1946 槍穂縦走U 2日目 槍沢〜槍ヶ岳〜槍平山荘
| 長野県 松本市 3180m、3101m、3084m、3032m  | 
    
|---|
| 2024.9.4〜6 | 
| Kouさんと2人 | 
| 
        槍沢ロッジ〜槍見〜  | 
    

槍ヶ岳途中
9月5日
 3:20 起床〜準備〜珈琲タイム〜
 4:10 槍沢ロッジ出発〜4:50 槍見〜5:00 ババ平テン場〜赤岩沢 5:10〜五郎沢〜
 5:20=5:30 乗越沢 槍沢大曲り分岐〜5:50 ミナマタ標示〜6:00=6:05 休憩〜6:30=6:35 休憩〜
 7:05=7:10 水俣乗越 休憩〜表銀座ルート〜7:25=7:30 休憩〜8:05 大梯子〜8:10=8:15 休憩〜8:50=9:00 休憩〜
 9:10=9:20 休憩〜9:40 ヒュッテ大槍まで200m〜9:50 ヒュッテ大槍まで100m〜
10:00=10:10 ヒュッテ大槍 休憩〜11:00 梯子〜11:05 槍が岳分岐〜
11:20=12:00 槍ヶ岳山荘 ランチ〜12:10 テン場〜12:20 飛騨乗越〜13:10=13:20 休憩〜13:25 千丈分岐〜13:40=13:45 休憩〜
14:15 最終水場〜15:00=15:05 休憩〜15:10 槍平小屋 テン場〜
15:15 槍平山荘着〜受付〜テラス〜17:45=18:15 夕食〜読書〜20:20 就寝                                    (泊) 槍平山荘 一泊二食付き 13500円
9月5日
 
 
 3:20 夜中に何回か目が覚めて起床して、して、準備します
    珈琲を飲んで
 4:10 槍沢ロッジ出発
 
 
 4:50 槍見(11年前の写真)↑を過ぎます
 5:00 ババ平テン場に、ここも出発の用意をしてる人が多い
 
 
   赤岩沢 
 
   そろそろ明るくなってきました
 
 5:10 五郎沢まで来ました
 
  5:20=5:30 乗越沢に 休憩します
    ここから水俣乗越に
 
 
    槍沢大曲り分岐
 
 5:50 ミナマタ標示
 
 6:00=6:05 休憩
   そろそろ息苦しくなってきました
   錠剤の飲む酸素を2回目服用。
 
 
 6:30=6:35 休憩
   時々kouさんに待ってもらいながら、慎重に登ります
 
 振り返ります
 野口五郎岳方面が見えてる
 
  
 7:05=7:10 水俣乗越 休憩します
  これからは未踏のルートです(^−^)V
 
  表銀座ルートを繋ぎます
 
  梯子も、丸太から平板になって、ずいぶん整備されたようです
 
   南岳〜大キレット越えて、北穂が見えてます
   こちらから見ると、北穂に見えないですね。
  
   表銀座は槍を見ながら歩ける素敵なルートですね
   しかし、まだまだ遠い
 
  天狗原から南岳のルートも見える
  いつか通りたいルートです
 
  7:25=7:30 休憩
    たくさん休憩時間を取ってもらって、慎重に登ります
 
   11年前も、高度が高くなると、、、遅れ気味で歩いてました(-_-;)
 
  ゆっくり景色を楽しめましたが、、
 
   湯俣谷方面
 
  まだまだ、、登ります
 
  息苦しいのは登りだけと、、言い聞かせながら、、
 
 
  クロマメがありました(^−^)V
 
   中級者向けのコースらしいけれど、天気が良ければ、景色が楽しめる最高のルートです
 
  こんなところもあります
   全体によく整備されてます
 
   8:05 大梯子に来ました
     ここは慎重に降ります
 
   梯子が終わって、次の梯子に行く時に気を付けて渡ります
 
 
  振り返って、こんな感じでした
 
 8:10=8:15 休憩
   たくさん休憩時間を入れてもらいます
   大キレットが見えてます
 
  北穂から奥に前穂の北尾根が見えてきました
 
  こんな景色を見ながら、最高の気分です
  天狗原に行く、トラバースルートが見えてますね。
 
  槍も近付いて来ました
 
 8:50=9:00 休憩
   振り返って、表銀座のルートが見えてきました
 
 
   花に癒されながら、、夏の花はそろそろ終盤
 
  山座同定の話をしながら、登るのも楽しい、、、息苦しくさえなければなのですが、、(泣)
 
