1938 伊吹山 ドライブウェイから 81

滋賀県米原市 1337m 
 2024年3日
山崎さんと2人

9合目駐車場〜中央登山道〜
山頂〜西登山道〜9合目駐車場



山頂にて

今日は先日のリベンジで、伊吹山 に。
しかし、 またしてもガスが発生して、展望無しで、
涼しい ハイキング となりました。
しかし、少し晴れ間が見えると、
やはり 登っていても暑いです 。
展望はありませんでしたが、 大して汗もかかずに、
登ってこられて、いろんな花が見られて良かったです。
ドライブ ウェイから行くと 、コオニユリ、カワラナデシコ、
シモツケソウ、ベンケイソウなどが咲いています。
所々 停まって、まったり 。6合目の駐車場では、鹿さんのお出迎え。
笹又からの合流点近くの駐車場では、 展望を見てると、
なんと下に
鹿が30匹 (*_*)
 眼を移すと10匹 、、と わんさかいます。 
笹又の合流点から トラバースして静馬ヶ原に行く道は、
半分ほど消失してるみたいです。(*_*)
そして ドライブウェイを見ると、イヌワシの撮影軍団が、、、
関東、 関西、 全国の車が停まっていて、
さらに帰りには、鳥の撮影ツアーとか称して、
バスで何十人と撮影軍団が降りて来てきました 。
伊吹山はどうなっちゃったんでしょう、、
行きは中央道から登って行き 、山頂経由で日本武尊像へ。
花は柵の中はそれなりにありました。
そして ベンチで本日のモーニング。


付近の地図

伊吹山地図

8月3日
 7:30 自宅発〜7:35=7:40 大垣駅に迎えに〜8:20 ドライブウェー入り口〜8:35 展望地〜8:45=8:50 6合目駐車場〜9:00=9:10 9合目駐車場着、準備〜
 9:10 出発~9:15 中央登山口~展望地~9:40 東登山道入口〜9:45 山頂~9:50 お花畑~9:55 日本武尊像〜9:55=10:25 ベンチ モーニング〜

10:25 西登山道〜10:35 展望地〜アサギマダラ〜10:45 お花畑〜11:05=11:10 駐車場着〜ドライブウェイ〜
11:10 出発〜11:20 金明水〜11:20 静馬ヶ原駐車地〜11:25 6合目駐車場〜11:40 ドライブウェイ入口〜
11:45=11:55 未来食堂 見学〜12:30=12:55 すいぎょく園 〜13:00 大垣駅解散〜ジム〜14:40 自宅着

8月3日
  
 7:30 自を出ます
 7:35=7:40 大垣駅に山崎さんを迎えに
 8:20 ちょっと、山頂付近が怪しいけれど、ドライブウェー入り口に
 8:35 展望地から山頂はガスがかかってました

 
 8:45=8:50 6合目駐車場に
   鹿さんがお食事中でした。(-_-;)

  
 ドライブウェイ途中で、 カワラナデシコ、コニユリ、シモツケソウ

  
  途中の道路際に咲いてます  

   笹又分岐近くの駐車場

 
  笹又の駐車場が見えてます
  鹿さん30匹くらいいました

 
  静馬ヶ原の辺りはカメラマンが、、

 
  今日は、イヌワシ現れますか?

