2012 能登紀行
| 石川県輪島市、能登町、 珠洲市、門前町、七尾市 |
|---|
| 2025年4月21日〜22日 |
| モオムさん、センさんと3人 |

震災で崩れ落ちて、変わり果てた見附島
4月21日
5:20 出発〜5:45 モオムさんお迎え〜5:50=6:00 センさん宅 集合〜
6:00 出発〜6:20 尾西IC〜美濃JCT〜東海北陸自動車道〜7:05=7:15 ひるがの高原SA 休憩〜8:05=8:15城端ハイウェイオアシス 休憩〜小矢部JCT〜
9:15 高岡IC〜9:20=9:25 ワークマンで軍手購入〜10:00=10:10 @ 西岸駅〜10:15=10:25 A能登さくら駅〜ボラ待ち櫓〜10:30=10:40 B根本ポケットパーク〜
10:50=11:00 C穴水道の駅〜11:10=11:20 D三井の里 ボランティアセンター〜11:35=11:45 E輪島ワイワイプラザ 朝市見学〜
11:50=12:20 ランチ 伸福 輪島〜12:20=12:30 F輪島朝市跡〜12:45=13:10 G白米千枚田 お茶〜13:10=13:20 H名舟御陣乗太鼓地 神社
13:35=13:45 I能登平家の陣 窓岩〜八世乃洞門新トンネル〜ほたて岩〜14:00 J能登塩田、道の駅すず塩田〜
14:05 通行止め〜Uターン〜14:15=14:30 Kスーパーもとや ボランティアセンター〜15:10=15:20 L道の駅 桜峠〜15:50=15:55 M能登海山彦市場〜
16:10 中根さんんの家に〜16:30 夕飯の買い出し〜17:00 夕食用意〜17:40=20:00 夕食〜歓談〜 (泊) 中根さん宅
4月22日
7:00=8:05 起床、朝食、準備〜8:20=8:50 散歩 出発〜9:00=9:50 掃除片付け〜9:50 出発〜
10:00=11:30 日之本神社 祭礼〜11:30 出発〜11:50=12:40 温泉 のとじ荘〜12:40=12:50 N見附島〜12:50 O珠洲市 飯田湾〜
13:00 恋路海岸 津工事通行止〜13:10=13:50 ランチ 汝惚里ダイニング〜14:00=14:20 中根さんの家に〜散策〜
14:20=16:00 おもてなしのお手伝い〜14:00 出発〜16:40=16:45 道の駅 桜峠〜のと里山街道〜三井IC〜別所岳SA〜能越国境仏島側〜高岡IC 〜ガソリン給油〜
高岡IC〜北陸道〜砺波JCT〜東海北陸自動車道〜19:40=19:45 ひるがのSA〜美濃JCT〜20:30 尾西IC〜20:55=21:10 竹鼻別院 藤見学〜21:10 羽島センさん宅 解散〜21:35 帰宅
4月21日

5:20 出発します
5:45 モオムさんを迎えに行き
5:50=6:00 センさん宅に 集合します
6:00 出発します
6:20 尾西ICから入ります
7:05=7:15 ひるがの高原SAで休憩します
大日岳は雪がたっぷり

