2037 寒風 W

滋賀県高島市
標高840m、760m 
 2025年7月14日
大山さんと2人
マキノ高原駐車場〜登山口
分岐〜粟柄越〜P841m
寒風〜分岐
マキノ高原駐車場


寒風にて

今日は 大山さんと 白山室堂に宿泊して、高地 訓練の予定でした。
ところが 、台風が接近して、火曜日の予報がよくありません 。
予定も、キャンセルしたので、月曜日も空いてます。
代わりの山に、日帰りで訓練に行こうということになりました。
しかし、 日帰りでは、高い山には登れません。
では、ヒルの心配の少ない赤坂山から寒風の周回などは、
どうですか と、提案して、行く事になりました 。
朝6時過ぎに家を出発。 8時に登山者駐車場着 。
8時10分出発。トイレ休憩して、最初にマキノ 高原のゲレンデを登ります。
さすがに8時過ぎになって、ゲレンデ歩きは、暑かったです 。
途中 もへばりながら、ブナの木平東屋までは何とか行きました。
東屋で御座候を食べて? 休憩します。
しばらく 沢沿いは良かったのですが、
沢から離れてからの登りは、上空をヘリが行き来して、
何か比重の重いもの?セメントor砂利?運んでいて 、
なんだかエンジン音が、さらに暑さを増しました。
さらに 鉄塔で、展望休憩して、一息つき ます。
風が強く、涼しい。栗栖越に。
今日は赤坂山 ピストンは止めにして、そのまま 寒風に向かいます。
が、展望のルンルン稜線歩きが、 台風の影響か、、
風がものすごくひどく、 吹き飛ばされそうでした。
涼しいなんてもんじゃなくて、体を低くして、飛ばされないように 稜線歩きを。
ただ1時間なので、頑張って歩きました。
 寒風で11時半。展望を見て、今日は琵琶湖もよく見えます。
ここでランチの予定でしたが 、
風が強いので 、少し降って風のないところで、ランチにします 。
ランチしてからは、降りは 、ブナ林が素敵でした 。\(^o^)/
赤坂山は、いつも 冥王の禿の方に行って、ピストンで帰ってしまうので、
今度は 寒風の方へ 周回も、稜線歩きも、素敵で、良いかな と思います。
稜線から、途中 もずっと オオイワカガミがあり、この花の時期に来たいな、と思いました。
 最後は ゲレンデに降りて 、お茶して、13時35分に下山。
付近の地図


7月14日
 6:05 自宅発〜6:20=6:35 美濃国分寺跡集合〜R21バイパス〜R365〜R303〜県道287〜8:00=8:10 マキノピックランド 登山者用駐車場着、準備
 8:10 出発〜8:15=8:20 トイレ休憩〜8:25 登山口〜8:35 階段〜分岐〜8:45 滝分岐〜8:50 分岐〜9:00 ベンチ〜9:05 0・9q〜9:15 ベンチ〜9:20  鉄塔分岐〜
 9:20 ブナの木平分岐〜9:25=9:40 東屋 休憩〜沢沿いに〜9:50 堰堤〜鉄塔分岐〜10:20=10:30 鉄塔に 休憩〜
10:35 粟柄越〜10:40 鉄塔〜11:00 P841m〜11:15 降る〜11:30 稜線終わり〜
11:40=11:45 寒風 休憩〜12:00=12:15 ランチ〜12:20 展望地〜12:35 植林帯に〜12:40 展望地〜
12:50 分岐〜ゲレンデに〜13:15=13:25 お〜13:25 下山〜13:35 駐車地〜13:40=14:20 温泉さらさ〜14:20 出発〜16:00 美濃国分寺跡 解散〜16:20
 自宅着


7月14日
 
 6:05 自宅を出ます
 6:20=6:35 美濃国分寺跡に集合して、バイパス〜R365〜R303〜県道287と行きます
 8:00=8:10 マキノピックランドの 登山者用駐車場に着いて、準備します

