2037 寒風 W
滋賀県高島市 標高840m、760m |
---|
2025年7月14日 |
大山さんと2人 |
マキノ高原駐車場〜登山口 分岐〜粟柄越〜P841m 寒風〜分岐 マキノ高原駐車場 |
寒風にて
7月14日
6:05 自宅発〜6:20=6:35 美濃国分寺跡集合〜R21バイパス〜R365〜R303〜県道287〜8:00=8:10 マキノピックランド 登山者用駐車場着、準備
8:10 出発〜8:15=8:20 トイレ休憩〜8:25 登山口〜8:35 階段〜分岐〜8:45 滝分岐〜8:50 分岐〜9:00 ベンチ〜9:05 0・9q〜9:15 ベンチ〜9:20 鉄塔分岐〜
9:20 ブナの木平分岐〜9:25=9:40 東屋 休憩〜沢沿いに〜9:50 堰堤〜鉄塔分岐〜10:20=10:30 鉄塔に 休憩〜
10:35 粟柄越〜10:40 鉄塔〜11:00 P841m〜11:15 降る〜11:30 稜線終わり〜
11:40=11:45 寒風 休憩〜12:00=12:15 ランチ〜12:20 展望地〜12:35 植林帯に〜12:40 展望地〜
12:50 分岐〜ゲレンデに〜13:15=13:25 お〜13:25 下山〜13:35 駐車地〜13:40=14:20 温泉さらさ〜14:20 出発〜16:00 美濃国分寺跡 解散〜16:20 自宅着
7月14日
6:05 自宅を出ます
6:20=6:35 美濃国分寺跡に集合して、バイパス〜R365〜R303〜県道287と行きます
8:00=8:10 マキノピックランドの 登山者用駐車場に着いて、準備します
8:10 出発します
8:15=8:20 トイレ休憩して、ゲレンデに
8:25 登山口のゲレンデを登り
8::35 階段に
分岐です
ここはハイキングコースもあります
8:45 滝分岐から
8:50 分岐
9:00 ベンチがあります
9:05 0・9qの標識
9:15 ベンチ、、
展望が出てきました
9:20 鉄塔分岐から
9:20 ブナの木平分岐に
今日はもう下山して来る人が居ました
9:25=9:40 東屋 休憩します
合流して、沢沿いに
9:50 堰堤に
堰堤を越えます
登りは木があるので、比較的涼しい
ジグザグに登っていきます
鉄塔分岐に
風があります
10:20=10:30 鉄塔に 休憩します
明王のハゲも見えてます
琵琶湖も見えてます
工事中の鉄塔巡視路が見えてます
ずっと、、ヘリコプターが行き来してます
展望が良い
10:35 粟柄越に
前回工事の鉄塔が下に
10:40 鉄塔に
それにしても風が強い
登っていきます
11:00 P841m
11:10 スキー場が見えてます
吹き飛ばされそうです
稜線は誰も歩いてないです
樹林帯はうれしい
寒風も近い
展望もあります
麓が良く見えてます
来た道を振り返ります
思ったよりもアップダウンが少ない
風も強い
展望も良くて、風が弱ければいう事なし
もう少し
稜線も終わりかな〜
11:30 稜線終わり〜
11:40=11:45 寒風 休憩しますが、、
風が強くて少し下ったところでランチにします
降ります
12:00=12:15 ランチにします
12:20 展望地に
歩きやすい道です
ブナがきれいです
風がないと、、汗だくです
緑がきれい
大分降りました
12:35 植林帯に
道が掘れてます
12:40 展望地に
12:50 分岐に
素晴らしい森ですね
ゲレンデに
13:15=13:25 お茶します
13:25 下山しました
13:35 駐車地に
13:40=14:20 温泉さらさに
14:20 出発します
16:00 美濃国分寺跡 解散します
16:20 自宅着