2025 金華山 39

岐阜県岐阜市 329m 207m
 2025年6月4日
ちなみさんと2人
岩戸駐車場~墓の上に
堰堤~分岐~展望地~岩場~
 鷹ノ巣山頂~分岐~達目洞分岐
達目洞~バラ園~妙見峠方面に~
大釜登山口~鼻高尾根合流~
展望地~瞑想の小径合流
長良川展望台~瞑想の小径分岐~
大釜登山道分岐~達目洞分岐
妙見峠~岩戸駐車場


展望地

今日は 蕨でも取りに行こうかと、思っていましたが 、
水曜会の 企画が明日なのですが、
ちなみさんが勘違いして 、今日だと思っていらしたので、金華山にお誘いしました。
知り合いのレポートで、珍しい 花があるということで、
それを探し 金華山に行くことにしました。
ところが 朝5時半に起きて、
夏の白馬山荘のWeb 予約が、6時からだったのです
2時間もあれば大丈夫だろうと思っていましたが、
パソコンと携帯と両方でアクセスしても、ちっとも繋がらず 。
結局 集合時間を1時間、
10時に遅らせてもらって、9時過ぎに、やっと繋がって予約が取れました 。
その昔は予約なして、天候次第で、キャンセルも自由だった時代が懐かしいです。
が、、降る降る予報で山小屋は天候不順でキャンセル続きで悩まされ
その後 コロナ禍でなかなか厳しい状況であったことを思うと、
こういう 予約 をしっかりするということも大事かと思いました。

9時過ぎに予約が終わって、
10時少し前に 、岩戸公園着 。
ちなみさんとまず 鷹巣山から登ります。
それから 達目洞に降りて、コウホネと薔薇園を見ます。
薔薇園 もすごく綺麗でした 。
薔薇が大好きで、育てたことがあるので、
その大変さが非常によく分かります。
今日は大釜コースで登ります。
途中から 鼻高尾根に合流して
最後に 瞑想の小道に合流して 、山頂ですが 、、。
今日は 長良川 展望台 (自称)まで行き、
そこでランチを食べて、また来た道を戻って、
今度は 妙見峠経由で車に戻りました。
軌跡は無いです
付近の地図

6月4日
 9:15 出発~9:55=10:00~ 岩戸公園駐車場着 準備~
10:00 出発~10:25 分岐~展望地~岩場~10:35 分岐~
10:40 山頂~10:45 分岐~達目洞分岐~11:00=11:05 お茶~11:15 達目洞下山~11:20 コウホネ観察~11:25=11:30 バラ園~妙見峠方面に~
11:40 大釜登山口~11:45 分岐~12:10 鼻高尾根合流~12:15 ピーク~12:20 梯子①~12:25 梯子②~
12:30=12:35 展望地 お茶~12:40 分岐 瞑想の小径コースに合流~
12:45=13:05 長良川展望台 ランチ~13:15 鼻高尾根合流~13:20 展望地~13:25 梯子②~梯子①~13:35 大釜分岐~
14:00 分岐~14:05 大釜登山道入口~14:10 大参道分岐~14:20 妙見峠~14:30=14:35 駐車地 解散~買い物~ホリデー風呂~17:25 帰宅

6月4日
 
 9:15 出発します
 9:55=10:00~ 岩戸公園駐車場に着いて準備します
10:00 ここから出発です。
   クサイチゴありました。

 
10:25 分岐に

  
  岩場が出てきました。
  クチナシの実もありますね

 
   展望地に
10:35 分岐から

  
10:40 山頂ピストンします

 
10:45 分岐から
  達目洞分岐に

  
 結構な岩場です 
11:00=11:05 お茶にします

 
11:15 達目洞に出ました

  
11:20 コウホネ観察します

  
11:25=11:30 バラ園に

  
  ちょうど見頃です

 
  今年は花フェスタ行けそうにないので、うれしい

  
  綺麗に手入れされています

  
  大釜登山道に

  
  妙見峠方面に行くと
11:40 大釜登山口に

 
  歩きやすい道です

  
11:45 分岐に
12:10 鼻高尾根に合流します

  
12:15 ピークに
12:20 梯子①も

  
12:25 梯子②に

 
12:30=12:35 展望地 お茶に

  
12:40 分岐 瞑想の小径コースに合流します

  
12:45=13:05 長良川展望台でランチにします

 
13:15 来た道を戻り、鼻高尾根合流して
13:20 展望地から
13:25 梯子②~梯子①に
13:35 大釜分岐です

 
14:00 分岐から
14:05 大釜登山道入口に戻りました

  
14:10 大参道分岐に
14:20 妙見峠までは結構な登りでした(-_-;)

