1992 池田山伊吹展望台台まで 54

岐阜県池田町 
 2025年2月26日
単独 
 霞間ヶ渓登山口〜休憩所〜
東屋〜林道に〜焼石神社〜
避難小屋〜ハングライダー基地
アンテナ台〜伊吹展望台 ピストン


 池田山途中


今日は夜以外に予定がない 。
じゃあ、ちょっと曇りだけれど 、池田山に行こうかな ?
貝月山はそろそろなだれが怖いし ね。池田山に着くと、
やはり 登山口は雪がありません。
しばらく 登っていくと 、4合目辺りから少し雪が出てきました 。
踏み固められたところは 、降りは結構 滑りそうです。
なので 東屋まで行き、東屋で新しいチェーンスパイクを履きます。
ところが新しいので、固いのか、冬靴につけるのに難儀しました 。
こんなんだったら 、前詰めの10本爪のアイゼンの方が装着作は楽でした。 
チェーンスパイクを履きましたが、今日はわかんを車に置いてきたので 、
登山道をきちんと、 登っていきます 。
今日は焼石神社に参拝もしました。
そして 焼石のご神体 もぐるっと、一周しました。
ハンググライダー 基地に。
曇っていたのでハングライター 基地で帰ろうと思ってましたが 、
少し晴れてきました 。
じゃあ 白山展望台のアンテナまで行こうと思い 、登り始めましたが 、
伊勢湾の方も、あまり綺麗に見えません。
今日は伊吹山にご挨拶しよう
伊吹山 展望台まで行き、そこで 12時 になったので、
伊吹山を見ながら、ランチを食べて 下山します 。
降りは 登山 道以外のところも 歩きますが、
午後になって雪が緩んで、湿った雪になっています 。
東屋も休憩せずに通過します
行きに登った時に 第5 ベンチあたりで、アイゼンを外そうと思っていましたので、
第5ベンチで休憩しながら、 アイゼンを外します。
ここから後は、雪が無くて我慢の降りでした。
4合目の少し下にテープが巻いてあり、小僧滝に尾根通しで、降れそうです 。
降りたいなと思いましたが、今日は単独。
小僧滝から 小僧滝の分岐までの道も、通ったことなくて、
ちょっと心配なので、今日は諦めて帰ってきました 。
今度は 小僧滝分岐から、小僧滝に行き、
そこから4合目のテープポイントに出れるといいなと、思いました。



GPS軌跡

付近の地図


2月26日
 8:55 自宅発〜9:20=9:25 霞間ヶ谷下段駐車場着 準備〜
 9:25 出発〜登山口~9:35 △2ベンチ~小僧滝分岐〜フェンス〜9:35 △1ベンチ〜9:45 0ベンチ~9:52 第1ベンチ 0.8km〜
 9:55 第2ベンチ〜10:15 第3ベンチ 1,2q〜10:12 第4ベンチ〜10:21 第5ベンチ~10:30 2.2q〜10:37 第6ベンチ〜
10:45=10:55 東屋 休憩 アイゼン装着~林道に〜10:58 登山道 3q〜11:05 カーブミラー〜
11:15 3.6q林道に〜11:20=11:30 焼石神社〜避難小屋〜池田の森~11:42 尾根稜線に~第1アンテナ台〜伊勢湾展望地〜
11:55 第2アンテナ台~11:56 沙羅林道出合~12:05=12:20 伊吹展望台 ランチ~12:30 沙羅林道出合~
12:35 第1アンテナ台〜12:40 大津谷登山道出合~12:45 ハングライダー発着場~避難小屋〜
12:50 林道~12:53 眺望の丘〜13:00 ナツツバキの森~東屋〜13:07 第6ベンチ〜13:10 2.2q〜第5ベンチ〜
13:15=13:20 第4ベンチ アイゼン外し~13:38 第3ベンチ 1.2q〜13:42 第2ベンチ~
13:44 第1ベンチ〜13:50 0ベンチ~13:53 △1ベンチ〜フェンス〜△2ベンチ~14:05 登山口〜14:10 駐車場
14:10=14:20 駐車場 休憩〜買い物~15:00 帰宅


2月26日
 
 8:55 自宅を出ます
 9:20=9:25 霞間ヶ谷下段駐車場に着いて、準備します
 9:25 出発します。
    登山口に、やはり雪が無い

  
 9:35 △2ベンチから小僧滝分岐に、
    フェンス過ぎて、小僧滝は一度行ってみたいけれど、、今日もパス
    
  
 9:35 △1ベンチ
 9:45 0ベンチと我慢の登り

  
 9:52 第1ベンチ 0.8kmに
    少しは来ました
 9:55 第2ベンチ辺りから雪が少し、、トレーニングです
10:15 第3ベンチ 1,2qも淡々と過ぎます