別山が良く見えてます
桜はこれから

雪山が見えてます

8:05=8:15城端ハイウェイオアシス 休憩します
はなももかなあ、、綺麗です

小矢部JCTに

9:15 高岡ICから出て
9:20=9:25 ワークマンで、差し入れの軍手を購入します
10:00=10:10 @ 西岸駅に

ゆのさき駅という看板もあり、これはロケに使われた駅名らしい

次に向かいます

10:15=10:25 A能登さくら駅に

桜はほぼ終わってましたが、色々な花が咲いてました

チューリップも
一週間遅かった、、
ボラ待ち櫓を過ぎて

10:30=10:40 B根本ポケットパークに

10:50=11:00 C穴水道の駅にも寄ります

11:10=11:20 D三井の里 ボランティアセンターに

皆さん、活動中でした

11:35=11:45 E輪島ワイワイプラザ 朝市見学します

11:50=12:20 ランチ 伸福 輪島でお寿司ランチをいただきます

朝市の跡はすっかり撤去されてました。

12:20=12:30 F輪島朝市跡
土嚢の山

海は素晴らしくきれいですが、、

山は春の装い
12:45=13:10 G白米千枚田に

今年は何枚稲作されるのかなあ〜

去年は入れたところが立ち入り禁止になってました

耕作されないままのところも

山は春 お茶します
道は土嚢がうず高く積まれていて、海岸線が変わってました

13:10=13:20 H名舟御陣乗太鼓地に

神社の社は、ごらんの通り

一見、のどな景色にに見えますが、、

狛犬さん、、

海が干上がってます

地震の爪痕がひどいところ
13:35=13:45 I能登平家の陣 窓岩
窓の上部が落ちて、、窓が無くなってます

八世乃洞門新トンネル
ほたて岩も、、崩れ落ちてます
ガレキの山のところも

14:00 J能登塩田、道の駅すず塩田
ここの塩田も再開したようですね(^−^)V

大分崩れてます

14:05 通行止め〜Uターン〜

商い中の看板が立ったまま、、、

14:15=14:30 Kスーパーもとや ボランティアセンターに伺います

内部は思ったより、快適そうでした

スーパーも一部営業再開されたようです
15:10=15:20 L道の駅 桜峠に
今日はお休みでした

標高があるので、桜がきれいでした
15:50=15:55 M能登海山彦市場にも寄ります

16:10 中根さんんの家に着きました

16:30 夕飯の買い出しに 鶏なべに、お刺身三種、ソラマメ、わらび、ポテトソーセージなどなど、、
17:00 夕食用意します
17:40=20:00 夕食食べてから、歓談して、早めに就寝です (泊) 中根さん宅
4月22日
7:00=8:05 起床、朝食を食べてから、散策に

8:20=8:50 散歩 出発します
神社を見てきました
本殿はまだしっかりしてました
酷い被害に遭わなくてよかったです
9:00=9:50 戻って、料理が来るまでは盛り付け出来ないので、掃除とか、テーブルの片付け、布団出しなどします
9:50 出発します

日之本神社に

10:00=11:30 日之本神社 祭礼が始まります

祭礼が終わって戻ります

11:30 商事と温泉に出発します

11:50=12:40 温泉に のとじ荘

展望が良かったですが、露天風呂は閉鎖中でした

震災前の見附島
12:40=12:50 N見附島
震災で欠けてしまっています

ここも前回のままでしたが、のとじ荘の日帰り温泉が再開されました。
ここは、被災地の工事に来られた方の宿舎になってるそうです
観光客は戻って無い様です
風車が折れてます

12:50 O珠洲市 飯田湾に
漁業はまだ、まだのようです

13:00 恋路海岸 津工事通行止でした

13:10=13:50 ランチ 汝惚里ダイニングに
ランチのカツのせやきめしとカツ載せ中華飯をシェアしましたが、、、自宅に戻るまでおなかが空かず、、
14:00=14:20 中根さんの家に戻って、散策してると、戻られましたので
14:20=16:00 おもてなしのお手伝い
16時に出ますので、それまでお手伝い
盛り付けが主で、お母さんの指示で盛り付けます

16:00 まだまだ途中ですが、、あとは、、モオムさんと中根さんにお任せして、出発します
16:40=16:45 道の駅 桜峠からのと里山街道で三井ICに

別所岳SAに
能越国境仏島側にも寄ります。
高岡ICで降りて、ガソリン給油してから
19:40=19:45 ひるがのSAで休憩でしたが、20時からインターが封鎖されると言う事で、慌てて、、高速に戻ります
20:30 尾西ICから出て

20:55=21:10 竹鼻別院 藤見学
21:10 羽島センさん宅 解散しました
21:35 帰宅しました
2024年3月 前回の写真
横倒しのビル→ 現在は撤去されました

朝市通り ここもきれいに撤去されてました

昨年の千枚田

道路も地割れしていました

昨年行き止まりで、車を停めて、歩きましたが、現在は立ち入り禁止です
歩き出し

酷い地割れでした
朝市跡

干上がった港

大きな亀裂も

恋路海岸、
橋も段差が、、マンホールは1mくらい隆起している