 
14:30=14:35 駐車地 解散します
  買い物に寄り、ホリデー風呂に入り
17:25 帰宅しました

  

*行き  40分
*行動時間     4時間43分(休憩時間 15分+ランチ 20分)
   達目洞まで     1時間30分(休憩時間 5分)
   長良川展望台まで  1時間35分(休憩時間 10分)
   長良川展望台      120
   駐車場まで     1時間25分
*帰り      2時間55分(買い物、風呂含む)
YAMAPの記録

鷹巣山〜金華山 https://yamap.com/activities/40474293 #YAMAP #山歩しよう 
前回の記録
鷹巣山・金華山 https://yamap.com/activities/38549860 #YAMAP #山歩しよう 

前々回の記録
金華山 https://yamap.com/activities/37671549 #YAMAP #山歩しよう 

5月31日 帰ってから見たビデオ

  

  
BS4K東京ロストワールド秘島探検の全記録をビデオで、見ました。
生物の進化を現在進行形の形で見られる島々が、東京にありました 。
オガサワラオオコウモリ。
3月に小笠原で、見てきたばかりですが 、そのオオコウモリも、 南硫黄島では、進化して昼間飛んでいるそうです。
小笠原諸島近くの西ノ島 。
誕生したばかりの島で、噴火していました 。
そして 4万年前の南硫黄島。 3000万年前にできた小笠原 諸島の父島 、兄島など 、
そして今 老年期を迎えた孀婦岩。
4つの小笠原を囲む東京の島々で起きてる 進化の様子が、分かりやすく説明されていて 、久しぶりにワクワクした番組でした。
最後の孀婦岩は、クライミングで 登られて、久しぶりにドキドキする画面が多かったです。
そして 進化論 、生物学者、 生態学者の方々の熱意が、すごく 伝わって 、久しぶりに面白い番組を見ました

6月1日
  

  

今日も、午後から仕事です 。
最近 かくれんぼさんのモーニング ジャズが、日曜日にもあります✌
予定を見ると、  土日は、朝か夜にほぼ、ライブがあります。
メールネージュさんのモーニング ライブとアフターダークさんのライブに、参加されてた方も多く、かくれんぼさんが会場提供してくださって、良かった。
今日はピアノの石川まいさんとベースの 飛騨さん、
新鮮な感じで楽しみに行きました。
お二人のデュオですが 、選曲も新鮮で、良かった。
また、サックスの勝野くんやベースの方、マスターさんなどヴォーカルさんも入られて、盛り上がりました。

6月2日
私のアルバイトが、同じ職場で
3月までは、1日仕事でしたが、
4月からは、半日仕事になり、
日数は倍に増えて、 午前中がぽっかり空きました。
①家事を済ませて、 昼ご飯を食べて出勤 。季節の衣替えなど、家事に時間がかかる時は、嬉しいです 。
②この春はわらびを採りに行って、それから出勤 。
用事を済ませたり、かくれんぼのモーニングライブも
病院に行ってから出勤もありですね。
③もう一つのパターンは、ジムで筋トレとヨガをして、軽くシャワーを浴びて 出勤。
なかなか 午前中が有効に使えます。
月の半分近く仕事に行くのですが 、それでも なんだか 家事に、ゆとりが出来た気がします。

更に私の通っているジム、
ホリデーが6月、7月と朝活 モーニングを始めました。
本来は10時開店で 、皆さんが並んで入店。10時半からのプログラムを予約を取って、 それから筋トレをしていると 、ギリギリ10時半のプログラム開始でした
今月から、朝7時〜10時まで、モーニング営業になりました。
セルフでチェックインして、ジムエリアとロッカーとラウンジが使えるそうです。
仕事の前に軽く トレーニングもできるようですね 。
9時半からのプログラム予約を取ってから、筋トレ 。いつもの筋トレとストレッチをしっかりしてから、ヨガが出来そうで、嬉しいです。
今日は 9時40分ぐらいでしたが、 入店待ちの並びもないし、すぐチェックインして、余裕で筋トレが3セット出来て、その後 ストレッチも少し出来ました 。
10時半からは夏のハタヨガを受けて、11時半にヒップトレーニング 。結構きつかったです 。
終わって、シャワーを浴びてから、ご飯を食べて 急いで仕事に。
仕事帰りに、またお風呂に入ってさっぱりして、マッサージ機にかかって、帰ってきました。
ずっとジムに通ってると、季節事に思うのですが、春と秋になると 、
会員さんが増えて、プログラムもいっぱいになり、 夏、 冬になると少し余裕ができてきてます。
いつも思う事だけれど、
登山もジ厶も、運動系は、無理をしないで 、まず筋肉をつけてからと思います。
地味に筋トレは決して、楽しくないけれど、筋肉は裏切らない。

     home