2042 白馬乗鞍岳〜白馬岳〜清水岳 3日目 その1 

富山県黒部市宇奈月町、長野県白馬村 
標高2603m、2733m 
 2025年8月17日〜20日
井戸さん、大山さんと3人
白馬山荘〜旭岳分岐
雪渓〜登り〜旭岳トラバースして〜
  裏旭〜鞍部〜北側にトラバース〜
 南側に小旭岳を巻いてトラバース
P2585m 手前〜清水平〜8:00 池塘
 清水岳〜池塘〜清水平〜
トラバース〜鞍部〜小旭岳下トラバース
北側トラバース〜裏旭〜旭岳を回り込む
登り口近くに雷鳥〜稜線に〜
白馬山荘

清水岳にて

昨夜 白馬山荘に泊まって、今日は 清水岳ピストンです
できれば、縦走重して祖母谷泉に行き、
欅平から宇奈月温泉に帰りたかったのですが 、
猫又から欅平が崖崩れで、復旧していないので
、今回は 清水岳ピストンになりました。
軽く 朝食を食べ出発です 。
最初は昨日行った 裏旭岳まで行きます。
そこから清水岳は遠かった?。
手前のとんがり ピークを登るかと思いきや、
地図を見るとそのピークは左側から巻いていて、思ったより楽に通過できました。
そこから トラバースして 、清水岳に。
山頂でコーヒータイムで、のんびりして戻ります。
帰りの方が 標高差があって、時間がかかりましたけれども、
花がいっぱいで、
予定通り8月の上旬に来れたら、
もっと素晴らしかっただろうと、思いました。
今回は マツムシソウ、コマクサ、アズマギクなど
夏の花 も少し残って 、待っててくれました 。
もちろん 、秋の花もいっぱい見られてよかったです。 
次回は是非 祖母谷温泉まで降りて 、欅平まで行きたいと思いました

付近の地図


8月19日
 4:40 起床、準備〜5:10=5:25 ご来光散策〜朝食〜
 5:50 出発(2832m)〜6:05 旭岳分岐〜6:10 雪渓〜6:15 登り〜旭岳トラバースして〜6:30 裏旭へ(2733m)〜6:50 鞍部〜7:05=7:10 休憩〜北側にトラバース〜
 7:30 南側に小旭岳を巻いてトラバース〜P2585m 手前〜7:45=7:50 清水平 休憩〜8:00 池塘
 8:15=8:35 清水岳(2603m) 休憩〜池塘〜8:55 清水平〜9:00 トラバース〜鞍部〜9:15 小旭岳下トラバース〜9:50=9:55 休憩〜
10:05 北側トラバース〜10:10 〜裏旭(2733m)〜10:35 旭岳を回り込む〜10:45=10:50 登り口近くに雷鳥〜11:15 稜線に〜
11:35=11:55 白馬山荘着(2832m)、荷物まとめ〜11:55 出発
12:15 白馬岳(2932m)〜12:40=13:00 三国境(2751m)〜13:45=14:00 小蓮華岳(2766m)14:30=14:45 船越の頭(2612m)〜
15:30=16:00 白馬大池山荘着(2379m)、片付け、ベンチ〜16:30=17:30 ベンチで夕食〜18:30=21:00 読書、お茶〜21:00 就寝
                                                         (泊) 白馬大池山荘 一泊素泊まり 11000円

