1934 野麦峠 Ⅱ
| 岐阜県高山市 標高1518m |
|---|
| 2024年7月13~15日 |
| Mさん、Kさん、 チエさん、Mさんと5人 |
| 野麦峠周辺 |

野麦にて
7月13日
8:20 自宅出発~8:55=9:10 Mさんの家に集合~9:15 羽島IC~10:25=10:35 松の木峠PA休憩~11:00=11:10 アグリ高山買い物
11:40=11:50 道の駅 飛騨あさひ 休憩~12:20 オートキャンプ入口~12:25=12:30 林道入口~12:50 山荘着
12:55=13:15 水引き込み口清掃 ①~13:25=13:50 〃 ②~14:05=14:40 〃 ③
14:40=15:00 片付け~15:00=15:30 昼食~19:30 夕食①~20:00=20:30 風呂~20:45 夕食②~22:00 就寝 (泊) 野麦山荘
7月14日
6:00 起床、朝ごはん~6:45 出発~7:00=7:50 釣り~11:50 昼食~読書など
15:50=16:10 林道沿いの釣り~16:10=16:50 牧場跡のドライブ~17:30 夕食~20:00 風呂~22:00 就寝
(泊) 野麦山荘
7月15日
6:00 起床~7:10 朝食~掃除~12:00 昼食~片付け
13:30 出発~13:45 ゲート~14:20=14:30 道の駅 飛騨あさひ 休憩~15:10 清見IC~大和PA 休憩~16:40 羽島IC
16:50 解散~17:30 帰宅
7月13日

8:20 自宅を出ます
8:55=9:10 Mさんの家に集合します
9:15 羽島ICから乗ります
10:25=10:35 松の木峠PA休憩します
トイレのアイデアが素晴らしい(^-^)V

11:00=11:10 アグリ高山、桃を買いに
しかし、、目当ての桃は売り切れ、、(泣)
11:40=11:50 道の駅 飛騨あさひ 休憩します
朝日町の位置がわかりました

12:20 オートキャンプ入口から

12:25=12:30 林道入口にて
森が素敵
12:50 山荘着

12:55=13:15 水が出ない(-_-;)
水引き込み口清掃 ①回目です

しかし、、まだ水が出ない

13:25=13:50 ②回目出動
しかし、、網の板を取り外すのに工具が要るとわかって、、引き返します(-_-;)

熊鈴5個ぶら下げて、、じゃらじゃら、、
14:05=14:40 ③回目の出動
まず中間の処の取水口の掃除
次に網のところをモンキーレンチで開けて清掃

14:40=15:00 山荘に戻って片付けて、、
15:00=15:30 やっと昼食に、、
19:30 夕食①回目
Mさんの料理はおいしい\(^o^)/
20:00=20:30 風呂に入ります
素敵な露天風呂

20:45 夕食②回目
22:00 就寝 (泊) 野麦山荘
7月14日

6:00 起床、パンとコーヒーで軽く朝ごはんを食べます
釣りの用意
6:45 出発します

7:00=7:50 釣りに
私は坊主でしたが、、楽しかった~

バイケイソウも咲いてる
11:50 昼食はmさんお手製のカレーが美味しい\(^o^)/
雨なので読書などで過ごします

外のお風呂周りの除草
15:50=16:10 林道沿いの釣りに出ます

山荘のすぐ近くですが、、熊鈴必携
景色が素晴らしい

山荘に戻ります
釣り糸垂れてみます

ドライブに

16:10=16:50 牧場跡のドライブ、、
ブルーベリー無い??
ありがとう m(_ _)m
楽しかった~

17:30 夕食に
暖炉が暖かい

20:00 風呂に入ります
22:00 就寝 (泊) 野麦山荘
7月15日
6:00 起床します
7:10 朝食してから、掃除
12:00 昼食を食べます。
片付けします。

13:30 出発します
13:45 ゲートから

14:20=14:30 道の駅 飛騨あさひ 休憩します

15:10 清見ICから東海北陸自動車道に、、大雨
大和PAで、小雨になり休憩します
16:40 羽島ICから出て
16:50 解散します
17:30 帰宅しました












