2055 YSO福島遠征 2日目 蒲生岳  

福島県只見町 828m
 2025年9月26日〜28日
YSOの皆さんと4人
登山口駐車場〜会津蒲生駅登山口〜社〜展望〜
岩場〜夫婦松〜岩場
 分岐 時計回りに〜トラバースロープ〜危険 看板
家族松〜岩場
 山頂〜ロープ場〜
 鼻毛通し〜トラバース〜
 分岐 山頂から300m〜夫婦松岩場〜登山口
会津蒲生駅〜駐車場


赤湯温泉にて
 

今日は昨日の三岩岳で、ぐったり 疲れて、 ゆっくり寝ました。
 朝、6時過ぎに起きて、朝食が7時 。
美味しく頂いて、8時に山口屋を出発。 
9時 少し前に 、蒲生岳登山口駐車場に着きました。
蒲生駅の近くの駐車場には 、
トイレもあって、しっかり整備されています。
蒲生岳は 会津のマッターホルンと言われる岩場の山で、
鎖場とかロープ場が随所にあって、あって周回できるそうで、ちょっと楽しみです。
コースタイムは2時間半ぐらいの山でしたが、
登り始めから 岩場の階段やら、ロープ場が色々あって、 休憩しながら、結構時間がかかりました。 
山頂に11時。 ゆっくり休憩してから 、途中で2回ぐらい休憩して分岐から
、降りが緩い方の 時計回りで行きます。
 他にも 北壁 コースとか面白いコースがあるようですが 、
ノーマルなルートで行きます。
 分岐からいきなり トラバース 。登りは、結構楽しめました 。
山頂に11時 。のんびり休憩してから、降り始めます 。
降りも ロープ、 鎖、がいろいろあって、楽しかったです 。
鼻毛曲がりというところがあって、そこが鼻の穴みたいで面白かったです 。
合流点まで戻って 、また休憩 。結局 下山は12時半ぐらい。

付近の地図

 9月28日
 6:00 起床、準備〜7:00=7:30 朝食〜片付け〜 8:10 出発〜8:50=9:00 登山口駐車場着、準備〜
 9:00 出発〜トイレ〜9:10=9:15 会津蒲生駅〜9:15 登山口〜9:25 社〜9:30 展望〜9:45 ペンキで足の置き場〜9:55=10:05 夫婦松 休憩〜
10:05 岩場〜10:20 分岐 時計回りに〜トラバース〜ロープ〜10:24 危険 看板〜10:26=10:35 家族松 休憩〜岩場〜
10:45=11:20 山頂 休憩〜ロープ場〜11:35 鼻毛通しが見えた〜11:45=11:50 鼻毛通し 休憩〜トラバース〜
11:55 分岐 山頂から300m〜12:40 下山〜12:50=13:00 駐車場着〜13:00 出発〜
13:45=14:30 早戸温泉 つるの湯〜15:20 西会津IC〜磐越自動車道〜15:40=16:10 阿賀野川SA ランチ〜新潟JCT〜北陸自動車道〜
17:40=17:50 休憩〜18:50=18:55 越中境PA 休憩〜19:20 富山西IC〜駐車場〜19:30 給油〜19:50=20:20 番屋 夕食〜解散〜
20:30 富山西IC〜北陸自動車道〜砺波JCT〜
 9月30日
21:40=0:30 飛騨白川PA 仮眠〜2:00=2:05: 大和PA 休憩〜3:00 美濃IC〜R94〜R21〜4:00 帰宅

9月28日
 
 6:00 起床します
 7:00=7:30 朝食から片付けます
   一泊7700円+税で8470円 少々古いですが、清潔でお値打ちな宿でした

 
 8:10 出発します

   
 8:50=9:00 登山口駐車場に着き準備します

 
  山頂付近がガスっていて、会津のマッターホルンがわからない

 
 9:00 出発します
   近くの公民館のトイレが借りられます
   幸せの黄色いハンカチ、、、

  
 9:10=9:15 会津蒲生駅
  壁面に景色が描かれてました

 
 9:15 登山口です

  
  まだ岩場は出て来なくて、樹林帯の歩きです

 
 9:25 社
   ブナ林がきれいです

 
  結構急登です

 
 9:30 展望がありました
   結構登りました

 
  ロープ場です

 
  こんな感じで登っていきます

 
  しかし、、今日も暑いです

 
  こんな感じで登っていきます

 
  コゴメグサ?

 
 9:45 ペンキで足の置き場がわかります

 
 9:55=10:05 夫婦松で休憩します
  
10:05 岩場が続きます

  
  こんな感じで登っていきます

  
10:20 分岐 時計回りに登ります

   
  まずトラバース

 
   ロープ場

 
  頑張って登ります

  
10:24 この先危険という看板があります。右手に
10:26=10:35 家族松 休憩します

  
 こんな景色を見ながら 岩場が続きます

  
  鎖場もしっかりあります

  
  景色が良く見えます

  
10:45=11:20 山頂に展望休憩します

  
  気持ちの山頂でした

 
  降ります
 降りは垂直のロープ場から

 
  降りはロープを掴んで降ります

  
  こんな感じで降ります

  
11:35 鼻毛通しが見えました

  
11:45=11:50 鼻毛通し 休憩します

 
  また降ります

  
  トラバースしてから降ります

 
11:55 分岐 山頂から300m
   また降りの岩場です

 
  降りてきたら、はっきりと山容がわかりました

 
12:40 下山しました
   岩場もたくさんあって、面白い山でした

  
12:50=13:00 駐車場に着いて、帰ります〜
13:00 出発します
13:45=14:30 早戸温泉 つるの湯に
   ここはエレベーターで降ります
   湯の質が良く、疲れが取れそうな感じでした

 
15:20 西会津ICから磐越自動車道に
15:40=16:10 阿賀野川SAで遅めのランチにします。
    ねぎたっぷりのラーメンを
  
  
17:40=17:50 休憩しまうs
8:50=18:55 越中境PA 休憩します
19:20 富山西ICから駐車場に行き、車に乗って
19:30 給油します
19:50=20:20 番屋で席が取れました ラッキー
  夕食してから解散です
20:30 富山西ICから北陸自動車道で砺波JCT
 9月30日
21:40=0:30 飛騨白川PAで、眠くなり仮眠します
 2:00=2:05: 大和PA 休憩します
 3:00 美濃ICから出て帰ります
 4:00 帰宅し枚S多
 
そこからクラブさん おすすめの早戸温泉 つるの湯に。
そこで食事と思いましたが 、食事が4時からということで 、そのまま 会津西 インターに向かい、 高速に入ります 。
今 阿賀野 インターで濃厚味噌ネギラーメンのお昼ご飯。
と言っても 15時半過ぎてました。
これから富山に帰って、そこから岐阜まで戻ります
 富山で夕食は番屋でお寿司(^−^)V、
20時に 解散 。富山西インターから乗り、休憩、飛騨白川SAで仮眠をして、
29日朝4時に帰宅しました。
2日間ともなかなか厳しかったけれども、楽しい山になりました。m(_ _)m
*行き      40分
*行動時間    3時間50分
    登り   1時間45分
    山頂      35分
    降り    1時間30分
*帰り    13時間

かかった費用
    交通費    4500円+9000円
    宿泊費    8500円
    食費      5000円
    その他    1000円
    計       28000円  

YAMAPの記録

会津のマッターホルン  蒲生岳 2025 9 28 https://yamap.com/activities/43240969 #YAMAP #山歩しよう 

*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
    home