8月19日

   4:40 起床して準備します
 5:10=5:25 ご来光散策に出掛けます

 
   山が真っ赤に染まり、今日もお天気がよさそう

  ご来光です

   山荘の裏に登りました

    綺麗な朝日です

 
  朝食後、3人で清水岳ピストンになりました \(^o^)/
 5:00  朝食〜
 5:50 出発(2832m)します


  途中に綺麗なコマクサが

 
 6:05 旭岳分岐に
  少しガスがかかってます

 
 6:10 雪渓に

 
 6:15 登っていきます

  
   旭岳をトラバースして巻いて
 6:30 裏旭へ(2733m)に

 奥まで行きます


  立山が目の前に

 
 6:50 鞍部まで降ります

 
  こちらはガスがかかってなくて、素晴らしい展望です

 
  何回かアップダウンがあり、しかも帰りの方が時間がかかります

 
 7:05=7:10 休憩します
   今度は北側にトラバース

  
  花が多くてうれしい

 
   イブキトラノオの群生

 
  ウサギギク、ハクサンチドリ

 
  まだ雪渓が残ってるカールはお花畑

 
  あちこちに雪が残ってます

 
 7:30 南側に小旭岳を巻いてトラバースです

 
  なかなかの岩稜です

 
 ルートが巻いていて良かった

 
   ハクサンイチゲの群落

 
  大分近くになりました

 
  7:45=7:50 清水平 休憩します

 
  P2585m 手前
  踏み跡があり、、そちらに惑わされかけましたが、行く方向と違ってるので、GPSで確かめると、P2585mに向かっていて、私達の行きたい方向では無かった

   戻って、進みます。
 コマクサの群落

 
 8:00 池塘

 
  山頂も近い
  マツムシソウ

 
  憧れの清水岳
 8:15=8:35 清水岳(2603m) 休憩します

 
  アズマギクも

  
  静かです。
  2人とすれ違っただけ

 
   白馬方面はガスってます

  
   のんびり休憩
   祖母谷までは遠いですね

 
  戻ります

 
 来た道 白馬方向

 
  剱岳がまんまえに

 
   帰りは登りが多いので

 
  白馬方面に

    戻ります

   
  素晴らしい景色に囲まれて

     池塘を過ぎて

  
   たくさんのエビフライ

 
   お花畑の中を行きます

  
  最盛期hアもっとすごいのでしょうね

  登っていきます

  
 8:55 清水平に

 
  剱岳が遠くなっていきます

  
 9:00 トラバースして、鞍部に

  お花畑

  


 
 9:15 小旭岳下をトラバースしていきます

 
  ハクサンイチゲ群落

  
  ハタザオ、アキノキリンソウ、ウメバチソウ

 
  あえました

  
  素晴らしいところでした 

   
  ミタヤマクワガタ、ハクサンチドリ、ハクサンフウロ

    カライトソウ

 
   振り返ります

    トラバースして巻きます

 
 9:50=9:55 休憩します

 
10:05 北側にトラバースします

 
10:10 〜裏旭(2733m)まで戻りました

 
  こちらは、、ガスってます

  
 花も多い

 
10:35 旭岳を回り込みます

 
  雷鳥君が居ました

  
10:45=10:50 登り口近くに雷鳥
 
  
11:15 稜線に戻り
11:35=11:55 白馬山荘に着きました(2832m)
   荷物まとめて、
  3日目のその2に
11:55 出発します
12:15 白馬岳(2932m)〜12:40=13:00 三国境(2751m)〜13:45=14:00 小蓮華岳(2766m)14:30=14:45 船越の頭(2612m)〜
15:30=16:00 白馬大池山荘着(2379m)、片付け、ベンチ〜16:30=17:30 ベンチで夕食〜18:30=21:00 読書、お茶〜21:00 就寝
                                                         (泊) 白馬大池山荘 一泊素泊まり 11000円

*行動時間    
  *清水岳   5時間45分(休憩時間 40分)
               清水岳まで    2時間25分(休憩時間 10分)
               清水岳        20分
               白馬山荘まで  3時間(休憩時間 10分)    

 *白馬大池まで 3時間35分(休憩時間 50分)
            白馬岳まで        20分
            三国境まで        25分
            三国境               20分
            小蓮華岳岳まで     45分
            小蓮華岳             15分
            白馬大池山荘まで   1時間30分(休憩時間 15分)
                                                                            (泊) 白馬大池山荘

 3日目その2に続く

YAMAPの記録

清水岳、裏旭岳 https://yamap.com/activities/42324726 #YAMAP #山歩しよう 
に戻る