00 美濃ICから東海北陸自動車道に
   屏風山PA 休憩
   ひるがのSA 休憩します
22:20=23:20 城端SAで集合時間まで、約1時間余裕がありそうなので、仮眠します
   砺波JCTから北陸自動車道に

 9月27日
 
 0:00 富山西ICからインター駐車場に集合して、駐車します
 0:05 富山西ICから4人で出発します。
    このあたりから、寝落ちです。m(_ _)m
 6:00 道の駅 檜枝岐村で休憩します

  6:15 登山口近くの小豆温泉駐車場に車を停めます
 6:30 出発します。最初は車道歩きです。
    二重滝がきれいです。

 
 6:45 国体コース登山口に
    周回コースもありますが、何せ標高差1300m、とても周回する余裕はなしでピストンにします

 
 7:05 三角点(899m)電波塔に
   ここまでは階段続きでした

 
  標高差400m尾根の登り
  なかなかきついです

  
 7:30=7:40 展望がありその先で休憩です

  8:25 ブナがきれいです

 
 なかなかの登りです

 
  8:20=8:30  休憩します

 
 8:35 少し平らに(1308m)なって来ました

 
 8:35 展望ありました
 8:42 旧道分岐に

 
  8:50 紅葉がきれいです

 
 9:12 (1430m)に

 
 9:20=9:30 (1550m)何度か休憩を取ります

 
  雲行がちょっと怪しい

  
10:00=10:05 見晴台 (1650m」)に

 
  見えてる山がよくわからない、、

  
10:06 地蔵様(1680m)

 
  ツルリンドウ(1730m)
10:40 湿原(1816m)に

 
   花が終わっていて残念

 
10:40=11:00 避難小屋で休憩します

 11:05 湿原 A(1870m) イワショウブが赤くなってました

 
  湿原も秋の気配

 
11:16 展望地に
  まだまだ登り

 
11;:35 湿原 B~
   季節外れのミツガシワが咲いていた(ピンボケ)m(_ _)m

 
  気持ちの良い山並みです

  
11:45 分岐(2000m)に
  
  
  あと少しの登り

   
11:50=12:05 山頂に着きました
   登り 5時間20分

  
  お疲れさまでした

 
  山頂ポーズ 

  
  ここから見ると三岩が良くわかります


 
12:05  遠かった~、、下山します

 
  お天気が持ってよかった


13:05 避難小屋に

 
  地蔵様で休憩します
15:00 三角点
  三角点まで激降りでした

   
  ブナが綺麗です

 
15:10 登山口に


15:15=15:35 駐車場に着きました
  ほぼ9時間、、久し振りに歩きました
15:35 出発~します
16:30 山口館に着きました

 
 すぐに風呂に入って
17:00=18:00 仮眠します
18:00=19:00 夕食です。生ビールがありました\(^o^)/


19:00=22:00 しかし、、睡眠不足で皆食事後は寝ました
22:00=23:00 しかし、クラブさんのスパークリングワインがあるので、起きだして飲みます
23:30 就寝                                                 (泊)山口館  1泊2食付き 8470円 


                  
下山してから今日の宿の山口館に。
ここは女子はバスルーム付き ツインルームでした。
今日は 睡眠不足でめちゃめちゃ疲れていたので、お風呂に入って夕飯までぐっすり 。
それから夕食に。
夕飯はとても美味しいメニューでした。 しかも生ビールでした。
夕飯後も3時間ぐっすり寝て、
10時から クラブ さんのスパークリングワインを頂いて、 これから寝ます。

*登山口まで   11時間15分(仮眠、休憩 含む)
*行動時間     8時間45分(休憩時間 分+ランチ 15分)
    登り     5時間20分(休憩時間 分)
    山頂      15分
    降り     3時間10分(休憩時間  分)
*移動         1時間

YAMAPの記録
三岩岳 https://yamap.com/activities/43203967 #YAMAP #山歩しよう 


9月18日
今日は、朝から友人とイチジクの買い出しに始まって、 金華山ドライブウェイに行き、ハヤブサ?も見て、ランチは田毎の冷やし海老うどんでした。
帰りにホリデーに寄り、 筋トレとバランスボールのレッスンと お風呂に入り 、戻りました。
帰ってからは、夕飯を作るついでに、先日養老で買ってきた合挽きミンチで、ハンバーグを作って、冷凍 。
そして コールスローやら 、にんにくのオリーブオイル漬け、醤油漬けの仕込みをしてから、
夜は 毎週 木曜定例 、アトラエンチのチーム アトラのライブでした。 
今日は、何かとても充実して、良かったと思いました。最初の曲も良かったです。
3曲目と5曲目は秀先生が入られて、掛け合いも良かったし 、
勝野さんのウィロウも良かった。
最後に、幾見さんのギターも入って、良かったです。
  

  

