1977 綿向山 ]
| 滋賀県 日野町  826m.917m  | 
    
|---|
| 2025年年1月16日 | 
| 乱丸&のこさん モモさんと4人  | 
    
| 
       竜王山登山口〜  | 
    

竜王山にて
2月15日
 6:05 自宅発〜6:30=6:35 養老町内某所集合〜R365〜石榑トンネル〜渓流の里 休憩〜R421〜戻る〜信号 音羽 左に〜8:35=8:40 御幸橋駐車場着〜8:50=9:00 竜王山登山口着、準備〜
 9:00 出発〜林道〜登山口〜9:30 頂上まで500m〜樹氷〜9:45 千畳平〜9:50 階段〜
 9:55=10:05 竜王山(826m) 山頂 休憩〜10:15 R鉄塔〜10:20 L鉄塔〜10:55 P917m〜
11:15 P962m手前 戻る〜12:00=12:20 P917m ランチ〜12:40 展望地〜12:43 オンバノフトコロ〜12:45=12:50 L鉄塔 展望〜12:55 R鉄塔〜
13:10 竜王山〜千畳平〜13:30 500m地点〜13:40 下山〜13:45=13:50 登山口駐車場着〜14:00=14:10 御幸橋駐車場 解散
14:10 出発〜14:50=14:55 道の駅 渓流の里〜16:00 養老町内某所 解散〜16:30=17:30 ホリデーお風呂〜17:35 帰宅 
2月15日
 
 
 6:05 自宅を出ます
 6:30=6:35 養老町内某所に集合して、私の運転で行きます
    石榑トンネルを越えると、、雪道。(-_-;)
    今年初めてで緊張しました。
    渓流の里で休憩してから向かいますが、又もナビ君距離優先で山の中、、こわごわ戻ります。
    信号 音羽 左に曲がり、、やっと
 8:35=8:40 御幸橋駐車場にに着きました
 8:50=9:00 乱丸さんの車で、竜王山登山口に、、着き、準備します。
       4Wの威力で雪道もOK(^−^)V
 9:00 出発します。
    林道の先に登山口です。
    今日はわかんは持っていきましたが、チャーンスパイクで選択ミスでした。
    北尾根手前の急登が登れませんでした。
 
 9:30 頂上まで500mあたりから、樹氷画出てきました
    綺麗です
 
 
  曇りの天気で、寒いのですが
  樹氷はきれいです
 
 9:45 千畳平に
    先週ザックカバーを付けて、干して忘れたと、、のこさん、カッパでカバーです
 9:50 山頂手前の階段
 
 
 9:55=10:05 竜王山(826m) 山頂 休憩します
 
 
  樹氷のトンネル
 
10:15 R鉄塔
    展望なし
 
10:20 L鉄塔過ぎて
 
10:55=11:00 P917m  休みます
 
   雪も増えてきました
 
  登ってる時にちょっと怖いなと
  今日はチェーンスパイクに軽アイゼン、、、降りが心もとない
  前爪でみ分からないけれど、、雪が中途半端で歩きにくいし
  頑張って登っても、先に北尾根への登りがあり、時間も11時過ぎましたので、戻ることにします
 
11:15 P962m手前 戻ります
 
  降りも慎重に
 
 
  風の当たらなそうな場所を、探しながら戻ります。
 
  雪も結構あります
 
12:00=12:20 P917m ランチにします
 
  樹氷の先に針みたいな、、
 
 
   綺麗です
 
 
  写真を撮ります 
 
  少し空が明るく
 
 
  何枚も、、


  空が明るいとか、何とか言ってます
 
  空が明るくなってきました
 
 
  撮影タイム 
 
  
  展望がありそうですね
 
  鉄塔に行けば、、
 
12:40 展望地に
 
 
12:43 オンバノフトコロに
 
12:45=12:50 L鉄塔 展望です
 
   歩いてきた道です
 
  麓も見えてきました
 
 
  雲が取れないかなあ〜
  
  大分見えてきましたが、綿向山はみえない
 
12:55 R鉄塔も樹氷
 
13:10 竜王山に、
 
  山頂もまだまだ樹氷
 
 
   千畳平に 
13:30 500m地点に
13:40 下山しました 
13:45=13:50 登山口駐車場に着いて、御幸橋に
14:00=14:10 御幸橋駐車場に着いて、乱丸&のこさんよとお別れ
14:10 出発します
 
 
  いつもの山上新田集落
 
14:50=14:55 道の駅 渓流の里で、キャベツが250円、白菜2つで250円でした。(*_*)
16:00 養老町内某所 解散します
16:30=17:30 ホリデーお風呂に入って
17:35 帰宅 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 