1932 貝月山 17 ヒフミ新道から
| 岐阜県 揖斐川町 1226m 1234m  | 
    
|---|
| 2024年7月4日 | 
| ちなみさんと2人 | 
| 
       ゲレンデ〜第1リフト〜  | 
    

7月4日
 7:30 自宅発〜8:10 揖斐川町某所集合〜R303〜8:40=8:45 貝月高原 準備〜林道通行止め〜
 8:45 登山口(ゲレンデ前)ゲレンデ出発〜9:00 第一リフト前 休憩〜林道に〜9:05 登山口〜
 930=9:35 第2リフトからの合流点 休憩〜10:25 あと2.5q〜10:35 長者の里 分岐〜10:40=11:45 小貝月山〜あと0.7q地点〜10:50 P〜10:55 江美の池〜
11:05=11:25 貝月山 山頂 ランチ〜11:40 小貝月山登り口〜11:45 小貝月山〜長者の里 分岐〜
12:35=12:40 第2リフト 合流点から〜登山口〜ゲレンデ入口〜ゲレンデ〜1255=13:00 ゲレンデ駐車場着
13:00 出発〜R303〜13:30 揖斐川町某所解散〜14:00=15:00 ホリデ−〜買い物〜15:30 帰宅
7月4日
 
  
 7:30 自宅を出ます
 8:10 揖斐川町某所集合して、R303で向かいます
 8:40=8:45 貝月高原 準備〜林道通行止めで  (泣)
    ゲレンデから登ります
 
 
 8:45 登山口(ゲレンデ前)ゲレンデ出発しますが、、
    かなりのひび割れ
 
 
 9:00 第一リフト前で休憩します
   林道に出ます
 
 
 9:05 登山口から登ります
 930=9:35 第2リフトからの合流点 休憩します
 
10:25 あと2.5q
   晴れたり、曇ったりですが、風が吹いて、樹林帯なので思いのほか涼しい
 
 
  と思うと、雨がぽつんと、、、(-_-;)
 
 
  コアジサイがきれい、イワウチワはコアジサイに負けてます
 
 雨はすぐに止み、快適に登ります
 
 
10:35 長者の里 分岐
  秋になったら、もう一回登りたいですね
 
  展望はよくないけれど、涼しくて良いですね
 
 
10:40=11:45 小貝月山
   あと0.7q地点
10:50 Pに
 
  だいぶ小貝月が後ろになりました
 
  結構道が掘れてしまってます
 
10:55 江美の池
 
  樹林帯、山頂は近い
 
11:05=11:25 貝月山 山頂でランチにします
 
  昨日もらったパンとおにぎり、凍らせた果物でランチ。
  ちなみさんからはキウイをいただきました
 
 山頂に誰もいなかった、、、
 
 
11:40 小貝月山登り口から山頂に
 
11:45 小貝月山〜長者の里 分岐に
 
  道がすっかり掘れてます
 
12:35=12:40 第2リフト 合流点から
 
 
  登山口からゲレンデ入口、ゲレンデを降ります
1255=13:00 ゲレンデ駐車場着いて
13:00 出発します
13:30 揖斐川町某所解散します
14:00=15:00 ホリデ−で風呂に入り、買い物して
15:30 帰宅しました
 貝月山の展望図

  東

   北

  南

  西
*貝月山登山口まで    1時間10分
*行動時間     4時間10分(ランチ 20分+休憩時間 15分)
    登り   2時間4020休憩時間 10分)
    山頂     20分
    降り   1時間15分(休憩時間 5分)
*帰り      2時間30分(ホリデー、買い物含む)
7月2日
ジャストワンナイトコンサート委員会がありました
7月3日
 
 
 
 
7月4日
貝月山から帰って、、

7月5日
 

 
 
 
 
 