9月19日
今日は 、朝友人と、モーニングしてから 、接骨院に。 
終わって、今日から始まる 国勢調査の事前調査で、調査区の管理会社と管理人さんに、挨拶に行きました。
終わって、お昼は職場の仲間と久しぶりのランチ会です。
 いつも行く接骨院の隣の 「ジラソーレ」
人参のジュースに始まって、 前菜はそれぞれ 手の込んだ素敵なお味でした。 メインはトマトとナスのパスタを頼みましたが、他に リゾットとパスタが2種類があり 、選べます。
そして ドリンクとデザートが、また美味しかったです 。
これで1800円はお値打ちですね。
帰ってからは、 国勢調査の準備の書類の作成でした。
今日から国勢調査です。
  


  

  


9月20日
今日は朝から 国勢調査でした 。久しぶりに白のシャツと黒のパンツの調査員 スタイルで出かけました 。
調査 区域は、オートロックのマンションなので 、部屋番号で呼んで 、応答があれば応対してもらいましたが 、なんと応答があったのは1割もなかった 。
気合を入れて お昼にパスタ。
なかなか難しい 調査です。
明日も頑張ろう。
実はこの時間投稿というのは 、ジャストワンナイト コンサートのむすびの地の記念館の予約が、3ヶ月前の午前0時から始まるので、眠いのを頑張って、 昨夜も今日も予約を取りましたが 、
すでに市の行事が入っていて、一般予約は20日はアウト で、21日の午前と夜しか取れませんでした
イベントハウスも明日の10時に電話しなくては、、。

9月21日
今日は夜中の0時のジャストワンナイトコンサートの会場のネット予約であまり寝られなくて、
午前は、続きの国勢調査。 
午後は、シルバーの仕事。
終わって、そのまま 久しぶりの 羽島のモオムパーティに。
今日は森ちゃんがシェフで、
久し振りに サラダ 、アヒージョ、麻婆豆腐、カレーが食べられて、良かった 。?
ごちそうさま。
羽島の皆さんにも会えてよかった。\(^o^)/
シェフ爆睡中でした。
 

9月22日
今日は朝から 国勢調査の資料 整理 などをしてから、市役所へ報告 。
知り合いの手伝いも少し。
ご褒美で川貞のひつまぶし
夜は、理科ラボの申請資料などの引き継ぎで快活クラブへ、
カラオケもあるけれど ネット環境もあって、シャワーや コインランドリー 泊まれるんだ(*_*)
なかなかハードな1日でした。
今日は、もう寝よう。
明日は休養しようっと
 

9月23日
今日は 老人施設のオリーブ 壱番館のロビーで、てる細川と 岐阜 ロマンチカのロビーコンサートがありました。
 一般も参加 OK ということで、 聞きに行きました 。
荒尾に行くので、久しぶりに 、御首神社にもお参り。
懐かしい昭和歌謡のオンパレード です。
バンドもボーカルの Joeさんや たっしそして 松岡さん、 知り合いの方が演奏して、なかなか素敵なバンドです。
懐かしい 真っ赤な太陽から、始まって 、星降る街角などなど 、楽しい曲は多かったです 。
アンコールのてるさんのボーカルも素敵でした。
  

  
結局、今日は
朝から 国勢調査の調査票を配ってから 、
ホリデーで筋トレとストレッチ。
昼からは、 御首神社でお参りしてから、「てる細川と 岐阜 ロマンチカ」のライブを鑑賞。
疲れて、、
昼寝をしてから、
夕方から 、ビリオン珈琲で、
西濃理科ラボの今後についての相談会でした。
主任の先生の体調が思わしくなく 、ほぼ その先生におんぶに抱っこの私達は、先生の代わりをしたくても、出来るはずもなく、泣く泣く解散を決めました。
理科ラボの講座を楽しみにしていた子どもさん達にも、申し訳ないのですが 、これ以上続ける力も余裕もなく、解散に。
残務整理があり、私も少しお手伝いする事に決めましたが、 
これがなかなか難しくて、、
頑張らねばって、、、

まったく、休養になってない1日でした

9月24日
今日はジャストワンナイトコンサートの締め切りが終わって、参加の演者さんの一覧表が、
昨夜、やっと送られてきたので、 
申し込み書と照らし合わせて 、パズルのように 、会場と演者さんと時間を決めてますが、、、
これがなかなか難しい 。
昨夜もどっぷり 3時間。
今日も夕食 終わって、3時間ぐらい 格闘しました。
さて メールのできる演者さんには連絡しましたが 、、残りは電話で相談して、明日の夜 の実行委員会までに間に合わせないと、、。
そして、この時間からは、
解散する理科ラボの残務整理。
子どもゆめ基金に、講座の終わった書類を揃えて、申請です。
事務処理をしてらした先生が、体調が悪く 、引き継ぎましたが、できるかしら、、。(泣)
 
  
そして今日、後期高齢者運転講習の案内が
認知機能検査も受けなくては、いけないらしい、、

うーん  難題山積み
9月25日
仕事が終わって、ジャストワンナイトコンサート実行委員会でした
終わってから、飲みに行くも美味しくて飲み過ぎて、、二日酔い
 

9月26日
今日は友人の手伝いをしてから、木里吉里にランチに
帰って、少し寝てから、
富山に向けて出発しました

*画像協力ありがとうございましたm(_ _)m

* 福島遠征 2日目 蒲生岳に続きます m(_ _)m

に戻る