  
10:12 第4ベンチ辺りも、雪無し
10:21 第5ベンチからはそろそろ、、雪の多い坂道にはありました
10:30 2.2qまで来ました

 
10:37 第6ベンチは顔を出しています
10:45=10:55 東屋で休憩 チェーンスパイクを装着しますが、冬靴には硬くて、装着がしにくいです
    前詰めアイゼンの方が楽かな(-_-;)

  
  林道にでます
  きょうはわかんもスノーシューもなしで、普通に登山道を歩きます
10:58 登山道 3q地点に

 
 やはり雪道は良いですね

  植えは雪はたっぷり

  
11:05 カーブミラーにご挨拶
11:15 3.6q林道に出ます

 
  静かです

 
11:20=11:30 焼石神社
    母の49日も過ぎたので、お詣り

 
  御神体の周りも歩きます

   ご神体からは、ぐるっと歩いて、鳥居のここに出ました

 
 池も蛇口の竜神様も、雪に埋まってます

   避難小屋から池田の森に
  晴れてきました

 
 白山は期待できないな、、

    御嶽も見えない

 
11:42 尾根稜線に
  第1アンテナ台辺りに

 
  行かないけれど、山頂方向(-_-;)

    伊勢湾展望地に、、、見えない
11:55 第2アンテナ台辺りに

  
  雪が深い

  
11:56 沙羅林道出合から尾根に

 
  今日の最高点かな?

  
   茶屋跡に 

 
  登山口、、私有地です

 
  伊吹展望地

 
12:05=12:20 伊吹展望台で伊吹山を見ながら、風もないのでランチ

  
  山頂まで向かってる人もいます

  こちらから山頂に行けます

 
12:30 沙羅林道出合

  揖斐の山が見えだしました

 
  良い展望です

  
  伊勢湾方面は、、、見えません

  
12:35 第1アンテナ台〜に

 
12:40 大津谷登山道出合に降ります

 
12:45 ハングライダー発着場から避難小屋に

  
12:50 林道から
12:53 眺望の丘に

 
13:00 ナツツバキの森から東屋に

  
13:07 第6ベンチに
13:10 2.2qから第5ベンチに

  
13:15=13:20 第4ベンチ アイゼンを外します
13:38 第3ベンチ 1.2qまで来ました
13:42 第2ベンチ、、我慢の降り

  
13:44 第1ベンチも
13:50 0ベンチも

  
13:53 △1ベンチ
14:05 登山口に  下山しました

 
14:10 駐車場に


14:10=14:20 駐車場 休憩してから、帰りに気になるシェアハウスに寄ってみました
15:00 帰宅
 

この間、御嶽山と思っていたのは、どうも 中央アルプスみたいで、左手の御嶽山が見えて来ました。
乗鞍、北アルプスは、見えないようです。

*行き        25分
*行動時間   4時間45分(ランチ 15分+休憩時間 15分)
      登り  伊吹展望台まで   2時間40分(休憩時間 10分)
      伊吹展望台           15分
      降り            1時間50分(休憩時間 5分)
*帰り       40分           

YAMAPの記録
池田山-2025-02-26 https://yamap.com/activities/38122604 #YAMAP #山歩しよう 

前回の記録
池田山 53   2025-02-14 https://yamap.com/activities/37829376 #YAMAP #山歩しよう 

前々回の記録
池田山-2025-02-09 https://yamap.com/activities/37717008 #YAMAP #山歩しよう 

前の記録
登り納めは池田山-2024-12-30 https://yamap.com/activities/36851079 #YAMAP #山歩しよう 


2月25日

 
がぶや(居酒屋)から、
お誕生日カードが届いた。
なんと 年齢の数だけ、 餃子が食べられるそうです 。
さて 友人を 誘って、5人で 今日行きました 。
でも74個はちょっと無理かな
店員さんに聞いたら、減らしてもいいよと言われたので、それでも欲ばって 50個 頼みました 。
それから と串物や手作り豆腐 、お刺身 、メンマ、 サラダなどなど頼んで、もお代わり。
どれも美味しかったです。
あっという間の3時間半で、
女子会は、終わりました。
最後にお会計して帰る時に、全員に誕生日カードが配られました 。私たちは、2月生まれが2人いるので 、来年の2月は2人で行けば 餃子 150個です。(*_*)

homeに戻る