  
 8:10 出発します
 8:15=8:20 トイレ休憩して、ゲレンデに
 
 
 8:25 登山口のゲレンデを登り
 8::35 階段に
  分岐です
  ここはハイキングコースもあります

  
 8:45 滝分岐から
 8:50 分岐

  
 9:00 ベンチがあります
 9:05 0・9qの標識
 9:15 ベンチ、、

  
  展望が出てきました

  
 9:20  鉄塔分岐から
 9:20  ブナの木平分岐に

   
  今日はもう下山して来る人が居ました

 
 9:25=9:40 東屋 休憩します

  
  合流して、沢沿いに
 9:50 堰堤に

 
  堰堤を越えます

  
  登りは木があるので、比較的涼しい

 
  ジグザグに登っていきます

 
   鉄塔分岐に

 
  風があります

 
10:20=10:30 鉄塔に 休憩します
    明王のハゲも見えてます

 
  琵琶湖も見えてます

  
  工事中の鉄塔巡視路が見えてます
 ずっと、、ヘリコプターが行き来してます

  
  展望が良い

  
10:35 粟柄越に

 
 前回工事の鉄塔が下に

  
10:40 鉄塔に

  
  それにしても風が強い

  
  登っていきます

  
11:00 P841m

   
11:10  スキー場が見えてます
 
 
  吹き飛ばされそうです

 
  稜線は誰も歩いてないです 

 
  樹林帯はうれしい

 
  寒風も近い

 
  展望もあります

 
   麓が良く見えてます

 
  来た道を振り返ります

 
  思ったよりもアップダウンが少ない

  
  風も強い

 
  展望も良くて、風が弱ければいう事なし

 
  もう少し

      稜線も終わりかな〜

  
11:30 稜線終わり〜

 
11:40=11:45 寒風 休憩しますが、、
   風が強くて少し下ったところでランチにします

 
  降ります

  
12:00=12:15 ランチにします

 
12:20 展望地に

  
  歩きやすい道です

   
  ブナがきれいです

 
   風がないと、、汗だくです

  
  緑がきれい

  
  大分降りました 

  
12:35 植林帯に
  道が掘れてます

 
12:40 展望地に

  
12:50 分岐に

 
  素晴らしい森ですね

 
 ゲレンデに

  
13:15=13:25 お茶します
13:25 下山しました
13:35 駐車地に

  
13:40=14:20 温泉さらさに
14:20 出発します
16:00 美濃国分寺跡 解散します
16:20
 自宅着

いつもは、ジムのホリデーで、お風呂に入るんですけど、
今日は蜘蛛の巣や汗がベトベトで 、とても気持ち悪くて、
温泉に入って、さっぱり帰りたかったです。
併設のお風呂のさらさに。
今日 はシルバーの日割引で、200円引きでした。
お付き合いありがとう

*行き       1時間55分
*行動時間     5時間15分(休憩時間 45分+ランチ 15分)
   寒風まで   3時間30分(休憩時間 30分)
   寒風         5分
   降り     1時間50分(休憩時間 10分+ランチ 15分))               
*帰り        2時間40分(温泉含む)

YAMAPの記録
寒風 https://yamap.com/activities/41458072 #YAMAP #山歩しよう 

前回の記録  
赤坂山明王ノ禿 https://yamap.com/activities/40686365 #YAMAP #山歩しよう 


7月11日
 
来た~

7月12日
りりィさんのバースデーライブ。
今日は朝起きて 、利尻礼文の疲れでヘロヘロ で、、
家の中の片付けをしてから、仕事に。仕事終わって、夕飯を食べてから出かけました。
 
19時 少し前には、ライブ会場に着いて、 場所は移転してお初めての ミュージックカフェ さくらさんです。
雰囲気も 内装もおしゃれで、 音響も良かったです。
最初にりりィさんの 美空ひばり 縛りのライブ そして、はせやんバンド。
なんと先週の稲武のバンドの方も来て、サザンを?
久しぶりのキャサリンさんや 万貴子さん、たけしさんも歌で参戦。?
お久しぶりの3人と西松さん やモオムさんも、同じテーブル席で、わいわいと楽しく、ライブを楽しみました。
途中でりりぃさんはちごりに着替え歌い、アンコールもあって 19時過ぎに 終わりましたが、
 2次会も駅の近くに予約してあって、りりィさん ジュニアの幹事さんが、スムーズに注文を取ってくださって、 これもまた わいわいと飲んで、喋って、楽しかったです。
りりィさん 素晴らしい企画 を、ありがとう。
良いライブになりましたね
  


  


  


  

  
 

home