1953 金ヶ先〜中池見湿原 X
| 福井県 敦賀市 |
|---|
| 2024年10月10日 |
| あさひさん、山たまごさん 乱丸&のこさんと5人 |
| 金ケ崎駐車場〜天筒山 山頂〜 分岐〜中池見湿原管理センター〜 中池見駐車場 |

レンガ館ベンチにて
10月10日
7:00 自宅発〜7:40 養老SAで山たまごさんと合流〜8:30=8:35 刀根PA 休憩〜8:40 敦賀IC〜8:50=9:10 中池見湿原藤が丘駐車場〜
9:10 出発〜9:20 スロープ跡〜中池見湿原〜9:25 わくわく山〜9:25=9:30 農家見学〜登り〜9:45=9:50 遺跡 休憩〜
9:55 分岐〜10:10 山の神神社跡〜10:20 展望地〜10:30 分岐〜10:35=10:40 分岐〜
10:50=11:05 月見御殿跡 休憩〜金ヶ崎城跡〜11:05=11:10 尊良親王墓所見込地〜11:15 展望台〜
11:20=11:30 金ケ崎宮 休憩〜トイレ横から登り〜11:40 展望地〜11:45 鉄塔〜
11:50=12:00 天筒山 山頂 〜12:00=12:30 休憩舎 ランチ〜分岐〜12:35 鉄塔〜鉄塔巡視路で降る〜12:45 道路〜高架から〜
12:50 中池見湿原入口〜13:00 南曲〜13:10 駐車場〜13:15=13:45 中池見湿原ビジターセンター お茶〜13:50=13:55 藤が丘駐車場着〜
13::55 駐車場出発〜14:05=14:15 旧敦賀港駅舎 見学〜14:20=14:55 敦賀赤レンガ倉庫、ジオラマ見学〜15:05=15:15 金ケ崎駐車場 敦賀港駅ランプ小屋見学〜
15:15 出発〜15:25 敦賀IC〜16:15 養老SA上り線SA 解散〜トンネル〜16:30 養老SA 下り線駐車場〜ホリデー風呂〜17:20 帰宅
10月10日

7:00 自宅を出ます
7:40 養老SAで山たまごさんと合流します
8:30=8:35 刀根PA 休憩します
8:40 敦賀ICから出ます
8:50=9:10 中池見湿原藤が丘駐車場について、準備
ここはよく整備されていて、散策にも良いですね

9:10 出発します

9:20 スロープ跡 前回に来たときは乗りました
中池見湿原に

9:25 わくわく山に登ります
すばらしい天気です
まずは農家に寄ります

9:25=9:30 農家見学します
セタは初めて見ました

椿の実 ↑ 初めて見ました
登り 階段が続きます

10月でも暑いですね

9:45=9:50 遺跡 休憩します
夕暮山が見えてます

9:55 分岐から
山の神 分岐に
10:10 山の神神社跡に
途中から入れましたね
社があったようですね
10:20 展望地に

10;30 分岐に 大きなツチグリ?
10:35 展望地

10:35=10:40 分岐 休みます
ここから、反時計回りに、周回です

10:50=11:05 月見御殿跡 休憩します
金ヶ崎城跡
海が見えるとテンション上がります

11:05=11:10 尊良親王墓所見込地
海が見えると良いですね
11:15 展望台
11:20=11:30 金ケ崎宮 休憩します
なかなかの佇まいです
トイレ横から登り、、、
11:40 展望地から
11:45 鉄塔に
11:50=12:00 天筒山 山頂 に

三角点があったらしい

中池見湿原が見えてます
12:00=12:30 休憩舎 ランチに

分岐に

12:35 鉄塔まで戻って、鉄塔巡視路で降る野が良いようです

笹が刈り取られてました
急な降りです

12:45 道路に出て
高架から湿原に
12:50 中池見湿原入口に

今は花はあまり無いですね

湿地を避けてm外回りで

13:00 南曲り
池 降った尾根

道が沼に、、、

13:10 木道のあるところで、駐車場に

塔が見え手ますね

ビジターセンターに向かいます

13:15=13:45 中池見湿原ビジターセンターでお茶をいただいてまったり休憩です

13:50=13:55 藤が丘駐車場着
13::55 駐車場出発します

天筒山見えてます

鉄道資料館に

14:05=14:15 旧敦賀港駅舎 見学しす

14:20=14:55 敦賀赤レンガ倉庫、ジオラマ見学

ジオラマ館がなかなか良かった

モグラさんもかわいい

15:05=15:15 金ケ崎駐車場 敦賀港駅ランプ小屋見学します
15:15 出発します
15:25 敦賀ICから

16:15 養老SA上り線SA 解散しますが、、
15分ほど歩いて下り線に、トンネルも通って行きます

16:30 養老SA 下り線駐車場から
ホリデー風呂
17:20 帰宅しました
10月6日