 9:10=9:20 休憩   大天井から、、向こうが常念かなあ
 
  槍がだんだん近づいてきて
 
 
   前穂の北尾根がほぼ見えてきました
   北尾根も行きたかったルートでしたが、、、もう無理ですね。
 
  雲が出てきました
 
  ずっと、ヘロヘロで付いて行きます
 
  この景色が見られて、幸せ
 
 
 
 9:40 ヒュッテ大槍まで200m
   ちょっと、嬉しい
 
   歩いてきたルートが見えてます
   西岳山荘も見えてます
 
 9:50 ヒュッテ大槍まで100m
   ヒュッテ大槍が目的地ではないけれど、、うれしい
 
    ここも良いところに立ってますね〜
 
10:00=10:10 ヒュッテ大槍手前で 休憩します
  出会った方と山座同定中のkouさん
 
  大天井岳から常念方向も
 
 
  ヒュッテ大槍は休憩せずに過ぎます
 
   今日、水俣乗越からの降ったルートの説明を聞いてます
 
   こちらで休憩したかった〜
   展望最高のベンチ
 
 チングルマの花穂がきれいに
 
    もう少し
 
  あと少しと、、頑張ります
 
    前回のルートと天狗原のルートも見えました
 
  どこを見ても素敵な景色です
 
   雪渓がちょっとだけ
 
  槍がすぐそばなのに、、なかなか、、
 
   休憩しながら
 
  もうすぐ
 
   景色を楽しみつつと言いたいけれど、、、息苦しい(-_-;)
 
   来た道を振り返りながら
 
  もうひと頑張り
 
11:00 梯子
 
   大天井岳から常念岳方向
   ここは天気の良い時にまた歩きたいです
 
11:05 槍が岳分岐まで来ました、、、、あと少し
 
   飛騨方面からガスが涌いて来ました、、(泣)
 
  今度はクサリ場
 
   ヒュッテ大槍と殺生ヒュッテが小さく見えてます
 
  山荘がすぐそこに\(^o^)/
 
   あと少し
 
  ガスがかかり展望は臨めません
 
  着きました \(^o^)/ 登ってる人がいっぱい、、
  渋滞してます
 
11:20=12:00 槍ヶ岳山荘 ランチにします
 
  ガスってきて、寒いし、あんなに渋滞していたら、2時間くらいかかると言うkouさんのアドバイスで事で、
  槍ヶ岳登頂は、2回登ってるので止めます。
 
  この展望眺めながら、まったりとラーメン
  美味しかったです。
 
   のんびりとお茶も(^−^)V 
 
   さて降ります
 
   槍のテン場を過ぎて
12:10 テン場
 
12:20 飛騨乗越に
 
  後は降っていくだけ
  こちら側も、樹林帯までは未踏のルートです
 
  12年前、雷で登れなかったけれど
  こんなルートだったんだと、、感慨ひとしお
 
 
  稜線はガスがもくもく
 
13:10=13:20 休憩します
 
  青空も見えてる
 
  足元は砂利で、滑りやすく、下山に神経を使う道でしたが 
  展望は素敵です
 
 
13:25 千丈分岐に
 
13:40=13:45 休憩します
  ナナカマドの実が赤い
 
 
14:15 最終水場です。
  昔はもっと上の方にあったそうです。
  前回、敗退した辺りかなあ
 
15:00=15:05 休憩
   樹林帯に入ると、結構段差がある道で、、なかなか神経を使います。
   降りは槍沢からの方が時間がかかりますが、楽かな
 
 
15:10 槍平小屋 テン場に
  今日は宿泊者は少ないかなあ
 
15:15 槍平山荘に着きました 
    受付済ませて、テラスでビール
    今日も美味しい(^−^)V
 
17:45=18:15 夕食はスパイシーなカレーでした。
   夕食後は山の本を見て   
20:20 就寝                                                                         (泊) 槍平山荘 一泊二食付き 13500円
*行動時間     11時間5分(休憩時間 2時間10分)
    大曲り分岐まで     1時間10分
    *大曲り分岐           10分
    水俣乗越まで      1時間35分(休憩時間 10分)
    *水俣乗越            10分
    槍ヶ岳山荘まで     4時間5分(休憩時間 40分)
    *槍ヶ岳山荘          40分
    千丈乗越まで      1時間25分(休憩時間 10分)
    槍平山荘まで      1時間50分(休憩時間 10分
YAMAPの記録

  前回の登頂、、この時もガスガスで展望なし、、(-_-;)
 
 
 
 
 
 
 
   12年前の槍ヶ岳の登山道の様子  渋滞無しで、、、
       * 槍ヶ岳 ピストン     登り   10分     山頂  25分     降り   10分     
   下から見ていて、ずいぶん梯子が増えたみたいでした。
 *3日目に続きます  m(_ _)m
*画像協力ありがとうございました m(_ _)m
  ![]()