    すごい数です。

 
 9:00=9:10 9合目駐車場着、準備します

   ここで標高1260mで、約100m登ります

  
  ここもフェンス沿いに、シモツケソウ、クサボタン

  
  オトギリソウ、ヒメフウロ、ルリトラノオ 

  
  カワラナデシコ、アカハナ、クサボタン

 
 9:10 出発します
 9:15 中央登山口から登ります

     展望地に、

  
  キジムシロ、ヒヨクソウ、クサフジ

 
  サラシナショウマはまだ早いかな

  
  イブキコアザミ、ヒヨクソウ、イブキジャコウソウ 

  9:40 東登山道入口から

 
 9:45 山頂に

   お花畑のフェンスの中は綺麗に咲いてます

 
  綺麗です

 
  昔はフェンスの外もこんな感じでしたが、、

 
  一番いい時期ですね 

  
  よろづやさんのお花畑 
  シモツケにカワラノキバナマツバ

  
 9:50 お花畑
   キンミズヒキにイブキトラノオ

 
 9:55 日本武尊像に
 9:55=10:25 ベンチ モーニングにします


 
  降りは西登山道で、、人多すぎで、、
  逆が良かったですね。久し振りのイブキフウロ
10:25 西登山道に

  
10:35 展望地、アサギマダラに会えました

   西登山道のお花畑


 
10:45 お花畑、ここがシモツケソウは一番きれい

    一面綺麗です

 
  アキノキリンソウの群落とマルバダケブキ多い
    大分晴れてきました


 
  展望が見えてきました

  
11:05=11:10 駐車場に着きました
11:10 出発します

 
11:20 金明水と展望地

 
11:20 静馬ヶ原駐車地から

 
11:25 6合目駐車場に
11:40 ドライブウェイ入口に

 
11:45=11:55 未来食堂に、、おなかがいっぱいで今日も見学のみ

 
  ここはいつ来ても素敵な処です

 
12:30=12:55 すいぎょく園でソフトあんみつ、、美味しいです\(^o^)/
13:00 大垣駅まで送り、解散します
   早いのでジムに寄り、お風呂も
14:40 自宅に着きました

花は駐車場からのフェンスの中でも、 鹿の足跡があり 、やはり元のようには 再生されておらず、
年中 設置されてる鉄の柵の中だけは咲いています 。
こうやっても、守っていかないといけないのかな と思いました。
でも手軽に高山植物が見れて そして 週末には24時間営業で、
星空も観察できて 、ハイキング そして観光の方にはいいのかな と、思いました 。
早く登山道が復活するといいな?
しかし 麓の上野の集落にも、集中豪雨で土石流が流れたという記事も見ました。
 鹿の食害と、ここのところの地球の温暖化などの影響なのでしょうか?
涼しくなったら、笹又から登ってみたいと思っています。
降ってきてからは大垣に戻り、すいぎょく園でグリーンソフト あんみつを食べて 解散でした。
 山崎さんありがとう


*登山口まで          1時間35分
    ドライブウェイまで      55分
    ドライブウェイ        40分
*行動時間           1時間55分(モーニング 30分)
     登り             35分
     降り           1時間20分(モーニング 30分)
*帰り             3時間30分(お茶、ジム)
   
                  
YAMAP
伊吹山-2024-08-03 https://yamap.com/activities/33513553 #YAMAP #山歩しよう 

8月4日

  

今朝は、早く起きなくて良くて、のんびりしていたら、10時半
台所などを片付けて、 
午後は理科ラボの今月の実習の
塩の不思議とアイスクリームの事前研修でした 。
総合福祉会館に向かい、 みんなで塩の不思議とアイスクリーム作りの準備 と事前研修 。
 
もちろん 試作のアイスクリームは食べました。
生クリームと砂糖と牛乳とバニラエッセンスを入れて作ったアイスクリーム は、本当に純粋に、美味しいアイスクリームでした。
終わってから、24日、 25日の本番に備えての準備をしてから、お茶をして、解散でした。
それにしても 準備などなど 、毎回 O先生、お世話になります。

16時過ぎに理科ラボの事前研修が終わり、予定していた山県のライブには行けず 。
今日は夕飯を作らなくても良いので、ホリデーに行き、プールで泳いでいたら、友人に会って 、、
一緒に夕飯を食べようという事になり 、おらがそばに。
もちろん生ビールセットに、
きんきんレモンハイボールに
中おかわりはこんな器で来ました。

 

友人と別れて、駅前通りに出て、
アトラエンチに行って、きゅうり食べなくちゃと、、、
駅前で知り合いのOさんに会いました。久し振りに会って、話をしながら、祭り見物して、戻って帰ってきました。
しまった、、、アトラエンチに寄るの忘れた
 

     home